表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/149

42 愛情




 クスクスと笑うアロイスにデルフィーナは反論できない。


「〈稀人〉は利用価値が高いと見做されることが多い。全ての〈稀人〉が当てはまるわけではないんだがな」

「でもデルフィーナは既に、有用な知識を持っているって、行動でかなり示しちゃったからねぇ」

「このまま黙って見過ごすのは危険だったのでな」


 父と叔父達の言葉に、デルフィーナは首を傾げた。


「危険、ですか?」


 砂糖革命は起こす気がないし、傘は既にあるものだし、磁器はそのうち職人が作り出せただろうし、スプリングもそうだ。針金がないのには驚いたが、どれもいずれ遠くないうちに発明されたように思う。


「知識は金になる。分かっているだろう? お前の作り出したもので、どれだけの商品が作れるか。それも一つ二つじゃない。まだまだ作りたいものがあると言っていなかったか?」


 それはそうだ。

 デルフィーナの目標は珈琲を手に入れることなのだから。

 そのために必要な物は多いし、お金がなければ話にならない。だから色々と要望を出して作ってもらえるよう動いてきたのだ。


「今はエスポスティ商会内で納まっているが、売り出し始めてみろ。誰が考えたのかと話題になる。お前のことが漏れれば、他の商会に狙われるぞ」

「商会ならまだいい。お前の知識は軍事に生かせるものもあるだろう。国軍でも厄介だが、最悪他国に拉致されかねん」


 思いもしなかった指摘に、デルフィーナは真っ青になった。

 考えてもみなかった。

 知識とはそれだけ危険なものなのだ。

 使い方次第でどうにでもなる。そして、それを持つ人間が自分の身を守れない場合、自身の意思で使い方を選べるとは限らないのだ。


 七歳の女の子が、軍に敵うわけがない。

 身を守る意識がなければ、なおのこと簡単に掠われてしまうだろう。

 バルビエリでも他国でも、国の上層部が決めたなら、たかが子爵家のエスポスティではデルフィーナを取り戻せない。相手次第とはいえ、掠われたらその時点で終わりだ。


 前世の知識を垂れ流すのは、かなり危険な行為だったのだ。知らなかったとはいえ、デルフィーナはだいぶ危ない橋を渡っていたらしい。

 今まで製作依頼をしたのはエスポスティ商会の工房ばかり、案を話した相手はほとんどがアロイスとカルミネだ。

 ブルーノとの交渉は子どもらしくなかっただろうが、彼もエスポスティ商会の傘下で海運業を営んでいる。なんとかなるだろう。


「理解できたようだな?」

「はい。申し訳ありませんでした」


 かなり動揺していたが、それでも泣かないのはデルフィーナが普通の七歳児ではないからだろう。

 宥めるように、アロイスと斜め向かいに座ったファビアーノが、頭と背を撫でてくれた。


「お前の危機感が足りないのは仕方がない。普通の七歳ならこんな話をしたところで理解もできないだろうが――お前は大丈夫そうだな」


 未だ青ざめたままのデルフィーナを見て、少し安堵したようにドナートは息を吐いた。


「今までお前が直接行った工房の者達と当家の使用人達には、魔法誓詞書でお前の情報を秘匿するよう制約をかけてある。残っているのは、この場にいる家族だけだ」


 デルフィーナが迂闊に知識を垂れ流したアフターフォローを、父や叔父達はしてくれていたらしい。全く気付いていなかったデルフィーナは、驚きに目を瞠る。

 昨日も結局、エレナに魔法誓詞書へのサインを求めることなく眠ってしまった。振り返って壁際に控えるエレナを見れば、小さく頷いてくれる。

 どうやら本当のようだ。


 ドナートの後ろに控えていた家令が、そっと数枚の羊皮紙を差し出す。受け取ったドナートは一枚をデルフィーナへ渡した。

 目を通せば、エスポスティ家の秘密を部外者へ一切口外しないこと、といった内容だった。デルフィーナに限った制約にしなかったのは、万が一この誓詞書を外部の人間に見られたら、デルフィーナが稀人だと悟られてしまう、それを防ぐためだ。

 含みを持たせた文面で制約の幅を少し広げ、想定外のこともカバーできるようになっている。

 デルフィーナの情報を外部へ漏らさないよう、エスポスティ家の男達は苦心したらしい。

 デルフィーナが読み終わったのを見て、ドナートは自らの指先を傷つけ血を絞ると誓約書へサインをした。

 カルミネ、アロイス、クラリッサ、ファビアーノ、それぞれもサインしていく。

 何も言葉が出ないまま、デルフィーナはその様子を見つめていた。


「これで秘密は保持されるだろう。少なくとも当面はな」


 先々にどうなるかは分からない。

 デルフィーナが派手に動けば察知する人間は増えるだろうし、その人間がエスポスティ家より力を持っていたら、事態がどう転ぶか分からない。

 稀人をどう扱うか、どういう対応をとるかは、バレた相手次第だからだ。

 勿論、平穏無事に生活していけるよう、デルフィーナは今後注意しながら動くつもりだが――珈琲にたどり着くまでは、どうしても控えめな行動に留めるのが難しい。


(いっそ、この上ない権力者にでも恩が売れたらいいのにね)


 王族も高位貴族も、雲の上の存在だ。そんな人達を味方に付けるどころか、お会いする機会すらそうそうない。易々と手出しできない存在から後見を得るのはまず無理だろう。


 自身の安全を確保しつつ、資金作りをして、南大陸と東大陸に人を送り込む。

 基本の計画は変わらない。


 外では余り話さず、工房などへの指示は叔父達を通して出せば、なんとかなりそうだ。もどかしい部分も出てくるだろうが、ちょくちょくアロイスに制止されていたことを思えば、デルフィーナが外でペラペラ話すのは危険な気がする。

 外出が減るのは残念だが、身の安全を図るには、屋敷から要望を出すのが一番だ。


(暗躍、って感じに動けばいいのかな?)


 それはそれでちょっと面白そうだ。

 怖がってばかりでは珈琲を手に入れられないし、既に製作依頼を出してしまった品々についてはドナート達のフォローでなんとかなっている。

 あとはカフェテリアコフィアを運営して行くに当たって、どう立ち回るかを考えればいい。

 会頭として既に商人ギルドへ登録している以上、店舗への出入りは不自然ではないし、アロイスという隠れ蓑がいるのだから、なんとかなるだろう。


(あとは、もう少し子どもっぽく振る舞う、かな)


 年相応の立ち居振る舞いがどんなものか、街に出たときにでも子どもを観察してみよう。自分の中のイメージだけで決めると、前世の情報が混じっていて危なそうだ。

 一人脳内で計画の修正をして、デルフィーナは頷いた。


「お父様、お母様、叔父様方、お兄様――ありがとうございます」


 サインされた魔法誓詞書は、デルフィーナに見えるようにしながら家令が集めてくれた。きちんと記入されているかの確認は必要ない。

 家族の危機管理能力と、このために使われた金額を考えれば、感謝しかなかった。


 エレナに使おうと思ってアロイスに用意を頼んでいたデルフィーナは、魔法誓詞書が幾らぐらいするものなのかを知っている。

 外に出るようになって物価を覚え始めたため、それがどのくらい高価なのかも理解していた。

 デルフィーナの軽はずみな言動をフォローしてくれて、可能な限り自由を与えてくれて、今のままでは危ないと判断して本人に内省を促す。


 すべてはデルフィーナを思ってのことだ。


 もちろん稀人の知識は多大な財をもたらすだろう。デルフィーナがエスポスティ商会に寄与するところは既に大きい。

 だがたとえデルフィーナがたいして有用な知識を持たなかったとしても、この家族は同じようにデルフィーナを守ってくれたに違いない。そう思える。

 低位とはいえ貴族らしい家族の距離感は、前世と違って多少の遠さを感じる時もある。それは否めないけれど。

 それ以上に、きちんとした愛情を感じるのだ。

 たびたび、愛されているな、と前世を思い出してからデルフィーナは感じていた。

 それは間違いようもない事実で、だから今回も、制約がかかるのにこうして魔法誓詞書を使ってくれた。目の前で見せてくれた。


(私はホントにいい家族に恵まれたわ)


 しみじみと思いながら、感謝の気持ちで頭を下げる。

 この世界では、頭を下げることは滅多にしない。よほど深く謝意を示したい時にのみ取る動作だ。


(心から感謝したとき、心から謝りたいときは自然に頭が下がるものだっていうけど、本当ね)


 顔を上げたデルフィーナは屈託のない笑顔で、愛する家族を見回した。







お読みいただきありがとうございます。

☆評価、ブックマーク、いいね、感想、すべて励みになります。

誤字報告も助かっております。

ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


とにかく珈琲が飲みたいのです!~転生少女は至福の一杯のため、大商人に成り上がります~ 発売中!
187586136.jpg?cmsp_timestamp=20250718175814""


SNSはこちら→X(旧twitter) bluesky
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ