表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/16

最終話 いつの日か、きっと【挿絵有り】

 今回は、中島三郎助先生の作品「Soldier's Belief~戦狗を継ぐ者~」とのコラボも兼ねております! こちらも是非どうぞ!

 ――それから、約1ヶ月。

 5年前に起きた「シルディアス星人の災厄」を生き延びた、火鷹太嚨は。ごく普通の高校生として、朝の通学路を歩んでいた。


 緑色のブレザーに袖を通す、颯爽とした黒髪の少年は、商店街を行き交う主婦や学生、サラリーマンの日常を眺めながら――人混みの中を進み続ける。

 そんな彼が通りがかった街頭テレビでは、コメンテーター達による討論が繰り広げられていた。


『地球守備軍が大敗を喫した、シルディアス星人の厄災から今年で5年。軍備は当時の数倍になっているとのことですが、予算の無駄ではないかという声も上がっております』

『守備軍が創設されていなかった35年前も、5年前の災厄の時も。光楯(コウジュン)以外の兵達は勝負にならなかったという話ですからねぇ。地球の防衛は「英雄」に任せて、我々は経済回復と環境保全を優先すべき……という意見も少なくありませんなぁ』

『確かに星雲特警は、我らのヒーローでしょう。ですが、彼らはあくまで異星人。必ず我々を救ってくれる確証もない現状で、彼らに依存するのは危険……という見解もありますな』

『ならば、光楯以外の戦力を底上げするのが先。……なのですが、そんな機会は、もうない方がいいのでしょうなぁ』


 ――テレビの向こうで交わされる、そんなやり取りを一瞥しながら。商店街を抜けて住宅街に出た太嚨は、青空を仰いでいた。


 全てを失う前……幼かった頃と変わらない、平和な景色。それは激戦と悲劇が絶えなかった宇宙での日々とは、まるで異なる別次元の世界だった。


 それでも、たった1ヶ月である程度適応出来ているのは、やはりここが故郷だからだろう。例え何年離れようとも、太嚨は間違いなくこの星で生まれ育った地球人なのだから。


(……他の星でも、今はこうなんだろうか。……そうだといいな)


 シルディアス星人が滅びたことで、全宇宙の治安は安定しつつあるのだという。

 彼らの犠牲を払って得てしまった、この平和が……せめて、より多くの人々の幸せに繋がるようにと、少年は人知れず祈り続けていた。


 ――そんな彼が、横断歩道を視界に捉えた瞬間。


(……!)


 ランドセルを背負った、小学生の少年。彼が横断歩道に入ったと同時に――信号無視のトラックが、迫ろうとしていた。


 刹那。


 その現場に通りがかった人々が、声を上げるよりも速く。少年を見つけた運転手が、急ブレーキを掛けるよりも速く。

 ……少年が、目の前の事態を飲み込むよりも速く。


 かつて、最強の星雲特警だった男は――弾かれるようにアスファルトを駆け抜け、少年の体を攫っていた。


 地球人の限界値まで鍛え抜かれた彼の躰は、少年を抱えながら軽やかに跳び上がり――横断歩道の向こう側へ、颯爽と着地する。


 並外れた膂力が成せる芸当を目の当たりにして、助けられた少年はもちろん、周囲の人々も唖然となっていた。その英雄的行動に拍手が送られたのは、それから何秒も過ぎた後のことである。


「と、ともくん、ともくんっ!」

「あっ……お姉ちゃんっ!」


 やがて、トラックから降りてきて頭を下げていた運転手を押し退けて――太嚨と同じブレザーを着た少女が、少年を涙ながらに抱き締めた。どうやら、少年の姉であるらしい。

 家族と触れ合ったことで緊張の糸がほぐれたのか、少年も釣られるように泣き出してしまう。そんな姉弟を微笑ましく一瞥し、太嚨は立ち去ろうとする……のだが。


「あっ……ありがとうございます、ありがとうございますっ! ともくん……弟を助けてくれて! なんてお礼を言ったらいいか……!」

「はは、礼なんて別にいいですよ。その子が無事で、本当によかっ――!?」


 顔を上げた姉に呼び止められ、振り向いた瞬間――言葉を失ってしまった。


 シンシアがいたからだ。


 ……否、シンシアではない。それは、太嚨自身も頭で理解はしていた。

 が、余りにも瓜二つだったのだ。くりっとした優しげな瞳も、穏やかな顔立ちも、ショートボブの黒髪も。さらには、声まで。


 肌と眼の色を除けば、シンシアそのものと言ってもいい。それほどに似通った少女が、自分を真っ直ぐな眼差しで見つめていた。そんな眼も、ますます彼女を想起させる。


「……っ」

「えっ……あ、あの、どうかされたんですか? もしかして、どこかお怪我を……!?」


 思わず視線を外し、俯いてしまう。悲痛に歪んだ顔を、隠すために。

 だが、小柄な彼女は下から見上げたことで、その表情に気がついてしまった。胸に両手を当て、心配する彼女の優しさが――今の太嚨には、ただただ痛い。


「……大丈夫、オレなら大丈夫ですよ」

「えっ……?」

「今は無理かもだけど……きっといつかは、大丈夫。大丈夫だから」


 やがて、痛みを噛み締めるように顔を上げた太嚨は。精一杯の「笑顔」で、シンシアに似た少女を気遣う。

 その口から出た言葉の意図を見出せず、小首を傾げる少女。そんな彼女の表情を、微笑を浮かべて一瞥した後――太嚨は、踵を返して走り出した。


 路傍に咲き誇る、一輪の蓮を通り過ぎるように。


「……それじゃあ、オレもう行きますね!」

「えっ……!? あ、あの、待ってくださっ――!」


 再び呼び止めようとする少女に構わず、太嚨は通学路をひた走る。瞼を腫らす感情の波を、振り切るように。


(さらば涙、ようこそ笑顔――か)


 その表情は悲しげなようで、優しくもあり……それでも確かに、笑っていた。


(シンシア。オレはいつか、きっと――)


 彼の笑顔から、悲哀の色が抜け落ちる時。それは、果てしなく遠い未来なのだろう。


 それでもいつか、その時が来れば。彼はようやく心からの笑顔で、あの少女と逢うことができるのだ。


 誰かに嫌われたり、追われたりしない――幸せな世界で。


 本作「星雲特警ヘイデリオン」の本編は、今回の更新を以て完結となりました! 太嚨の旅を最後まで見届けて頂き、本当にありがとうございます!

 次回からは本編の前日談や後日談に当たる番外編5本をお送りして、本作を締めて行こうと思います。来週に更新する番外編第1弾「星雲特警メイセルド」では、peco先生の作品「廃機竜は殺戮と共に死ぬ。」とコラボする予定です。


挿絵(By みてみん)


 ――そして! この度なんと、本編完結記念に志雄崎あおい先生からイラストを頂きました! 本編の雰囲気に寄り添った、ダークなテイストのヘイデリオンです!

 志雄崎先生は現在「フェアリーレポート ~七日妖精とバベルの塔」を連載されており、ポップな世界観に反したシリアスなテーマが見どころの作品となっております。優しいようでどこか残酷、そんな不思議な世界観をぜひご覧くださいませ。

 ではでは志雄崎先生、この度は本当にありがとうございました!


 次回からも、本作をどうぞよろしくお願い致します!


※余談ですが、蓮には「離れ行く愛」という花言葉があります。「一連托生(=良き行いをした者は同じ蓮華の上に生まれ変わる)」という意味もあったりなかったり。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ