表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/130

河原者との会話

「何だお前ら?」


ずんずんと河原者達の住む建物へと近づいて行くと、声をかけられた。

不用意に近づいたのもあったが、誰かに声をかけられる事も想定の内だったので、とくに驚くことは無い。

むしろ、近づいているのに様子を見ている状況でいられる方が困る。

声をかけようと、かけまいと警戒をしているのは当然か。

それでも、会話の切っ掛けを手に入れれたと考えれば、問題はそれほど無いと言える。


警戒心をむき出しにするのは、こちらも同じの様で、貞興と繁長も分かりやすいくらいに警戒している。

私に何かあれば、二人は懲罰は免れない。

下手をすれば、それ以上のものもありえる。

となれば、警戒するのも仕方がない。

しかし、双方が警戒しあってしまえば、話なんか進みやしない。

刀に手をかける二人を制しておく。

刃傷沙汰など、今はいらない。


「驚かせてご免なさい。あなたは?」

「んあ?見たら分かるだろうに。」

「ということは、こちらにお住まいの方でよろしいので?」

「よろしいも何もそうだ。なんだ?変な奴だな。」


私の言葉使いが気になったのか、首を傾げるような素振りを見せる男。

首を傾げても、可愛らしさなど微塵も無いのだが。

いや、それは今はどうでもいいわね。


「それで、あんたはなんなんだ?見たところ、どこぞのお大尽のようだが、そんなご立派な格好のご仁が、こんな何も無いようなとこに来て。」

「何も無い?そんなことは無いでしょ?」

「いや、あんたが欲しがるようなもんなんか、何も無いだろうよ?」

「そんなことは無いわ。皮革の処理はこちらでオコナワレテいるのよね?」

「あ?だから何だよ。くせーってか。ここは河原なんだ。文句を言われるような筋合いは無いだろよ。」


うーん。

何というか、排他的というか何というか。

ま、急に余所者がやって来ても、ただ不気味にしか見えないかも。

でも、別に文句を言いたくてこんなとこに来たわけじゃないし、そこまで警戒されてもね。

なんと言えば、この状況を好転させられるかしら。

男は、じっとこちらを見てきている。

そうね・・・

ここで小細工しても仕方がないわよね。

下手なことをするよりも、当たって砕けろかしらね。

砕けるつもりは無いけど。


「別に、臭いの事で何かを言おうと思って来た訳じゃないわ。皮革の処理をしているということは、牛や馬を屠殺しているのよね。」

「まあ、そうだな。」

「どうやって皮革の処理をしているか、見せてもらう事は出来ないかしら。」

「はぁ?変わったご仁だな。そんなもん見たがるなんてよ。それに、高圧的に来るわけでも無いしよ。」

「それはそうよ。こちらはお願いをしに来ているんだから。そんな人間が上から何か言ったって、腹立たしく思うだけでしょ?」

「本当に変わったご仁だな。だが、そりゃダメだ。ありゃ飯のタネだしな。」


あっさりと断られてしまった。

なかなか上手くはいかないものね。

何とはなしに、軽く頭をかく。

すると、私の後ろに控えていた繁長が、堪えきれなくなったのだろう。

刀に手を掛けながら、前に出てこようとしている。


「ダメよ、繁長。」

「何故です!ここまで無礼を働かれて怒らないなんて!」

「別に何もしてないでしょう?」

「口調も態度も気にくわない!」

「それじゃダメよ。教えを請おうとしている人間が、そんな尊大な態度を取るものじゃないわ。」

「でも!」

「貴方の気持ちはとっても嬉しいわ。でも、ダメなものはダメ。貞興を見てみなさい。大人しくしているじゃない。」


そう言って、貞興を見る。

あ、肩が震えている。

どうやら、精一杯我慢をしているようだ。

よくもここまで好かれたものね。

こちらの様子を伺い続ける男に向き直る。


「そうしたら、処理の済んだ物を見せてもらうのは大丈夫かしら?」

「ああ。それなら構わんか。」

「じゃ、それでお願い。質が良さそうなら、是非に譲って欲しいし。」

「質なら悪くは無いだろうよ。まぁ、それは見て決めてくれればいいがな。」


別に、皮革の処理を見たい訳じゃない。

いくら獣の処理で、スプラッタな光景を何度も見ているからと言って、望んで見たいものではない。

血の色を見て、喜ぶ趣味も無い。

むしろ、見ないで済んだのなら万々歳よね。


「それと、処理を終えた牛馬はどうしているの?」

「そりゃ・・・食べるな。」

「そう。食べるのね。」

「何だ、文句でもあるのか?」

「いいえ、無いわ。皮革の処理を見られないのなら、せめてその牛馬のお肉を食べたいわね。」

「本当に変わってるな。あんたらは忌避しているんじゃないのか?」

「そんな人もいるでしょうね。でも、私は気にしないわ。むしろ、こんなご時世ですもの。食べられるのなら、色々と試してみるのもいいと思わない?」


いや、むしろ食べさせてください。

こっちが、私にとっての本題なんだから。

どうにも中々食べる機会を得られなかったものね。

鹿や猪はよくて、牛や馬がダメなんて法は無いわ。

同じ四つ足。

不浄も何も無いわよね。

むしろ、美味しく頂いてあげる事の方が大事よね。


「まあ、いい。ついてこい。」


そうして、男は歩きだした。

その後を、私達もついていく。

さあ、いよいよ久々の牛肉にありつけるわね。

ブックマークや評価を頂けると、物凄くモチベーションが上がります。

また、様々な感想を頂けるとありがたいです。

今後ともお付きあいのほど、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
押してくれれば一票入るようです。どうぞよろしく。 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ