表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/23

小犬が来たりて、キャンと鳴く ※別視点

実は鳴いてないよ、まだ。

 ――よんどころない事情(じじょう)から、祖国(そこく)(はな)れて幾月(いくつき)か。

 ()()ない()(はかな)さに、(おも)わずうつむく()(ほほ)

 ()えられたる(あたた)かき、(きみ)のその()(した)わしさ。


 あゝ、罪深(つみぶか)きはその(なさ)け。

 ならぬならぬと(おも)えども、こぼれ(あふ)るる(おも)いの(たけ)

 いかにせんとて(よい)(つき)――


 ヒマつぶしのつもりで、最近(ちまた)で流行っているという恋愛ものの本を読んでみたら、異次元だった。

 

 「一周回って新しい」というすでに意味不明(ヤケクソ)なキャッチコピーが(かん)されたその本は古典調というのか美文調というのか、ちょっと何言ってるのかわかりません、としか言いようのない代物で、オレは早々に投げ出した。が。


 たまたまそれを手にとった幼馴染(あくゆう)が、読んですっかりハマってしまった。三角関係のあげくの略奪愛だという内容を「純愛だ」とか言ってうるうるしている。心底キモい。

 

 世話になっててなんだけど、こんなのが本物(リアル)の王子とは、この国も気の毒がすぎる。

 なんて他人事(ひとごと)としてせせら笑っているうちに、ふと魔がさした。

 

 つまらない「御家騒動」から逃れるために、生まれた国やら身分やらを捨てざるを得なかったオレは内心、くさくさしていた。

 どうせなら、ここらでおふざけの一つもしてみたっていいだろう――そんな程度の気まぐれで、編入が決まっていた学園の書類上の性別を”女”に書き換えた。

 

 つけ毛をつけてドレスをまとい、認識阻害の幻術を施せば、見目麗しい令嬢のでき上がり。――近くで見なけりゃ、まずばれない。

 

 念には念をと「体が弱くて、人見知り。面倒見のいい王子様だけが心の頼り」なんて設定で王子様(笑)にくっつけば、誰もわざわざ寄ってきたりはしなかった。

 

 だが、事情を知らない婚約者が遠くから物問いたげにする様子を「あれは嫉妬か」と胸ときめかせていた王子の変態っぷりにはドン引きした。婚約者には悪いが、オレのせいではないと思う。

 

 ――どうせしばしの潜伏生活だ。男も女も必要ない。ここにいるオレは全部嘘。どう見られたって知るものか――

 

 あの日、颯爽と現れた”小犬(ワンコ)”に噛みつかれるまで、オレは本気でそう思っていた。

なんちゃって古文?昔の新聞小説のノリです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=572543066&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ