表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

Episode:14

 片づけの一件以来、イサさんとズデンカさんは、すっかり打ち解けてしまった。

 しかもそれだけじゃなくて、ズデンカさんの友だちとも仲良くなってしまった。

 そして今じゃこの屋敷の広い食堂は、おばさんたちの溜まり場だ。


 僕としてはすごく複雑だった。

 おばさんたちが遊びに来るときは、必ずと言っていいくらい、手土産を持ってきてくれる。


 それは料理だったり、手作りのお菓子だったり、野菜だったり、チーズだったり……ともかくそのおかげで、僕の食糧事情は素晴らしく改善した。

 あのひもじかった日々が、嘘みたいだ。


 ただ、なんか肩身が狭い。

 ここは師匠の屋敷で、僕はその一番弟子、しかもただ一人の弟子のはずなのに、屋敷の中にいまひとつ居場所がない。


 ならばと部屋に籠って静かにしてると、必ず呼び出される。

 それも食べ物付きで、ってところが卑怯だ。拒否できるわけがない。

 そんなわけで僕はいつも食堂へおびき出されて、おばさんたちの井戸端会議の中に無理やり入れられて、愚痴や噂話を聞くのが日課になってしまった。


 唯一呼び出されないのは師匠の研究を手伝ってるときだけど、それはそれでコキ使われるから、心の休まるときがない。


 ちなみに師匠のほうは、見事に逃げ切ってる。

 午前中はいつも寝てるし、お昼どきはおばさんたちは一回帰るから、朝食という名の昼食を食べに出てきた師匠は顔を合わせない。


 午後は研究室にこもりっきりで、おばさんたちもさすがにその邪魔はしない。

 そして夕方にはみんな帰るから、師匠は一日中「おばさんフリー」な生活だった。


 ――やっぱり神様は不公平だ。


 僕がこんなに苦労してるのに、どうしておばさんたちや師匠は、あんなに好き勝手してるんだろう。


「おやスタニフ、どしたんだい? 深刻な顔して」

「ズデンカ、訊いちゃ可哀想だろ。きっと彼女にふられたんだよ」

「え、キミにカノジョなんていたの? ずーっと家にいるから、そんな人いないんだと思ってた」

「イサ、ホントのこと言ったら気の毒だよ」


 僕を囲んで、いつもこの調子だ。

 ただ時々、意外な噂も聞けた。


「そういやイサ、あんたが教えてくれたお菓子ね、お城の料理人が教えてくれないかってたよ」

「お菓子って、ビスケット?」

「違う違う、ほら、ふわふわしたパンさ。姫さまに差し上げたいんだと」

「あぁ、シオンね」


 ズデンカさんのいちばん上の息子は料理好きで、修行に出て今はお城で修行中だって聞いたから、そこから料理人の耳にまで届いたんだろう。

 そういえば何日か前、ちょうどズデンカさんのところに、お茶の葉を取りに戻ってきてたし。


 そしておばさんが作ったシオンとか言う、陶器のコップに生地を入れて焼いて、最後に逆さにして冷ましたパンみたいなお菓子は、たしかにふわふわで美味しかった。

 あれはぜったい、貴族の食べ物だ。姫さまに、って言うのもわかる。


「今度来て、教えてくれとさ」

「お城まで? 遠そうねぇ」


 この世界に慣れてないイサさんは、乗り気じゃなさそうだ。馬車に酔う体質らしいら、よけいに嫌なんだろう。


 けど、僕は行きたかった。


 お城にはさっき話にも出てきたとおり、お姫さまがいる。

 これが大変な美人だとかで、ひと目見たいと濠を泳いで渡って塀をよじ登るヤツまでいるんだとか。


 で、お菓子を食べるのはその姫さまなわけで……おばさん、もしかしたら姫さまに会えるかもしれない。だから上手く一緒に行ければ、僕も姫さまに会えるかもしれない。


「イサさん、行きましょうよ。せっかく欲しいって言ってるんです。食べさせてあげないと」

「でもねぇ……」


 まだ渋るおばさんに、僕は重ねて言う。


「僕も行きます。荷物でもなんでも持ちますから」

「あら、荷物持ちしてくれるの?」

「ええ、もちろん!」


 姫さまをひと目見られるなら、荷物なんてお安い御用だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ