前編 時は金なり
時間は有限だ。
人間の寿命を80年と仮定する。
24時間×365日×80年=700800時間
これが人間に与えられた時間だ。
アラブの石油王も市役所で働く公務員もそこら辺の大学生も、どれだけ金持ちでも貧乏でも時間は平等に与えられている。
つまり、時間は金で買えない、最も貴重な資源だといえる。
そんな貴重な資源を無駄にしてよいものか、いや断じて許される行為ではない。
僕がそんなことを考えていたのはアルバイトをしている時だった。
僕は何事も慎重に進める性格で、その慎重さは石橋をたたいて叩き割るほどだ。
学生の頃の僕はその性格ゆえ、小学六年生にして就職のことを考えていた。
将来自分がどんな職にでもつけるように、知識と経験だけは人一倍積んでおこう、そう決心したのであった。
それから小中と遊びに関しては全く知らず、週刊少年ジャンプの存在を最近知ったほどだ。
高校に上がってからは勉強に加え、アルバイトに励んだ。
アルバイトは経験を積むには最適な場所だと思った。
子供ながら大人の社会で働くことができ経験も積める、おまけに金がもらえる。
何とすばらしいものではないか、アルバイト!
そう思っていたのだが、大学に上がって経済学の授業を受けているときに教授が放った言葉によって、僕の数年間は水の泡と化した。
「世の中結局、金だよ。勉強しろ、経験を積め、世間はそういうが金さえあればなんだってできる。愛だって金で買える時代だ」
小太りで頭頂部は顕微鏡の反射鏡のように光る、何とも胡散臭い恰好をした教授であったが、その言葉は僕の心の中にある何かを叩き壊した。
世の中結局、金。
限りある貴重な時間を使って経験や知識といったきれいごとを建前に、ちまちまとはした金を稼いでいた僕は、さながらマリアナ海溝にでも落ちたような気分だった。
それから数か月かけてマリアナ海溝を抜け出した僕は、いかにして効率よく金を稼ぐかという考えに至った。
アルバイトは論外だ。
僕の人生の中の一時間が、900円なはずがない。
それからというもの、アルバイトの募集のチラシの800円だか920円だか時給を見るたびに、それは我々アルバイターの生命に値踏みをしているようで腹がった。
〇
まず僕が始めたのは株式投資だった。
経済学部に何となく入ったおかげで、経済や金融に関する知識はそれなりにあった。
新聞やニュースを適当に見て、株式市場をチェック、適当な株をいくつか購入した。
株は素晴らしい。働くのは人間ではなく、金に働かせればよいのだ。
そうして僕は安いアパートで前よりも自堕落な生活を送ることになった。
しかしどっこい、そんなうまくいくはずがないのである。
高い利回りに興奮する日もあれば、半分以上失うものもあった。
結局一か月の収入は差し引きゼロといったところであった。
このままでは生活ができない。
珍しくも真剣に悩み夜の駅前をうろうろしていたある晩、歩道の片隅に異様なオーラを放つ老婆がいた。
僕はその老婆に吸い寄せられるように近づいていった。
見ると老婆はどうやら占い師のようであった。
白髪に曲がった背中。いかにも占い師のような服装にテーブルの上には水晶玉が置いてある。
看板には一回2000円と書かれているだけであって、ほかの情報は皆無。
これで客が来れば何とも良い商売、僕が目指していたのは占い師であったのかと本気で思わせた。
「お兄さん、悩みがあるんだね」
突然話しかけてきた老婆。
「わかるんですか」
「ええ、わかりますよ」
老婆の声は少し枯れたような声で、声質だけで判断すれば説得力十分といったところである。
「あなたは隠し持った才能がたくさんある。おそらくこれまで人並みならぬ経験を積んできたのであろう」
それはバーナム効果を利用した、いわゆる占い師の決まり台詞だったのかもしれない。
しかし僕には、これまでの僕のすべてを見透かす、神の目でも持っているのではないかと思わせた。
「あなたの中に眠る才を放っておいてはもったいない。かといって使えるわけでもない」
「では、どうすれば」
「闇に立ち向かい、恐れるなかれ」
「え?」
「終わりじゃ、2000円」
そういって老婆は僕の財布から2000円を引き抜き、足早に去っていった。
いわゆるこれは、詐欺ではないのか。
そう思ったが仕方のないことである。時間は有限で、過ぎたことを深く考え悩むほど愚かなことはない。
僕はそのままぼろアパートに帰っていくのであった。
〇
前編後編に分けて書こうと思います。
よろしくお願いします。