表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/82

(絵物語に描かれていた、カエルにそっくりだわ)

 姉の照にも陽にも、恋文を交わしあう殿方がいた。父が出世をするための、利益にはならない相手だった。だから引き裂かれた。その事情を知ってから、朔は恋文をもらっても、素晴らしい贈り物をされても、見向きもしなくなったのだ。


「そんなに、カエルのように平たくならなくてもいいわ。穴多守」


「は、ははぁ」


 恐縮して顔を上げた穴多守を見て、朔は思わずふきだしそうになった。さっきの自分の言葉が、言い得て妙なたとえだったと穴多守を見て笑う。ちらりと見れば、芙蓉もほんのり口の端を持ち上げていた。


(絵物語に描かれていた、カエルにそっくりだわ)


 そんなことを思われているとは知らずに、穴多守は愛想笑いを顔にはりつけ朔を見ている。


「かぐや姫のように美しい、とうかがっておりましたが、本当にお美しいですな」


「ありがとう」


 父の権力のために、彼は自分を褒めるのだろう。そう思っている朔は、穴多守の言葉をさらりと受けた。


 朔が儀礼的に礼を言ったので、穴多守は少々気まずくなったらしい。肉厚の大きな手を打ち鳴らして、人を呼んだ。


「これ、これ」


 それに応えるようにドスドスと乱暴な足さばきが聞こえ、大きな男が現れた。着物の上からでも筋骨隆々とした様子のわかる青年は、武門の男のように見えた。相手を威圧するほどの巨躯の持ち主だが、よく日に焼けた顔にある目は大きく、愛嬌がある。


「これなるは、我が息子の隆俊。これより舟遊びの供をさせていただきます」


 穴多守の紹介に、あらまぁと朔は目を丸くした。


(カエルの子は、カエルではなくクマなのね)


 笑いをおさえきれず、朔は隆俊に微笑みかけた。隆俊は、さっと目じりに朱を差して目をそらす。


(はずかしがり屋さんなのかしら)


 今の反応で、朔は彼を好ましく受け止めた。


(悪い人ではなさそうね)


 朔の反応から、第一印象は悪くないと感じたらしい。穴多守はいそいそと席を立ち、後は頼むぞと息子に言った。


「姫。こちらへ」


 隆俊に促され、朔は芙蓉と共に席を立ち、牛車に乗って舟まで進んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ