表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ウクライナ情勢】防衛線を見守るあなたに  作者: 栗野庫舞
第2集 悪質な住民投票
173/455

173.報じられた嘘というものを調べてみる

M7自走砲“プリースト”「ロシアはウクライナから撤退するべきだ」

 ロシア傭兵グループの代表が語った内容を、日本では嘘を報じているとあったので、調べました。


 日本の報道では、こう言ったとされています。


 一。ウクライナが八年間ドンバス地方を爆撃していない。


 二。ウクライナがNATOと一緒にロシアを攻撃しようとしていると、ロシア国防省がロシア大統領やロシア国民をだました。


 調べた声明文が正しいものだとすれば、二番目のほうは言っていました。


 ウクライナから非常識な攻撃があったとし、NATOと一緒に攻撃しようとしていた、という全く異なる理由で開始された、と言っています。全く異なる理由、と言うのは、実際の理由として、国防相が元帥になるため、新興財閥が自分達の利益のために戦争を必要としていた、と語っています。


 一番目のほうは言っていません。こちらは嘘のようです。


 その二つ以外に、こんなことも言っていました。八年間のショットの交換、つまり攻撃のやり合いはあった、と。


 親ロシア派は、八年間もウクライナが一方的に攻撃していたと、いつも言っています。この嘘のほうが、どうにかしてほしいものです。


 ドンバス紛争開始後の一年ぐらいは双方の攻撃が激しかったようですが、七年目ぐらいにはだいぶ収まっていたのが判明しています。親ロシア派は調べろと言っているのに、自分では調べてなんかいないんでしょうね。


 見苦しい親ロシア派になってくると、代表のことを嘘つきだと言っていました。しかも、ウクライナだけがドンバスを攻撃って……。このおかしな親ロシア派は、ドンバス地方がウクライナ側と武装勢力側に二分されていたのも分かってなさそうで怖いです。


 代表が語っていたのは、ロシア国防相や上層部への批判が多かったように思いました。たまたまウクライナ擁護も含まれる内容になっていただけとするのが、妥当でしょう。

サン・シャモン突撃戦車「ロシアは占領をやめろ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ