コスプレ著作権ルール化は二次創作全般のルール化につながるのか
さて、コスプレ著作権ルール化がツイッターのトレンドに入っていますね。
アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権使用料が要るのかどうかを著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗り出すそうで、写真をインスタグラムなど会員制交流サイトに投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくるとのことですがまだ明確なルールは決まってはいないようで。
日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しするとは言ってますtが、ようはコスプレ版ジャスラックのようなものを作って金をむしり取ろうとしてるのかなという感じがします。
まあ、そもそも版権ありのものをコスプレするのはグレーゾーンなわけですが、これ同人誌などの二次創作全般著作権ルール化への足掛けなような気がするのが怖いところでもあります。
明確に金銭的な利益が出ている場合だとコミケやハロウィンなどのイベントに、SNSへの投稿も引っかかるとなるとツイッターなどにも大きな影響は出そうですね。