表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5,黒と白

俺が目にしたのは、情報収集を()ねてよく見ている配信者のSNSによる投稿と、その画像だった。画像をタップすると、ライブ映像が流れ始める。


映像は、廃墟ビルと黒い機体。そして、ボスの名前は、自分の名前が映し出されていた。


「そんな馬鹿な!」


自身の声が漏れたと同時に、ある事に気付く。


――黒い機体しか、もういない。



珍しく、マスターの声を聞いた。


それもその筈か。


既に仲間は私以外全滅していた。ほんの少し、マスターの指示が止まった事が原因の一端(いったん)ではある。未だ私の視界に入る相手の数は万単位


仮に、指示をだし続けたとしても、状況は時間の問題だっただろう。だからこそ、決断。いや、


――思い出してもらう必要がある。


私は周囲の敵を片付けると、マスターの居るビルへと向かった。



絶望の状況を認識し、俺は頭を抱える。最早、こちらに選択肢はない。俺の視線は、「切札」という文字に注がれている。


その時、ふと思った。


何故ここまで俺は追い詰められているのだろうか?


別にそれを選んだとしても、このまま敗北するよりかはいい。それなのに、この手の震えは何だ?何故、ここまで心と体はこの選択を拒否するのか?


アレを失いたくないからか?


いや、経験値を失っても、もう一度やり直せばいい。


全世界が、現実世界のプレイヤーだったからか?


いや、この感情はゲームの憤りではなく恐怖だ。


恐怖?たかがゲームなのに?何故ここまで追いつめられる?


何か、重要な事を忘れている?


そうか、何かを忘れているが、心と体が反射的に怯えている。それなら、納得できる。


だとすれば、一体何を?


――アナタはまた、最初からやり直すのを恐れている。


「え?」


背後から聞こえた声に、思わず振り返る。その先にいたのは、最初の機体。黒い機体。いや、


――もう1人の自分だった。



マスターは、私の声を認識していた。今まで何を語りかけても、周囲で暴れても、この人は、ずっと画面を眺め続けながら、私に指示だけを行っていた。


これはいつからだったろうか?


この人が初めてゲームを起動した時。


「モニター画面に吸い込まれた」と言い出したのが、私との初めての出会い。


最初は、おかしな人だと思ったが、少しずつこの人を知る事で、あの言葉は嘘ではないと分かった。その矢先の事だった。


「切札」を習得した私を、マスターは試しに使用した。すると、その後の記憶がなく、マスターは呆然(ぼうぜん)と私を見ていた。そして、


――切札はもう使わない。


その言葉を最後に、この人はビルの中に引きこもるようになってしまった。それでも私以外の子たちとは、直接話していた。しかし、それも次第に回数が減っていく。


彼のモニター画面には、既にこの世界をクリアしている事が記載されていた。それでも、彼は手を止める事はなく、今に至った。



最初の事を思い出した。


携帯を片手にゲームを起動したあの日。


ゲームのCMと同じ世界に、何故か俺はいた。神様も案内人もなし。そして、その世界には、


――ノーツは存在しなかった。


確かにそこはゲーム内の筈である。模造品は数多くあるが、俺が知るノーツはない。そこで俺は何を血迷ったのか、模造品のロボットの解体と製造を繰り返した。


その理由は、それ以外に現実の世界との共通点がなかったからだ。何の確証もない、それでも何もしないという選択はできなかった。


月日は経過したものの、ようやく「ノーツ」の原型を作り出す事が出来た。それを1人の少年に渡す。それは、この世界のゲームの歴史が「1人の少年が作成したロボット」という事だからだった。


それに意味があるのかは、分からない。それでも、俺はそれが正しいと思った。それから、ノーツは世界に普及した。しかし、俺には何も変化は起きない。それどころか、既に、俺は老体となっていた。


死を目前に、俺がした事は――。



「マスターは、悔やんでいるのですか?」


「悔やむさ、悔やむに決まっている」


「何故?」


「オマエにだって分かっている筈だ!」


「だとしても、私は嬉しかった」


「嬉しかった?」


「ええ」


――他人の命を移し替えた(Another me)


「切札を発動した相手と、マスター。いえ、創造主のアナタが入れ替わる。アナタの言う“ゲーム”の世界を踏襲する。それ以外に、アナタを存命させる方法はなかった」


「だとしても、だとしてもだ!いざ、実行してこの体の人は、もう、いない」


「アナタの記憶を一時的だとしても、共有した私にも言える権利がある」


――このままでは、その犠牲すら意味がなくなる。


「今、アナタの現実世界が、アナタを殺そうとしている。つまり、あなたのここでの人生は無意味になる。それでもいいと?」


「――」


「あなたの生きる執着心は、ロボットである私には分からない。それでも、“生き残る”目的が、アナタに偉業をもたらした。それが、全て無駄になっていいのでしょうか?」


「いや、それは違う。それはダメだ」


「何故?」


「俺だけならいい、でもここに“もう1人”いる」



そう言ってマスターは、自身の心臓に手を置いた。


「なら、覚悟を決めましょう」


彼は無言で頷き、私の禁止事項から「切札」を取り除く。


「「Another me」」


重なる言葉は、光に包まれた。そして――。



とある配信者の映像より――。


「1ヶ月記念のイベント、参加された方は、ひとまずはお疲れ様でした。いや――、ちょっと、難易度高過ぎだったな。


第1フェーズの黒い機体。攻撃は当たらない。常に全体攻撃。皆で堪えて堪えて何とか撤退に持ち込んだかと思ったよな。


だけど、第2フェーズで、白の巨大ロボットが急に現れて、たったの1撃で千単位のノーツがロスト。結局、数分と経たずに、ミッション失敗。


正直このイベントは、批判が多いと思うよ。まぁ、それでもさ、その難しさあってのこのゲームだと自分は思っています。簡単爽快もいいけど、


――上手くいかない事こそ、人生。みたいなw」


それから(しばら)くして、ゲームの運営から新たな追加コンテンツのタイトルが、発表された。そのタイトルは、


――創造主と少年。

この作品を読んで頂き、

誠に、有難う御座います。


下の☆☆☆☆☆から、

作品の応援をしていただけたら嬉しいです。


「次、読むの楽しみ」っと思ったら、

★★★★★を


「もう、いいや」っと思ったら、

★を


いいね!や ブックマークも

いただけたら執筆の励むになります。


何卒、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ