表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/177

第七十五話「無形の神祖」 The Formless Divine Ancestor

 試合開始の合図が鳴った。


 最初に動いたのは、相手だった。

 全身に魔術刻印を浮かべた若き召喚士。手にした短杖を掲げ、虚空に呪文を紡ぐ。


「我が契約に応じ、混沌の門より出でよ――獣王ザルバザン!」


 地鳴りが轟いた。虚空が割れ、真紅の巨大な獅子――それも六肢を持ち、三つの頭を持つ幻獣級の召喚体が現れた。

 同時に、召喚士本人も空間操作の結界内へと消え、絶対距離を確保する。


 完全に召喚士スタイルの定石。

 だが。


 芦屋神祖は、一歩も動かない。


 長衣の裾が風に揺れる。

 その背には、ヌメるような質感と透明感を持つ光のオーラ。マザースライムとの同化融合により、彼の身体はすでに“物理を超えた干渉体”となっている。


「太極、とは陰と陽の循環。だが……」


 静かに、左足を半歩引き、重心を落とす。

 その姿勢は「受け」の型――太極拳の構えに見える。


 が。


「私は今、円を断つ。」


 ――地が反転する。

 敵の召喚獣が大地を踏み砕き、咆哮と共に突進する。

 だがその足は、芦屋神祖に届かない。


 “重さ”が消えている。


 芦屋の周囲、半径十メートルの空間にだけ、“質量”という概念が存在しない。

 踏み込めば、足が滑る。

 動けば、力が抜ける。

 打てば、拳が宙を泳ぐ。


「天を掴めぬ者に、地を制する資格はない。」


 左手をゆるりと円を描くように回す。

 召喚獣の首が、その動きに合わせて逆に振れた。


 右手が浮き上がる。拳ではない。掌打。


 太極拳の型「雲手」から「攬雀尾」へと自然に移行する――と見せかけて、掌が次元の裂け目に差し込まれた。


 次の瞬間、召喚獣の三つの首のうち、ひとつが爆ぜた。


 召喚士が動揺し、結界を維持しようと詠唱を走らせる。


「無駄だ」


 芦屋神祖の後ろに、マザースライムの残滓が浮かぶ。

 その一部が分離して、光の粘液となって宙を漂い、無音で召喚士の結界に染み入った。


 侵蝕。


 召喚士の詠唱が、逆再生されるように巻き戻り、キャンセルされる。


 召喚獣が吠え、炎を吐く。地を裂く。空を割る。

 あらゆる攻撃が、芦屋の身体を直撃する。


 しかし。


 すべてが、彼の掌で吸収された。

 “反応した”のではない。彼が“そう在る”と決めた空間が、炎も雷も通さなかった。


 芦屋が掌を広げ、言葉を紡ぐ。


「――式鬼、応変せよ。」


 その声に応じ、地から白い人型の式鬼たちがずらりと出現する。

 50体。いや、100体を超えている。


 召喚士が再度、召喚術を発動する。

 巨大な鎧騎士、飛行型竜種、重魔導具兵器、影の槍兵団――次々と召喚しては制御する。


 だが、一体として芦屋に届かない。


 式鬼たちが、召喚された瞬間を読み取って召喚座標そのものを塗り替え、召喚獣たちを別次元にずらす。

 あるいは、出現と同時に時間の速度を遅延させて数十秒先送りにする。


 そして芦屋本人は、悠然と歩み寄る。

 その手には、一枚の“札”。


「陰陽・破結呪。」


 それは、召喚士たちが決して使わない“破戒”の札。

 召喚師の基盤たる「契約領域」を根本から削除する呪文だった。


 芦屋が札を放る。


 虚空に一閃の光。

 すべての召喚体が一斉に崩壊し、召喚士の周囲の術式結界が**“無”へと溶け落ちる。**


 召喚士が、膝をついた。


 芦屋は静かに構えを解いた。


「あなたは強かった。だが、術に依存しすぎた。」


 背後に、マザースライムの微笑が浮かぶ。

 どこか――懐かしく、神々しい微笑だった。


 試合終了の合図が鳴る。


 芦屋神祖――勝利。


 その場にいた誰もが知った。

 この男は、陰陽師でも、スライムでもない。

 “ただの芦屋”ではない。


 彼は、すべてを調和し、制御し、創造する者。神祖とは――そういう存在なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ