表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/82

「これからしばらく、こちらに住まわせてもらうわね」

「わあ!」


 見えてきた景色に牛車の屋形から身を乗り出して、朔は感動をあらわした。目の前に、どこまでも続く水の大地がある。それが日の光を受けて、金砂銀砂をちりばめたように輝いていた。


「おおっ」


 朔が顔を見せると、そこここからどよめきが起こった。見れば、道の端に大勢の人がいる。都からやんごとなき姫君が来たというので、近隣の者たちが見物に来たらしい。朔は機嫌よく、彼らに手を振った。人々は朔の気さくさに顔を見合わせ、手を振り返して良いものかと相談をする。それでも気にせず朔が手を振り続ければ、子どもが大きく腕を振った。


「これからしばらく、こちらに住まわせてもらうわね」


 朔が子どもに声をかければ、悩んでいた大人たちが、ほっとした顔で手を振り返した。


「ふふっ」


 こうして人々と接するのは、男女もわからぬ子どもの頃以来だ。朔の心はくすぐったくなった。


「こちらに来て、よろしゅうございましたね」


 同じ牛車の屋形に乗っている芙蓉が、ゆったりと言う。


「ええ」


 のびのびとした心地で、朔はうなずいた。


「屋敷の中に閉じこもっていたら、なんにもわからないままだもの。世間の事で聞こえてくるのは公家のウワサばかりで、人々の営みなんて、さっぱり耳に入ってこないし。知ろうとすれば、知らなくていいと怒られるし。でも、ここなら自分の目で見て、色々な事を知ることができそう」


「こんなことが屋敷の志乃様に知られたら、怒られますね」


 芙蓉が、いたずらの共犯者のような顔になった。


「はしたないことをなさいますな。そのようなことより、歌のお勉強でもなさいませ!」


 目じりを指でつり上げて、朔は行儀作法にうるさい女房、志乃のまねをする。そして芙蓉と二人、クスクスと笑った。


「都の姫さま」


 幼い声が聞こえ、朔はひっこめていた顔を出した。期待と不安をまじえた顔で、子どもが野花を差し出している。里の子どもだろう。顔も、粗末な着物から伸びている腕も足も、よく日に焼けて真っ黒だ。


「私にくれるの?」


 子どもがうなずき、野花をつかんでいる手をぐっとつきだす。朔は手を伸ばして、白く小さな花を受け取った。


「ありがとう。すごくかわいい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ