表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/50

8:この人には傍にいてほしい(8)

「もう、仕方ないなあ。じゃあ、ちょっとだけだよ? 邪魔になりそうだったら、すぐに帰るよ?」

「……うん!」


 ぱああと顔を輝かせて、ディオがソファを下りた。そして、さっきメリッサが片付けたばかりの絵本を引っ張り出す。あまりの変わり身の早さに、メリッサは呆れながらも感心した。


「めりっさ、はやくいこう! あしゅーど、まってる!」

「いや、待ってはいないと思うけど……」


 両手で大事そうに絵本を抱えて、ディオは部屋を飛び出した。そして、経理の部屋とは反対の方向へと駆けだそうとする。


「ディオ、そっちじゃない。こっちだよ」

「こっちかあ!」

「ちょっと待って。廊下は走っちゃ駄目」


 今にもすっ飛んでいきそうなディオの首根っこを(つか)んで、引き止める。ディオは青い瞳を(すが)めてメリッサを見上げた。


「ディオ。そんな顔しないの。良い子にしないと、連れて行ってあげないよ」

「……おれ、よいこにする」


 神妙に頷いて、ディオは姿勢を正した。良い子アピールのつもりらしい。

 メリッサは大きくため息をつくと、アシュードのいる部屋へと歩きだした。ディオはその後ろをぴょんぴょん跳ねながらついてくる。意味のよく分からない歌まで口ずさみ、実に楽しそうである。


 経理の部屋の前に着くと、メリッサは扉をノックした。部屋の中から「どうぞ」という声がしたので、ゆっくりと扉を開ける。すると、ディオが部屋の中に飛び込んでいった。


「あしゅーどー!」

「あ、ディオ! 待ちなさい!」


 部屋の奥の机にいたアシュードが顔を上げた。駆け寄ってくるディオに驚いて目を丸くする。


「どうした、ディオ。……ぐはっ」


 ディオは全力でアシュードにぶつかっていった。その結果、どうやらアシュードの鳩尾(みぞおち)に、ディオの頭が良い感じに入ったらしい。アシュードのそこそこ良い見た目の顔が、一気に(ゆが)む。


「こら、ディオ! 良い子にするって約束だったでしょ!」


 メリッサが慌ててディオを引き()がすと、ディオは悪びれずにへらりと笑った。


「ほら、アシュードにごめんなさいは?」

「ごめんなさーい」

「……いや、大丈夫だ。気にしなくて良い」


 腹をさすりながら、アシュードは答えた。ディオはそんなアシュードに向けて、持ってきた絵本を見せる。


「あしゅーど、これ、よんでー!」

「ん? 絵本か?」


 アシュードは絵本を受け取ると、パラパラとページをめくる。


「精霊祭の話か。懐かしいな、僕も読んだことがある」

「よんでー」

「分かった。読んでやろう」


 アシュードは机の上の書類を軽く片付けると、ソファの方へと移動する。そして、ソファに腰掛けると、ディオを手招きして呼び寄せた。ディオは嬉しそうな顔をして、アシュードの膝の上に乗る。


「アシュード、仕事は良いの?」

「ちょうど休憩でもしようと思っていたところだったんだ。問題ない」


 アシュードはメリッサにも傍に来るよう呼び寄せた。メリッサは少しためらったが、おずおずと近寄る。


「メリッサも座れ。この僕の隣に」

「べ、別に、座らなくても大丈夫だし」

「いいから。ほら、ここ」


 アシュードが自分の隣をぽんぽんと叩いて促してくる。メリッサは遠慮がちに、アシュードから少し距離を空けて腰を下ろした。


「そんなに遠かったら、絵本を一緒に見られないだろう。もっとこっちに」

「だ、大丈夫だし! 見えるし!」

「本当にメリッサは素直じゃないな。……仕方ない」


 そう言ってアシュードは、ディオを抱っこしてメリッサの方に寄った。太腿(ふともも)がぴったりくっつくくらいまで寄ってこられて、メリッサの顔が真っ赤に染まる。


「ちょっと、アシュード! 近すぎだし!」

「これくらい近付かないと見えないだろう? さあ、読むぞー」


 メリッサの訴えは軽やかに退(しりぞ)けられ、絵本の読み聞かせが始まってしまった。


「昔むかし、まだ魔法がこの世界になかった頃……」


 アシュードの読み聞かせは、とても上手だった。ディオは目を輝かせて、絵本に描かれた精霊の絵を見つめ、お話を楽しんでいる。メリッサもつい、アシュードの声に聞き入ってしまった。

 人間が幸せになれるようにと願いを込めて、魔法を授けてくれた精霊のお話。十二月には、その精霊に感謝を(ささ)げる精霊祭が行われるようになった、というところで終わる。


「せいれいさんは、すごいんだなあ」

「そうだな。十二月になったら、ディオも精霊祭を楽しむんだぞ。この僕と一緒に!」

「うん! おれ、たのしむ! でも、どうやってたのしむのー?」


 精霊祭では、いつも親しくしている人に贈り物をするという慣習がある。家族や友達には、緑色のリボンをつけた贈り物をあげるのだ。ちなみに、恋する相手や伴侶には赤いリボンをつけた贈り物をするらしいが、メリッサはまだそういうのを見たことはない。ちょっと寂しい。


「じゃあ、みどりいろのりぼんをつけたのを、あしゅーどにあげる」

「ふっ。じゃあ、この僕もディオに贈り物をしてやろう!」

「めりっさは?」

「あたしもディオに贈り物をあげる。心配しないで」


 ディオは頬を薔薇(ばら)色に染めて、目をきらきらさせた。小さな拳を上下にぶんぶん振って、待ちきれないとじたばたする。


「じゅうにがつって、いつ? あした?」

「……今は八月だからな。あと、四ヶ月は先だな」

「ええー」


 大袈裟(おおげさ)にディオは肩を落とした。絵本の精霊の絵をぺたぺたと(さわ)りながら、ため息をついている。


「まほうで、じゅうにがつにしたら、だめ?」

「駄目よ。時を操る魔法は、とっても難しいんだから」

「ざんねん……」


 しょんぼりしたディオの頭を、アシュードが笑いながら撫でた。頭を撫でられて嬉しかったのか、ディオの顔が少し明るくなる。


「めりっさは、あしゅーどにもおくりものする? あかいりぼん?」

「な、なんであたしが赤いリボンの贈り物をしなきゃいけないのよ!」

「めりっさとあしゅーどは、なかよしだから?」


 間違っても、アシュードに好きな人や恋人用の赤いリボンの贈り物なんてやるものか。そう思ってアシュードをちらりと見上げると、アシュードは真剣な顔をしてメリッサを見つめていた。翠の瞳が思ったよりも近い。


「お前ももうすぐ十六歳だろう。結婚だってできる年齢になるんだよな。……いつまでも赤いリボンと無縁なのは笑えないぞ」

「大きなお世話だし! そういうアシュードは、赤いリボンの贈り物、されたことあるの?」

「……ないな!」


 とても清々(すがすが)しい笑顔で言うアシュードに、メリッサは呆れた。二十七歳にもなって、一度も赤いリボンに縁がない人間に言われたくない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >駄目よ。時を操る魔法は、とっても難しいんだから 同時に多くの人の大切な時間を消す大罪ですぅ(;'∀') でもって赤いリボン……どっこいどっこいや(;'∀')
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ