表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の余興により堕とされた異端の翼、その者、異界にて覚醒し神すら恐れる陰陽術を操る  作者: アマ研
第六章 四国同盟、闇洞突破戦 — Shikoku Alliance: Dark Hollow Breakthrough
133/177

第百二十七話 「時間稼ぎ」 Buy Us Time

 濃密な霊気が地を這うように漂い、裂けた空間の中で冥界門は静かに、だが確実に“向こう側”へと繋がっていた。

 その裂け目から感じ取れるのは、理不尽な死と狂気、そして神々の意志が渦巻く深淵。


「──まずは、時間を稼ぐ」


 ルイの声が、張り詰めた空気を断ち切った。


 その眼差しは、冥界門の奥、神々の蠢く無の領域を捉えたまま。

 静かでありながら、決して拒絶できない、圧力を帯びた命令。


「メフィストフェレス。貴様の同僚──マモン、サタン、ベルゼバブ──全員を連れて冥界門を突き破れ」


「いいんですか、勝手に戦争を始めて?」

 黒い唇の端を吊り上げ、メフィストが楽しげに笑う。


「構わない。神が増えすぎているのなら、誰が減らしても変わらない。むしろ──“減らされる覚悟もない神”など、最初から不要だ」


 ルイの言葉に、空気が一段と冷える。


 無数の思惑が交錯し始めていた。

 神託会議が崩壊し、均衡が壊れた以上、この世界は“神々のルール”では保てない。

 神でさえ、もはやその存在価値を測られる対象にすぎない──そう、メフィストのように。


「我々は──再びダンジョンに潜る」


 ルイの視線が、仲間たちを鋭く射抜いた。


「この世界のダンジョンアクセサリーには、神をも凌駕する可能性が眠っている。アクセサリーの力を取り込み、ダンジョンそのものを破壊し、自らの限界を超える」


「この三ヶ月で、お前たちは全員“神を殺せる存在”になる」


 アシュラが腕を組み、ニヤリと笑った。


「俺たちが、神狩りになるわけか……おもしれぇ」


「当然だ。でなければ──殺されるだけだ」

 芦屋が影を撫でながら、静かに呟いた。


「世界は今、均衡の瓦解に向かっている。人類絶滅の先にあるのは“神の粛清”だ。生き残れるのは、神にすら抗える存在だけ」


 ルイの言葉に、誰も反論はしなかった。

 それぞれが既に悟っていた。

 この戦いはただの戦争ではない。“世界の在り方”そのものが、いま再編されようとしているのだ。


 ◇


「時間は、おそらく三ヶ月」

 ランスが淡く光る剣を腰に収めながら口を開く。


「長いようで短い。だが──その中で、俺たちはすべての準備を整える」


「最低条件は“メフィストフェレスと同等”。それ以下の存在は、神の戦場に踏み込むことすら許されない」



 ◇


 ルイは小さく息をついた。


「……いいか。神という存在は、何も特別じゃない。権威と幻想で塗り固められた“仕組まれた存在”に過ぎない」


「だが、その力は本物だ。おそらく、今後の戦争では“力だけが全てを決める”ことになる」


「戦術も戦略も、祈りも願いも──力の前では無力だ」


 彼の眼差しに、全員が静かに頷いた。


「メフィスト。お前の同僚たちが“闘いに飢えている”なら、願ってもない。生かす気はない。徹底的に破壊し、再構築する。神すらも例外ではない」


「ふふふ……殺しても死なないってのが、あの連中の厄介なところなんですが……ま、試してみますよ。せっかく命令をいただいたんですから」


 メフィストが闇の中へと一歩、足を踏み出した。


 ◇


 ルイたちは再び旅立つ。

 人の世界ではない“神の領域”へと挑むため、己を鍛え直す旅。


 戦争は、確実に近づいていた。

 それはただの国家間の争いでも、宗教戦争でもない──

 神と、それに抗おうとする“元・人間”たちの、存在そのものを懸けた最終戦争。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ