表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キューピッドと歩兵銃  作者: うにおいくら
~三八式歩兵銃~
24/59

最悪な戦場

 マーガレットの想いを寄せる男性(ひと。それはアメリカ陸軍のマイケル・トーマス中尉だった。

彼は今、マーガレットの言う通り、アメリカ本国ではなく太平洋で戦っていた。

 彼は在英米大使館駐在武官に同行する形でイギリスにやって来ていたが戦局が変わる中、急遽本国に呼び戻され第81歩兵連隊に配属された。その連隊が太平洋にあるミクロネシア諸島の一つの島攻略のために駆り出されたのだった。


 キューピッドはマーガレットと別れると、一気に太平洋のミクロネシアのその小島へと飛んだ。


 トーマス中尉が派遣された島、それこそがアメリカ軍と日本軍が壮絶なる戦いを繰り広げている島だった。太平洋戦争の中でも一二を争う過酷な戦いと言われた戦闘だった。

そしてアメリカ軍最強とまで謳われた海兵師団が全滅寸前まで壊滅させられたのがこの戦いだった。


 大戦前からそこは日本の統治下にあった島だったが、今では日本の重要な軍事拠点の一つとなっていた。

そこをアメリカ軍機動部隊は軍最強と言われた海兵師団をもって襲い掛かった。


 当初「2~3日でかたがつく」と楽観的な憶測も飛び交っていたが、いざ戦いが始まってみると日本軍の思わぬ組織的な抵抗に遭いアメリカ軍は苦戦を強いられていた。

海岸線に横たわる死骸は日本軍兵士ではかった。六倍の兵力で攻め込んだアメリカ軍兵士だった。

ここでは日本軍のお家芸と言われた万歳突撃は実行されなかった。文字通り地獄の戦場となったこの島にトーマス中尉はいた。


「これは酷いな……死屍累々とはこのことだな」

あまりの惨劇にキューピッドも言葉を失っていた。見渡す限り死体の山だった。

そして怒りが込み上げてきた。

「愚かな……」

暫く空の上から状況を眺めていたキューピッドだが意を決したように銃弾が飛び交う島に降りた。


 もっともどんなに弾丸が飛び交おうとも爆弾が雨あられと降り注ごうともキューピッドには何ら影響もないのは言うまでもない。


「まだ生きているのかぁ……トーマス……十二使徒の一人だな……名前通りの用心深い奴なら良いが……」

と彼は呟いた。


 キューピッドの今一番の重要課題は、十二使徒由来の苗字を持つアメリカ陸軍中尉を生きたまま探し出す事だった。


 大胆にもキューピッドは日本軍の陣地近くの山岳地帯に降り立った。いつの間にか彼は短パン姿の現地民のような格好になっていた。

キューピッドもまさか自分の姿が見える兵士はいないとは思っていたが、つい最近、無防備に見つかってしまったので、用心に越した事はないとそれなりの恰好をしたようだった。



 彼は山の斜面の森の中からアメリカ軍を眺めていた。

日本軍の攻撃よりもアメリカ軍の艦砲射撃の方が凄まじいものがあったが、その攻撃がどれほどの効果を上げているかは疑問だった。日本軍はその攻撃の間息を殺してトーチカや塹壕、洞窟基地に身を屈して攻撃の被害を最小限に押し止めていた。


 キューピッドは海岸沿いの陣地の中である中隊の隊長に目を留めた。正確には2週間前に戦死した中隊長の後任に任命された新任の中尉だった。それが目当てのトーマス中尉だった。


 中尉は自軍の艦砲射撃が終わるのを、日本軍が構築した対戦車豪の中で部下の兵士と共に息を殺して待っていた。


「ほほ。生きていたか……そうでなくてはならん。ここに来た甲斐が無いというモノだ」

そう言って笑みを見せると彼は弓を取り出して構えた。さっさと務めを終わらせてこんな悲惨な島からとっとと帰りたかった。

マーガレットに出会ってすがすがしい気持ちになっていたが、遠い過去のように思えてきていた。


キューピッドは弓を引いた。

 大きくしなった弓が解き放たれようとした瞬間、

「おい!貴様!そこで何をしている!」

という声が背後から聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ