表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/23

小犬令嬢、いびりに参上! ※別視点

突撃のレイチェル

 留学生として始まった学園生活は、退屈なほどに穏やかだった。女装バレの危険(リスク)を除けばの話だが。

 

 運動や着替えの必要のあることは「体が弱い」「人見知りで恥ずかしがり」という設定で切り抜けた。

 最初の頃は物見高い連中が好奇心を抑えきれずに根掘り葉掘りとさぐりを入れてきたが、そんな時は戸惑い気味に王子様(笑)へ目をやれば、ヤツがさらりと釘をさす。


 まさかその様子が「頼り頼られ、仲睦(なかむつ)まじい」と噂になったのは正真正銘の予想外。

 

 同い年(・・・)の二人だが少しばかりオレの方が背が高い。そこでヤツを上から見下ろした格好で顎をしゃくった仕草が”小首を傾げた上目遣い”に変換されたというのだから、認識阻害の補正の効果もすさまじい。


 当事者にとっては噴飯ものだが、野郎二人がつるむ様子が美男美女のいちゃいちゃにしか見えないとは知らぬが幸い。

 ”実在しない(アレクサ・)可憐な乙女(モールトン)”は冷やかし混じりの生温い目で見守られるようになった。


 無論万人が万人、アレクサを歓迎したかといえば、そのはずもない。

 むしろポッと出の”カワイ子ちゃん”が王子様さいこうけんりょくしゃの腕にすがって登場したら、それだけでカンに障る連中もいて当然。

 まして男はれっきとした婚約者(オンナ)持ち。眉をひそめる向きもある。

 それでもまあ、触らぬ神にはなんとやら、わざわざ(とが)めにくるのもいないのか――と高をくくっていたのは甘かった。


 あるとき、いつものように昼のチャイムで席を立ち、王子と二人でさあ飯だ、と廊下へ出たところでさっと立ちはだかる小柄な影が一つ。

 

「あらわたくしとしたことが失礼をまあモールトン嬢でいらっしゃるじゃありませんか奇遇ですわね、ごきげんよう」

  

一気呵成に言い切って、睨みあげてきたその様がキャンキャン吠える小犬に見えて、オレは思わず目をしばたたかせた。


「ちょうどよろしゅうございますわ。一言お伝え申し上げようと念じておりましたの。

――近頃のあなた様のお振舞い、いささか度が過ぎていらっしゃいませんこと?少しお考えになられてはいかがっ」


声をひそめる気配もなく、いっそ堂々と、と称したいくらいの勢いで食ってかかられて、オレたち二人は呆気にとられた。


 正直、少しくらいのあてこすりなら、なにかの機会にでもあるだろうかと満更思わぬこともなかったが、こうまで正面きってかましてくるとは、いっそ蛮勇としか言いようがない。

 

 とっさに返事もできずに絶句した二人を視線で切って

 

「――申し上げたいことは、以上です。ではごきげんよう」


というが早いか身をひるがえし、返事も待たずに立ち去って。

その言葉の勢いのままなのか、精一杯に背筋を伸ばしたような小さな後ろ姿が、妙に印象深かった。


 これがのちに彼女(・・)がいうところの”アレクサ(ヒロ)モールトン(イン)VS.レイチェル()ランド()”との戦いの幕開けだった、ということになる。


 そして、オレがひそかに彼女に”小犬令嬢(ちびワンコ)”と名付けたきっかけでもある。

 ――もちろん、この時の彼女には知る由もなかったが。

やっとキャンキャン吠えました☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=572543066&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ