表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ウクライナ情勢】防衛線を見守るあなたに  作者: 栗野庫舞
第2集 悪質な住民投票
146/451

146.敵地が無人機で攻撃された件について。その2

M4“シャーマン”105ミリ榴弾砲搭載型中戦車“アサルトガン”「ロシアはおかしな占領を続けている」

 深夜のロシアの首都に飛んで来た無人機の攻撃。これについて、ロシアはロシア大統領を狙ったテロ行為だと主張しています。これがテロなら、5月7日から8日にかけて、ロシアがウクライナに放った約60機の無人機による攻撃もテロですよね。


 では、ロシアの首都の宮殿への攻撃をウクライナがやったと仮定して、考えてみましょう。


 まず、敵の首都を攻撃するという大それたことをした割に、威力が低過ぎる気がします。それに、深夜の宮殿にいるなんて思えないロシア大統領を狙うという理由は、無理があるのでは?


 ウクライナが届くかどうか実験をした程度の作戦の可能性もありますが、報復の危険性を考えると、やるほどの利点はないように思えます。実際、ロシアはほとんど攻撃でダメージを受けていないのにもかかわらず、報復を口にしていますしね。


 可能性があるとするなら、ウクライナ内での反転攻勢を進めるため、無人機での攻撃を出来ることを知らせて、敵戦力をロシア首都にも分散させるのを狙った……といったところでしょうか。


 そもそも、ウクライナがやったのか、ウクライナの指示を受けたロシアの反体制勢力がやったのかも不明で、証拠もなさそうです。


 ネット上では、ロシアの自作自演という声が大きいですよね。現時点では、ウクライナよりもロシアがやった可能性が高いように思います。

7TP軽戦車・双砲塔型「ロシアの侵略行為は失敗だった」


ポーランド戦車。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ