表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33


「……アリーナ?」

 最新パッチで導入された、円形闘技場――千人くらいを収容できる巨大建造物だ。そこで行われるデュエル型PvP、それがアリーナだった。アクティブプレイヤーの大多数が、そこに集結しつつあった。

 散々楽しんでおいて、こんなことを言うのは何だけど、セイバーズのクエストは決して面白いものじゃない。鬼周回上等、まともな育成をしていたら年単位の手間が掛かり、中級以降の戦闘難易度は死にゲー並み。魂を底まで削るような廃仕様になっている。ウンザリしている連中がゴマンといた。

 そいつらが集まって、新コンテンツであるアリーナを始めた。そこに見物人が集まった。俺もその中の一人に加わって、対戦を眺めていた。

「すげえ……!」

モンスターは理不尽に強いけど、戦闘アルゴリズムは秀でて賢くもないゲームだから、物足りなく思っていたところへ、人間同士の熱い駆け引きを目にし、見物人も熱狂した。

 元々セイバーズは『無限のスキル群』と呼ばれるほどにスキルが多様だったけれど、俺たちは『何をしてくるか判っているモンスター相手に、攻略法通りの行動を行う』のが常だったため、多くのスキルにスポットライトが当たっていなかった。でも、アリーナが生まれたことで、それらが活き活きと輝き始めたんだ。

 そこから数々の強豪が生まれ、強いとされるスキル編成がどんどん飛び出ていった。やがてランキングマッチが始まり、ウズウズしていたプレイヤーどもに〝勝つべき理由〟が投下された。みんなの熱は一気に上がっていき、セイバーズといえばアリーナ、と言われる最強コンテンツと化した。

 参加するかどうか迷った。アリーナ向けにキャラクターを改良する作業は、一筋縄ではいかない。廃人と呼べるくらいのプレイ時間が必要となる。

(俺が有名になれば、戻ってきた相棒の目に留まるかもしれない)

 そうなったとき、追いかけたくなるような最高の背中を見せたい――そう思って、俺は覚悟を決めた。レベルを完ストし、強いとされるスキルを集めるため、ゲームフィールドの各地を巡った。

 満を持して作り上げたキャラで、初のランキングマッチに挑んだ。

「……――がふぁァ!」

 対戦相手の斧が、俺をパリィごと薙ぎ払って吹き飛ばした。初戦は呆気なく敗退。

 編成を組み直し、二戦目。前半は有利に進めた。対戦相手をギリギリまで追い詰め、必殺の一撃をくり出したところで武器が折れてしまい、けっきょく敗退。

 おかしくなってきたのは三戦目からだ。

「……やけにギャラリーが多いな」

 このときに察するべきだった。でも俺は気づくことなく、試合を始めた。試合はやけに接戦だった。形勢がくるくると入れ替わり、最後にスタミナ切れを狙われて、負けた。

「ちくしょう。もう少しだったのに」

 四戦、五戦……いや一二戦まで一気に飛ばそうか。ずっと似たような展開だった。理由はあとで知ることになるが、有利に進めているつもりでも、いつも逆転されて負けた。

(才能ないのかな……?)

 モチベーションを失っていき、セイバーズへのログインを躊躇うようになっていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ