表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ウクライナ情勢】防衛線を見守るあなたに  作者: 栗野庫舞
第1集 敵が侵略を開始した
3/422

3.ミサイルが落ちて来ない兵器工場にて

本文では出ませんが、八・八(はってんはっ)センチ砲ってかっこいいですね。

 あなたには、こちらの兵器工場へとお()し頂きました。


 屋根の天窓(てんまど)からは、日の光が注がれています。


 こちらの広い敷地には、ジャーマングレーで塗装されたドイツ軍の兵器が置かれています。これは戦車に似ていますが、戦車ではありません。戦車の車体に砲台を搭載して移動出来るようにした兵器、『自走砲』です。


 第二次大戦時、7.62cm対戦車砲をII号戦車の車体に載せて完成させた対戦車自走砲『マーダーII』。マーダーとは、テンという細長い動物のことです。


 この対戦車砲は、ソ連が戦場で放置した野砲を改造したものになります。ロシアによるウクライナ侵攻でも、撤退した敵軍の武器を再利用するということもあるのでしょうね……。


 自称・特別軍事作戦の開始後、ロシア軍は弾薬庫や兵器などがあると主張するウクライナ国内の施設を、ミサイルで攻撃しています。


 例え弾薬庫であっても、他国がミサイルで攻撃する手段は、決して正しいとは思えません。


「ショッピングモールじゃなくて弾薬庫だったら壊してもいい」


 日本でもこんなことを平然と言える人間がいるから、怖いですよね。


 ロシアは他国へと一方的に攻め込んでいるのに、勝手に道路を走ったり、勝手に砲撃したりしています。


 ウクライナ軍が地雷置いたー、とか、機雷巻いたー、とか声高に叫んでいる人もいますが、どうしてそうなったのかの過程を考えたりはしないようです。ロシア軍が侵入しなければ、恐らく、ウクライナ軍がやる必要の無かった行動でしょう。


 そんなことを言うよりも、


「早くロシアはウクライナから出て行けば?」


 って言うべきだと、平和を願う者なら思うはずです。


 さて、こちらのマーダーIIですが、単に車体に戦車砲を乗せたような感じになっています。車高が高くて小さめで、かわいい感じがしますよね。


 (のち)に作られた7.5cm砲を搭載したSd.Kfz.131型は、車高が抑えられ、洗練されたデザインをしています。Sd.Kfz.とは、戦車や装甲車などの特殊車両を意味します。


 ちなみにこちらの古いほうのマーダーIIも当初はSd.Kfz.131の制式番号が与えられていましたが、Sd.Kfz.132に変更され、今ではこちらの名で知られています。


 今回のウクライナ侵攻の当事者以外で最も嘆いているのは、兵器の模型を飾って()でていた方々かもしない……。そんなネット社会の意見には、説得力を感じました。


 ロシアはウクライナの軍需施設と疑われる場所をミサイルで撃つのが好きなようですが、ご安心下さい。あなたがいるこちらは創作の中の兵器工場ですので、ミサイルで撃たれませんよ。

これは推測になりますが、この数ヶ月間、最もミサイルを発射した国はロシアでしょう。大量に撃っておいて、民間施設を撃っていないというは、全く信じられません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ