表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

コスプレ著作権ルール化は二次創作全般のルール化につながるのか

作者: 水源

 さて、コスプレ著作権ルール化がツイッターのトレンドに入っていますね。


 アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権使用料が要るのかどうかを著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗り出すそうで、写真をインスタグラムなど会員制交流サイトに投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくるとのことですがまだ明確なルールは決まってはいないようで。


 日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しするとは言ってますtが、ようはコスプレ版ジャスラックのようなものを作って金をむしり取ろうとしてるのかなという感じがします。


 まあ、そもそも版権ありのものをコスプレするのはグレーゾーンなわけですが、これ同人誌などの二次創作全般著作権ルール化への足掛けなような気がするのが怖いところでもあります。


 明確に金銭的な利益が出ている場合だとコミケやハロウィンなどのイベントに、SNSへの投稿も引っかかるとなるとツイッターなどにも大きな影響は出そうですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 同人誌とかの、明らかな著作権違反でもスルーしてるので、コスプレ程度ならスルーでしょう。
[一言] コスプレの他に、痛車、と呼ばれるアニメのキャラを車に塗装したのはどうかとなります。 実際にゲームセンターで、痛車、を見かけます。 自分は頻繁にゲームセンターに行かないので、店員の車か客の車…
[一言] 個人で楽しんで写真を流しているのは別にいいと思うが利権が絡むならアウトと思います。 普通に著作権の侵害に当たると思いますし。 昔レンタルコミックが問題になったのも有るから考えさせられます…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ