プツン
プツン
そやから、私の気持ちもわかるでしょ? あ、ビール? いつでもいいのに。
そんなすぐ返しに来んでも。まあ、ちょっと入ってよ。そこ、寒いから。
言うたかな?
昨日のこと。そやな、まだやわね。
懇談会、違うわ、参観日、違って、何やったかな、そうそう、親睦会。
何の? 言うたら、ほら、幼稚園のやん。
百貨店のバンケット・ルームでバイキングやってん。
それが、ビールが出て、「え! ビール出るんですか?」
と喜んで、手酌で飲んでてん。
人が変な目で見る?
大丈夫。私、存在消える人間やねん。黒子みたいなもんや。
あ、ビール残ってる、いうとこへ、スッと近づいて、自分でついで飲んでてん。
一回だけ、こぼれてしもて、存在気づかれたん、あの時くらいやろ。
そんで、その後、カラオケするいうねんわ。
私、あんなもん、嫌いやろ。
そやから、「すみません、今日、主人、休みなんです」言うて、帰ってきたわけや。
主人、家におらへんかって、これ幸いと小説書いてたら、何やしらん、胃の辺りが痛くなってきた。そやから、息子、一人でバス停から戻ってきたわ。
まあ、このマンションの下やから、一人で戻って来れるんやけど。
私、ワープロ打ってるやん。
そしたら、息子、私のそばに来て、幼稚園の話すんねん。
ワープロ打ってる時、そんな話、聞きた無いやん。
そやけど、母親の務めや思て、「うん、うん」言うて、聞いててん。
「お母さん、あのな」言うて、話し始めるんが、あの子の癖や。
「僕な、今日、幼稚園でな、ジャックと豆の木の絵、書いた」
「そうか。ジャックと豆の木の絵、書いたんか。そら、良かったなあ」
パチパチ。これ、ワープロの音や。
「ジャックの顔は、書けた」
「うん、うん」パチパチ。
「それでな。からだは、四角に書いてん。それでな、手書いて、足書いてん」
「それは、上手に書けたんやな」パチパチ。
そら、内心、うるさいで。胃も痛い。
早いとこ、話やめて、遊びに行かへんかな、と思う。
「違うねん。僕な、ジャックの手のな、指2個とな、足の指3個しか、書かれへんかってん」
「そうか、そうか」パチパチ。
「あのな、お母さん、僕な」
「何やの、もう! ジャックと豆の木書いたんやろ。それが、どないしたん」
「あのな、お母さん、僕な、バスの青ワッペンの人が、もう書くのやめなさい、言うたから、書くのやめてん。だからな、お母さん、僕な、ジャックの足の指と手の指、全部書かれへんかってん」
「かまへんやんか。また、今度書いたら」
「あのな、お母さん、あのな、それでな、青ワッペンの人がやめなさいて言うたから、ジャックと豆の木のな・・・」
「わかった、わかった。足と手の指、書かれへんかったんやな。もう、いいから、早く着替えなさい。あんたは、ちょっとうるさい」
「あのな、お母さん、僕な」
さすがの私も、胃はムカムカするし、頭も痛い。イライラも最高潮やわ。
そしたら、息子、シクシク泣きだしてしもた。
そやな。いつも、こうやな。
私、ワープロ打ってると、満足に子供の話も聞いてやらへん、とちょっと反省してん。
「お母さん、怒ってへん。また、明日、書いたらいい、言うてるだけや」
「あのな、お母さん、あのな、僕な、青ワッペンの人が、もうやめなさい言うたからな、ジャックと豆の木の絵、机の上に置いてきてしまってん」
息子は、今度は、ワアワア泣きだした。
「あの絵、どうしたやろか、僕、わからへん」
「大丈夫や。先生がなおしてくれてる」
「あの絵、どっか行ってへんやろか。先生が忘れて、無くなってへんやろか」
「先生が、しまってくれてる」
「あのな、お母さん、僕な、机の上に置いてきたん、先生知ってるやろか。先生、どこにしまったんかな。あのな、お母さん、僕な、あの絵どうしたか、わからへんねん」
「お母さんに言うても、知らん。お母さん、今、おなかが痛い」
私、ほんまに、胃が痛くなって、胃薬飲んでん。
けど、治るどころか、ますます痛い。
それで、布団ひいて寝たんや。
ほんま、アホみたいに昼間から飲むもんと違う。
そしたらな、息子、枕もとに座って、シクシク泣くねん。
「あのな、お母さん、僕な、ジャックと豆の木の絵、どうなったか、わからへん」シクシク。
私の方が、泣きたいわ。
「園長先生に聞いてみなさい。園長先生、何でも知ってはるから。な、先生に聞いてわからなかったら、園長先生に聞きなさい」
「あのな、お母さん、そんなこと、園長先生に聞いて、怒られへんやろか」
シクシク。
「怒られへん。それが、園長先生の仕事やねん。お母さん、幼稚園のこと、何も知らんから、わからんことがあったら、先生か、園長先生に聞いたらいいの」
「けど、そんなこと聞いて、怒られたら、どうしよう」シクシク。
ごめん、ごめん。お茶も出さんと。何がいい?
紅茶か、ウーロン麦茶入れたげよか?
え? 熱いのんがいい? わかった、わかった。ウーロン麦茶の熱いやつやな。
そやから、昨日は、寝たままやった。
主人の休みの日に、寝たままなんか、初めてや。
そしたら、聞いて。今までやったら、「わしのメシ、どないしてん!」言うて、怒鳴ってた男が、自分で電話して、中華頼んでんねんで。
「お母さん、おなか痛い、言うてた」て息子は言うし、「そういうたら、私が帰って来た時、胃が痛いて言うてた」と娘も言うてくれた。
それで、何考えたんか、うちの息子、「僕な、パパ。大きくなったらな、お母さんに、ごはんの作り方、教えてもらうからな」いうて、主人に言うたんや。
そのせいかどうか知らんけど、黙って電話かけてたわ。
それでな、ビックリしたらあかんよ。その後、茶碗、洗ってんねんで。
何か、涙出たわ。そんなん、結婚以来なかったことや。
私が、病気で入院した時も、「わしのメシ、どうすんねん!」いうて、病院で怒鳴らはった人や。
そやな、この間からの離婚の話が効いたんかな。
お宅なんか、ええわよ。ご主人は優しい。よう稼いできはる。遊びも何もしはらへん。
何で、結婚したんか、て?
言わんかった?
そんなん、好きで結婚したんと違うわ。
私、結婚なんかした無かった。略奪結婚や、言わんかったか?
何で、私が略奪するん!
されたんに決まってるやないの。
そうや。同じとこに勤めててん。うん。何でて言われたら、私、男女同一賃金いうん、気にいってん。
そやから、「社長になるまで、働きます」言うて、入ったんやわ。
え? どれくらいいたか、て? 8ヵ月や。
そら、辞める時、笑われたわ。
好きやったから付き合ったんやろ、てか?
違うわ。私、遊びたかったんや。それまで遊んだこと無かったから、一度、遊んでみたかったんや。そうや。私、真面目なんや。
あの男、女の子と話もしたことない純情な青年に見えたんや。
散々遊んではったと知ったんは、事後のことや。
あかんわな。遊んだこと無いもんが、下手に遊ぼうと思うと、そんなことになるんやな。
寝たんはいいけど、その後すぐに、婚約指輪や、結婚や、と会社中で、騒ぎはったんや。
私、寝ました、いうワッペン貼られたようなもんや。
そんな遊んではった人が、何で結婚考えたかって?
そら、私が良かったからやないの?
私、結婚した無かった。結婚するなら、もっと相手選んでたわ。
遊ぼう思たから、あそこらへんで、手、打ったんやんか。
それからが大変や。
私、何とか、離れよう離れよう、と努力するんやけど、逆効果や。
周りは皆、恋人同士やと思てる。地獄やで。
私、結婚したない。相手、結婚したい。私、逃げたい。相手、逃がした無い。
「忙しいから、会われない」とか色々理由つけて、遠ざけようとしたけど、私、ハッキリ『ノー』と言えない人間やねんね。
相手、傷つけんように、えんきょくに言うんは、アカンのやわ。
それに、今と一緒で、すぐ怒鳴る人や。人前で怒鳴られたりするん、恥やん。
それに、仕事終わると、シッカリ外で待ってたりする。
そうやって、ズルズル泥沼に陥ったわけや。
でも、私、絶対に、結婚した無かった。
結婚したら、どうなるか、わかってたから。
そして、まあ、その通りになったんやけどね。それ以下かもしれへん。
極めつけの話があるで。
最後の最後や。
相手、結婚せえ、言うてる。私、結婚せえへん、言うてる。
相手のアパートの中や。最終段階や。私も考えた。
ここで、する言うたら終いや。これで、終わりにせなアカン。
やっぱり、私は、セックス・フレンドなんか持てない女や。
そやから、浮気も無理や。
緊迫した雰囲気や。
相手は、凄い形相してる。そして、どこからか、ナイフ、出してきた。
「結婚できへんかったら、自分殺して、オレも死ぬ」
えらいことや。
ちょっと遊ぼう思たお陰で、えらいことになってしもた。
こんなとこで死ぬん、恥や。
ほら、あのよく言う『痴情のもつれ』いうやつや。
両親や知人の顔が浮かぶ。
何ちゅう恥さらし。ここは、ひとつ、切り抜けなアカン。
怖がったら、負けや。落ちつかなアカン。
「別に、絶対、結婚せえへんなんか、言うてへんやないの」
「ほな、いつ、結婚するんや!」
「そんな慌てんでも、いつか、したらええやん」
「いつか、て、いつや! 自分は、それでええやろけど、オレはようない!」
てなこと言うて、時間を稼いだわけや。
そのうち、相手は、トイレ行きたなった。
私、ゆったりと落ちついた顔してた。
心の中は、ガタガタブルブル震えてたけどな。
しっかりしているわ。鍵かけて、トイレ、行きよった。
そやねん。惨め、共同便所や。
『今や!』と私は、思った。
そこは、二階や。
私は、窓のところに飛び乗ると、こんしんの力をこめて、窓を蹴破った。
二、三回蹴ったら、窓わくも飛んで行ったわ。
それから、下に飛び下りた。
真っ暗で、どこがどこかわからへん。
そやけど、走りに走った。足は、裸足や。
高い塀によじ登り、塀から飛び下り、犬にワンワン吠えられて、よその庭、駆け抜けた。
最後は、どっかの壁、ぶち抜いたような気がする。
けど、不思議なもんで、どこも怪我せえへんかった。
やっと、明るい通りに出た。
辺りを見回すと、お寿司屋さんがあった。そこに飛び込む。
「すみません。怖い人に追いかけられてるんです」
寿司屋のおじさんも、スッカリその気になってしまった。
シャッターを閉め、若い兄ちゃん達が、表を見張ってくれている。
「何か、変なヤツが、ウロウロしてましたで」
「どないします? 警察、呼びますか?」とおじさん。
警察なんか、呼ばれた、かなん。
「いいえ。すぐに、お家に帰りたいから、タクシー呼んでください」
何言うてんの。私、元お嬢さんやんか。
それで、つっかけ貸してもらって、呼んでくれたタクシーで、家まで帰ったわ。
帰ったら、もうアカン。私、熱出して、寝込んでしまった。
翌日は、無断欠勤。初めてのことや。
頭が、枕から上がらへん。
ピーポーピーポーいう音聞く度に、心臓が、縮み上がる。
あの後、どうなったんやろか。
あの男、死体で発見されたん、違うやろか。
新聞に出るやろか。もう、日本には、いてられへんかもしれん。
ああ、私の人生、もう終いや。アホなことした罰や。
一生、心と身体に傷背負って、生きていかなアカンのやわ。
ピンポーン
「ごめんください」
ちょっと、考えられる?
きっちりスーツにネクタイ姿、昨夜のことなんか、何あったん?
いう顔で、相手が、家に現れたんや。
「ちょっと、男の人、来てるよ」と母。あの母や。
「会いたくないから、断って。病気で寝てるから言うて、断って」
「そんなこと言うても、折角、来てはるんやんか。どないして帰ってもらうの」
と、あの母は、男を家の中に招き入れた。
元々、外面だけは、いい男や。
ちょっと見たら、真面目青年、その上、出身が、あの『学習院大学』。
あの母と、あの男は、すっかり意気投合した模様。
そうや。あの母は、早く、私を嫁に出したかったんや。
世間体もある。別に、相手なんか誰でもよかったんや。
「ちょっと、折角、『お見舞い』に来てくれはったんやから、顔出さな失礼や」
とあの母は、言った。
私は、無理やり起こされて、あの男を送って行く羽目になった。
けど、これほど、変化の激しい男とは、知らなかった。
昨日のことなんか忘れたみたいな上機嫌。
ウキウキして、結婚の話なんかするんやから、もう呆れるというか、何を言うていいか、頭が混乱して、ボケーッとしたまま、駅まで送って行ったんや。
「私、結婚したない」言うてるのに、話は、どんどん進んで行く。
「結婚せんでもいいから、うちの親に、顔だけ見せといて」言われて、顔を見せる。
そしたら、もう『お嫁さん』扱いや。
私も、波風立てるの嫌いやから、それらしく振る舞う。
どうせ、無理やろ、思って、「ハワイで結婚式、住むのはマンション」と言うておいた。
そしたら、すぐに、あの男から、「ハワイの予約が取れたから、安心して」
という電話がかかってくる。
私は、結婚なんかしたないねん。
そのうち、両方の親同士が挨拶するわ、あの母が、何やかや用意を始めるわ、私の気持ちなんか、誰も考えてくれへん。
とうとう、私は、心痛の余り寝込んでしまった。
その時のことや。
ピンポーン。
またや。イヤな予感がした。
何と、あの男、引っ越しトラックを頼んで、自分の荷物をあの汚い安アパートから運ぶついでに、私の荷物も引き取りに来たんや!
誰か、助けて!
と思ったが、誰も助けてくれる人はいない。
父は、企業戦士で、常に不在。後には、あの母しかいない。
「『お母さん』早くしてください」とあの男に言われ、あの母は、慌てて、私の荷物をまとめ始めた。それを、はじから、トラックの運転手とあの男が、運び込む。
そして、最後に、まだ、結婚式もしてないのに、私まで、トラックに積み込まれてしまったんや。
何で、こうなるの。
私は、邪魔な荷物か何かみたいやないの。
私の人権は、どこに落ちてしまったんやろ。
そして、ハワイでの結婚式に新婚旅行。
悪夢のような結婚生活が始まったんや。
そうや。普通は、そう言う。
まさに『望まれた花嫁』やった。
そやけど、そんなもん、嘘やで。
女は、望んで結婚せなアカン。
望まれて結婚するなんか、奴隷と一緒やないの。
もともと、結婚なんか、奴隷の売買みたいなもんやねんから。
『結婚』せな、ちゃんと愛し合うこともできん同士が、何とか『生活』してるように見せるんが、結婚いうもんやんか。最近、やっとわかったわ。
ごめん、ごめん。
長い話になってしもたなあ。ええ、もう、買い物行くのやめた?
それやったら、ゆっくりしていったら、ええやんか。
今日は、私、仕事あらへん。ちょっと早いけど、ビールも冷えてる。
まだ、子供も帰って来いへんわ。
そやそや。あのジャックと豆の木の絵、どないなったんやろな。
幼稚園に、電話でもしといたら、よかったなあ。
一応、先生に手紙持たしておいたけど。先生も、大変やなあ。
そうや、今頃、「園長先生、あのね、僕ね、昨日ね、ジャックと豆の木の絵を書いたんだけどね、あのね、ジャックの頭とね、身体はね、書いたんだけどね、あのね、手と足がね、あのね・・」言うて、ついて回ってるかもしれへんなあ。
園長先生、胃痛くならはったりしてなあ。
『誰か、この子、どないかしてくれ』思てはるかもしれへん。
ちょっと待ってな。一番冷えたん、捜すからな。
こういうとこは、マメやねん。ちゃんと、ビールだけは、冷やしてんねん。
まあ、いいやんか、たまには。
もう、そら、アル中になってるで。
え? 20年以上飲んでるの? 私の先輩やんか。
私は、まだ、そうやな、18の時からやから、10年ちょっとや。
ごめんごめん。ちょっと、さば読みすぎたな。まあ、いいやん。
私? そやなあ。わからへんなあ。自分の子供は、好きや。
何で、そんな、子供嫌いやの? もともと嫌いなん?
そら、私かて、若い時は、嫌いやった。
けど、子供いて、ほんまによかった思うでえ。
え? 無痛分娩?
あれ、一番しょうもないって、私の友達、言うてたよ。
陣痛の痛いとこだけ、そのままで、クライマックスのええとこだけ省いてあるんやて。
最後がええんやないの。
もう、あかん。もう、子供なんか、どうでもええ。
切るなり突くなり、何でもしてくれ、いう時に、おなかの中から、ドーン、と出てくるんや。
そや。ええウンチが、思い切り出たみたいなもんやんか。
『やった!』思うで。
『やっと、産んだんや!』思う。
今までの重さ、10ヵ月の重さ、その全てが結実する瞬間や。
私、感動したで。
赤ちゃんの顔見て、思わず、泣いてしまった。
ほんまに嬉しかった。
これが、自分の子や。
ずっと、おなかの中におった子や。
私の産んだ時、ちょうどいい時やってん。
ほら、あそこの医大やん。いっぱい看護学生が来てる時期や。
皆、まだ純情で、優しいやん。
一生懸命、腰さすってくれたり、手握ってくれたり。
私って、サービス精神旺盛な人間やねん。そやから、馬鹿話したり、詰まらん冗談言うて、学生さんらと大笑いしててん。
興奮してたこともある。
そら、おなか痛い。
そやから、陣痛と陣痛の合間に、しゃべるんやんか。
そのうち、何か生まれそうな感じしてん。
「何か、生まれそう」とお医者さんに言うたんやけど、ちょうど混雑してる時で、二つしかない分娩台は、ふさがってたから、私ともう一人は、陣痛台で待ってたんや。
「そんな顔してるうちは、まだまだ生まれへんわ」て、お医者さんは、言わはんねん。でも、念のため、助産婦さんが見に来てんわ。
「せんせ、もう、頭見えてます」
それで、分娩台に乗ってはった人と交替して、5分もせんうちに、生まれたわ。
ほんま、人生の感動巨編やったわ。
私が、感激と興奮の余り、子供の顔見て泣いたら、周りの看護学生や助産婦さんまで泣いて、助産婦さんの一人は、わざわざ同じ部屋の人に言いに行って、そこでまた、皆、もらい泣きした、いう嘘みたいな話やねん。
ほんま、可愛かったわ、上の子は。
他の人は、どう思ってはったか知らんけど。
毎日、ジーッと顔見てた。
可愛くて、可愛くて、仕方無かった。
まだ若かったし、健康やったし、家事・育児・仕事やっても、まだ力余ってた。
そやから、主人が、友達バンバン呼んでも、苦にならへんかったし、私は素直な人間やから、『妻やったら、こうするのが、当たり前』『母親やったら』『嫁やったら』て、お姑さんが言わはることも、そうやろな、思ってやってた。
主人が言うことも、考えたら、自分のことばっかりで、目茶苦茶わがままなことばっかりやったけど、聞いてあげててん。
それでも、ちょっとしたことが気にいらんと、よう怒鳴らはった。
しょっちゅう怒鳴ってはったなあ。今、ちょっとマシなったけど。
私は、そやから、ずっと悲しかった。
自分に出来る精一杯やって、それでも、主人やお姑さんは、不足ばっかり言わはる。けど、それは、皆、私の仕方が悪いからや、と大抵の時は、思ってた。
そうや。
可愛い奥さんで、可愛い嫁さんや。
いいお母さんやったしなあ。その上、自分の勉強もしてた。
今日より明日が、少しでもよくなるように、思って。
それに、本気で、そう信じてたんかもしれへん。
きっと、いつか、素晴らしい明日が来るんや。
幸せに満ちみちた光輝く未来。
そうや。まだ、若かったんや。
下の子を作ることは、ちょっとためらった。
子供二人いて、仕事続けていけるやろか、いう不安があった。
上の子の時ほど若くない。
仕事は、乗りに乗ってた時や。
それに、実際問題、『女の腰掛け仕事』いうて、主人には、馬鹿にされたけど、私が仕事やめたら、食べていかれへん状態やってん。
「一人っ子は、可哀相や」と主人が言うし、私も、そうかな思てん。
「働かれへんようなったら、仕事やめたらええやん」と軽く言うねん。
この人に何言うても、アカンねん。
お金いうんは、自然にわいてくる、思てはるから。
自分が、ゴルフ行ったり、友達呼んでドンチャン騒ぎできるん、私も働いてるからや、いうんが、どうしても理解できへんねん。
まあ、いうたら、子供やねん。
何でも、私が何とかしてくれる、思てはんねんな。
お母さん、きつい人やし、お父さんも、滅茶苦茶な人やねん。
よう似た性格でなあ、すぐ、怒鳴らはんねん。
後で、反省してはるみたいやけど、何か、子供おじいさんみたい。
お姑さんも気強いから、今でも、喧嘩ばっかりしてはんねん。
毎年、正月には、「もう別れる」言うて、大喧嘩しはんねん。
私、子供の教育に悪いから、あんまり一緒に過ごしたないんやけど、うちの主人、私と一緒やったら、自分の実家に行きたいねん。
私が親孝行してくれたら、自分がしたことになる、思てんねんなあ。
そや。自分の手汚すん、嫌いな人やねん。
私の手やったら、何ぼ汚れても、かまへんねん。
そういう人やねん。珍しいやろ?
とにかく、大変な年やったわ。
うちの英語教室、それまで中1いうたら、年に二人入ってきたらええ方やったのに、その年は、八人も入ってきてん。
そら、その年は、必死やった。
何しろ昔からいる小学生が、どんどん中学卒業していく年やってん。
存続の危機にさらされた年や。そら、必死やで。
毎日、ビラ作って、配って歩く。
近所の人まで、自分のことみたいに興奮して、ビラ配ってくれた。
けど、主婦は、主婦や、思った。
あ、ごめんね。でも、まあ、そうやねん。
あなたなんか、以前働いてたから、そんなことないやろけど、一枚配るのに大騒ぎや。
私は二千枚配る予定やったし、戸別訪問も軒並みするつもりやった。
正直、疲れるで。
優雅にテニスしてはる横を、大きな袋抱えて、小雨の中、回ったんや。
近所の人達か?
最初の30分くらいで、飽きてしまいはったわ。
思ったより面白いこと無かったんやろな。
一人なんか、化粧して、ドレス着て、配ってはった。
それに、「ここ、絶対来る」とか、「ここ訪問したら、絶対入る」とかうるさいねん。
そんな簡単に、生徒が入ってきたら、誰も苦労せえへんのにな。
ビラだけやったら、千枚まいて、一人入ったら、いいほうや。
戸別訪問したら、50軒に一人くらいかな。
そやけど、先生が回って入れると、あんまりいいことないねん。
最初から、頼んで入ってもらってるようなもんやから、親も子もなめてかかることがある。
一番ええのが、専門の業者を雇うことやけど、これは、高いで。
一人1万5千円プラス、その生徒の在籍中の月謝の5パーセント、言われた時は、私が、その仕事しよかしら、思たわ。
思いもよらぬ大勢の新入生!
そして、その年や、下の子ができたんは。
二学期が始まったとたん、体調が異常に悪くなったのに、気がついてん。
上の子の時ほど若くなかった、いうことや。
病院行ったら、妊娠や。
『子供作るの、もうちょっと待とう』と考えた時やったけど、私って妊娠しやすいねんな。
一回で妊娠しててん。
おまけに、流産しかけてる。
近所の人が、それ聞いて、夕食の準備してる私見て、泣かはってん。
長屋みたいなマンションやったからなあ。何でも、つつぬけや。
「何で、主人に、そんな気、使うの。主人いうたら、一番甘えていい人間なん違うの?」
近所の人達が、そう言わはんねん。
ガーン、と頭を叩かれたような気がした。
そんなこと、それまで考えたことも無かった。
主人いうんは、甘えはるだけのもんで、私が甘えるなんて、思ったことも無かってん。
思えば、アホな話やろ。
私の友達のご主人は、皆、ものすごい優しい人ばっかりやねん。
けど、そんなん特殊や、思ててん。
そしたら、近所のご主人も、奥さんがしんどい時なんか、子供の世話したり、ごはん作ったりしはるらしい。
ビックリ仰天してしまったわ。
ああ、そう。
それは、幸せやね。
へえ、休みの時は、いつでも作らはるん?
買い物も行かはるん?
へえ。あんまりのろけんといて。
それで、その後、卵巣がねじれて、緊急手術や。
丈夫や思て、無理しすぎたんやな。
何もかも、一度に来たみたいな感じやった。
そうや、その時や。
主人が、病院で怒鳴らはったん。
そや。
上の子の生まれるので入院してた時も、怒鳴ってはったなあ。
よその人には、親切やのになあ。
友達が奥さん連れて来はったら、おなか大きい奥さんに、クッション出してあげたり、気使いはんねん。
自分の友達も、すごく大事にしはんでえ。
新婚の時、ほとんど毎日、友達呼んではって、大抵、誰か泊まっていかはるやん。
そやで、のべにしたら、物凄い数やで、うちに泊まった人。
そしたら、新婚の妻は、一人ベッドに寝て、自分は、友達と一緒に寝はんねん。
最初、ホモ違うか、思たで。
ホモやったら、立派な離婚原因になったのになあ。
何の話やった?
そうか、入院の話やな。
下の子が妊娠3ヵ月。全身麻酔の手術や。
それも、1回目失敗で、2回やってん。
何でてか?
私が、病院にたどり着いた日は、連休の前の晩やってん。
あの母が来てた時や。
流産しかけてるいうんで、喜んでやってきたんや。
何か口実ないと、娘のとこ来られへんやん。
あの人、私の心配なんか、全然せえへん。
いうたら、旅行気分や。
まあ、ええやん。そういう母なんやから。
暗い病院の廊下にたどり着いて、私は、とうとう動けんようになったけど、母は、『ああ、しんど』とばかりに落ちついて、ベンチに座っている。
主人に似てる、思うでしょう?
娘の方が心配で、泣きそうになっていた。
そうや。
私が病院で、「痛い」言うた時、「かまへん。わしが痛いんと違うもん」て言うた主人。
「あの時、私が死んでても、平気やったでしょう」とあの母に半分厭味で聞いたら。
「うん。けど、行くとこがなくなったら困るけど」と本気で答えた。
ジョークちゃうよ。ほんまやよ。
あの母で苦労してたのに、何で、よりによって、あの主人。
私って、そういう運命やねんねえ。
そやそや。
連休の前夜、お医者さんも看護婦さんも早く帰りたかったんや。
それで、「ほな、連休明けに、手術しましょう」言うて、帰りかけはんねん。
散々、皆で、人の身体いじり回した後や。
痛いとこ、つつき回して、それはないで、思た。
もう、どうにでもして、いう気持ちや。
どこでも切って。
お医者さんら、いじり回したけど、卵巣がねじれてるのは、わからへんかってん。
それで、もしかしたら、子宮がどうにかなってるかもしれへん、とか何とか言うてはってん。
もめてはったけど、諦めたんやろな。
緊急手術に決定!
私は、万歳、思た。
このままやったら、どうにかなる、思たから。
本能的なもんやな。
後で、手術が遅れてたら、ショック症状を起こして(死んで)たかもしれん、て看護婦さんが言うてはった。
大至急、スタッフが呼び集められた。
「わし、レバニラ炒め、食うてる最中やった」麻酔医。
「ほんまに、もういやんなるわ。家帰ったとこやった」看護婦さん。
「嫁はん、怒るやろな。帰る言うてた」担当医。
「すみませんねえ。せっかく、お休みになるとこやったのに、私のために」とサービス精神を振りまく患者。
和気あいあいの手術風景やった。
「芸術的に縫うといたからな」と担当医。
「まあ、嬉しい。ありがとうございます」
点滴・導尿・おまるの生活や。
退院の日を指折り数えたもんや。
抜糸もすんで、後1週間で退院や。
「お前のお陰で、仕事で大変なミスするとこやった」と夫。
形相を変えて、私の病気をなじるんや。
これが、『心配しないでね』とVサインをして、けなげに手術室に向かった妻に対する態度か。
まあ、そこまでは、まだ良かってん。
おまるやから、もちろん、便秘や。おなかはパンパン。
故に、食欲もなし。
医大いうんは、食事、まずいねん。
「何かおいしいもん、食べたい」と仕事にかこつけて、滅多に来ない夫に言うと、
「わがままを言うな。手術した後やろ」とまた、怒鳴られた。
姑がいやそうに、一度だけ、寿司を買ってきてくれた。
そやそや。
二度目の手術やな。あと1週間で退院や。
その時、くしゃみが出てん。
ハ、ハ、ハックション!
と物凄いくしゃみやった。
自分でも驚いたわ。
その時や。プシュー、いう音がしてん。
どこで、いうたら、おなかの傷のとこや。
何か、空気が漏れたみたいやった。
慌てて、おなかに触ると、手に血がついた。
全身の力が、一度で抜けたわ。
担架で運ばれて、また手術室へ。
厄日や、思たな。
手術する時、ほとんど真っ裸や。
季節は、冬や。
「何でや。暖房、壊れてるで」
そやねん。暖房壊れててん。
麻酔医は、この前の熟練者と違って、インターンが教えてもらいながらするねん。
もう、諦めたわ。
『私、生きて、ここから出られへんねんわ』思た。
「ここですか? え? 違うんですか?」言う麻酔医。
結局、麻酔は効かへんかってん。おなかに効かんと、足に効いてしもてん。
笑うやろ。
お医者さんら、集まって、相談してはんねん。
「どないします? このまま縫いましょか」
寒い上に、痛いんか。
もう、どうでもいいわ。
「ちょっとだけ眠らせてあげるわ」そう言うて、点滴の中に何か入れはった。
その時や。
私が、あの世に行きかけたんは。
言うてなかったか?
前に言うたような気がするけど、まあ聞いて。
暗いトンネルの中やってん。
その中をトボトボ歩いてんねん。
向こうに小さく光が見える。きっと、そこが出口やねん。
歩いて出口に近づくと、明るい光が、辺りに満ちあふれてきた。
あんまり、もう覚えてへんねん。
けど、もの凄い楽しいとこやった。
子供みたいな人達が、輪になって踊ってたり、花が咲いてたり、もう、いるだけで楽しいねん。
幸せやねん。
私、それまでに、そんな幸せな気持ち、味わったこと無かったような気がした。
いつまでも、そこにいたかった。
「もう、帰る時間やで」と誰かが言った。
いやや。帰りたくない。ここに、いたい。
ずっと、ここにいたい。帰るの、いやや。
けど、帰らなアカンのは、わかっていた。
行きと違って、私は、トロッコみたいなもんに、縛りつけられて、物凄いスピードで、帰って行った。
「このトンネルの闇の部分に触れたら、身体のその部分は無くなってしまう」と誰かが脅かすので、私は、全身を縮めていた。
急に、トロッコが止まって、私は、空中に放り投げられた。
下を見たら、自分が見えた。
ライトに照らされて、手術されてるとこや。
自分が、すごく小さい者に見えた。
「あんなとこに帰るの、いやや」
そう思ったとたん、私は、自分の身体の中に帰っていた。
ひどく惨めな気分だった。
忘れないうちにと、私は、そこにいた医者達に、次々と、その不思議な世界の話をした。
全部覚えてへんのが、今でも残念や。
「そんなええとこやったら、もう一回行かしたろか」と医師が言った。
「もう一回行ったら、二度と帰って来ませんわ」
病人には、気、つけた方がいいで。
人の心が見えるから。
ほんまやで。
人の心の中が、透けて見えた。
主人と別れよう、思たんも、あの時やし、お姑さんが、『かたわの子供と一緒に死んだらいい』思てんのが見えたのも、あの時や。
色々な友達、近所の人が来たけど、誰が心配してるか、喜んでるか、元気なのでガッカリしてるか、いうんが、すごくよくわかった。
あの病気を境にして、私の交遊関係は、かなり違ったものになったよ。
それまでは、八方美人。
誰にでも親切で、できることは何でもしてあげよう、思ってたけど、自分の命も身体も一つ思たら、自分や子供を犠牲にしてまで、他人に尽くす意味が無くなった。
これだけは、言いた無かったけど、一番惨めな話、しよか。
主人と姑が、おなかの子供をおろせ、言うてん。
姑は、上の子の時も言うた。
私、流産しかけやすいんかもしれへん。
それに、先生いうんは、肉体労働や。
「お前は、はしゃぎ過ぎや、てお袋が言うてたぞ」とも夫が言うた。
顔を見るのも、いややった。
以後は、地獄地獄の連続や。
体調は崩れっぱなし。
子供二人の世話。
仕事もきつい。
夫は、何も助ける気がない。
甘い汁だけが欲しいんや。
しんどいことは、みんな、他人。
おいしいとこだけ、自分が食べる。
何か、そんな話、あったなあ。
下の子が、また、身体が弱い。
医者通いや入退院が、何回かあった。
何も考えること、できへんかった。
その日一日を何とか過ごすだけで、精一杯や。
そこにもってきて、週に一回、遊びがてら、子供の世話しに来た姑が、
「ああ、せえ、こう、せえ」と命令するんや。
それでも、いい嫁の私は、全部、言うこと聞いてた。
主人の言うことも聞いてた。
習性やな。
よく言うやん。
奴隷も、とことん締めつけられたら、反抗する気力も無くなるって。
まさに、それや。
それに、まだ、丈夫やった。無理がきいた。
去年の夏や。
知ってるわな。
急に、プレスリーに狂い始めたんや。
仕事は、今までで一番忙しかった。
何しろ、生徒の大部分が受験生や。
半分が、大学受験や。
気違いみたいな一年やった。
病気の時に、全力疾走してるようなもんや。
『このまま、燃え尽きるん、ちゃうか』と密かに思った。
『このまま、燃え尽きたら、何のための人生やったんやろ』とも思った。
急に、何もかもが虚しくなった。
生活は、今までの惰力で動いている。
けど、心は、空虚やった。
そんなはずは、ない。
一番仕事に燃えてる年やないか。
来年になったら、下の子も幼稚園。
楽になって、何でも好きなことが、できるやないか。
そう、何度も思ったけど、虚しさは消えなかった。
その時や。
プレスリーの歌が聞こえてきたんは。
そうや。
昔、好きやった。
中学高校の時やな。
それから、ずっと好きやったけど、レコードは、どっか行ってしまうわ、主人と違って、音楽楽しむような時間は無いわ、で正直、忘れてたんや。
それが、突然、私の心の空洞に入り込んできた。
どんなショックやったか。
好きは好きやったけど、そんな凄い歌手やとは思ってなかってん。
そんな、一人の人間の魂を根底から揺すぶるような。
歌を聞き、ビデオを集めるうちに、私の周りの現実が、みるみるうちに、色を失い始めた。
というより、ありのままの現実が、見え始めた、いうことやろな。
誰も、ビデオの中で歌う彼ほど、生きてへんように思えた。
不思議な生々しさや、嘘みたいな生々しさや。
この世の中で、生きてるんは、この人だけちゃうか、いう生々しさや。
私は、悲しかった。
自分が、生きながら、死んでるみたいな感じやったから。
自分が、滅茶苦茶、孤独や、いうのもわかった。
ずっと気がつかんかったけど、私は、ずっとずっと淋しかったんや。
別に、酔うてへん。
そら、あなたは、幸せやろ。
でも、そう思ってるだけ違うか?
人間いうんは、元々、孤独なもんや。
それを何やかやで、覆ってるだけや。
そんなことにも、私は、気、つかんかった。
『私の人生、何やったんやろか』そう思った。
そしたら、彼は、歌ったんや。
『無駄に流れる日なんか、一日も無い。
どの一日も、大切なもんや。
どの人生も大切で、意味があるんやで』
何で、大阪弁で歌うんかて?
ええがな。メンフィスいうたら、アメリカの大阪や。
そうや。
それから、私は、生まれ変わったんや。
知ってるやろ。
あの後から、気違いみたいに、小説書き始めたこと。
それが、私にとって、生きることやったんや。
歌、歌えたら、歌手になったかもしれへん。
けど、歌、歌えへんから、小説書いてん。
私、音痴やねん。
音痴を、こんだけ感動さすいうんは、物凄いことや、思わへんか?
私は、思う。
凄いことや。
知ってるか?
あの人、アル中も立ち直らせはってん。
心と身体に障害持った子も、救いはってん。
そしてな、私も、助けはってん。
そやから、初めて、お姑さんに口答えしてん。
そしたら、それきり絶縁状態になってんねん。
楽やねん、すごく。
主人、そのこと、怒ってん。
そやから、「離婚したい」言うてん。
はっきり、言うてん。
そんなこと、考えられへんかったやろ?
私、『ノー』て言えるようになってん。
「お母さん、初めてお祖母ちゃんに怒ったね。初めて、パパに勝ったね」いうて、娘が、褒めてくれたわ。
今までの私、自分でも嫌いやってん。
何でかわからんかったけど、流されてるだけの人間やってんなあ。
今もあんまり、自分のこと、好きと違う。
けど、前に比べたら、大分好きや。
毎日、ちょっとずつ、好きになっていく。
私、プレスリーに感謝してんねん。
あのままやったら、きっと今頃、この世とお別れしてたやろな。
プッツン、いうて、命の糸、切れたやろな。
そうや。知らんかったけど、私、血圧、物凄い高かってん。
上が200で、下が140やってん。
信じられへんやろ?
ちょうど今年の受験発表の日や。
発表見てたら、急に気分が悪くなってん。
それで、救急車や。
知らんかったか? 同じマンションやのになあ。
「せんせ、それで死んでたら、恥さらしやったなあ」と生徒が言うたわ。
ほんまやなあ。
何のために生きてたかわからへん。
そやな。
よう考えたら、私、子供、好きや。ちょっとだけやけどな。
自分の子供と、自分の生徒、好きや。
ピーポーン。
あ、しまった。
幼稚園のバスの時間、忘れてたな。
ごめんごめん。長い間、引き止めてしもた。
つまらん話、いっぱい聞かしたなあ。
え? 今度は、私の話も聞いて欲しい?
何やの、幸せいっぱいやねんやろ?
ご主人にも子供にも、満足してるんやろ?
お姑さんも、できすぎた人やんか。
「はい、はい。ごめん、ごめん。ちょっとな、忘れててん。今行くとこやったんやでえ。それで、どうやったんや、ジャックと豆の木の絵は? そうか。よかったな。お母さん、言うてたやろ? 先生が、しまってるって」
あ、それじゃあ、またね。
いつでも来てね。
仕事ない時やで。ある時は、アカンで。
何でも聞いたげるやん。
わかった、わかった。
子供、おらへん時な。
子供、嫌いやもんな。
それじゃ、ね。
また。
さようなら。