表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/72

第十九話 リクルーティング Bパート

余分な行程はばっさりカットしてますが、

どこで何をしているのか分かりづらいようでしたら、

多少描写を足すべきかなとも考えています。


「待て待て……誰と勘違いをしているかは知らないが、オレたちは敵じゃない!」

「黙れ! 悪党はいつもそうやって、ごまかそうとするんだ!」

 少年は新たな拳法の型を見せて、オレたちを威嚇し続ける……。特殊な魔術を伝える塔院のはずが、拳法を伝える僧院と、間違えてしまったのだろうか。

「そもそも、人間を相手に攻撃など、できないはずだろう?」

 オレが騎士のクリスタルを出して、相手の悪行を認識させれば、話は別ではあるが……。

「ふっ……その山門を一歩でも踏み越えたのが、貴様の落ち度よ! 鍛錬モードに変更したから、性根を正すまで、何度でもこらしめてやるぅっ!」

「うぉぉっ……っと……あぶねえ!」

 少年はオレですら目で追い切れない速度で駆け寄り、オレの脇腹に強烈なけりを放ったが、盾で防ぐ事ができた。

「ちょこざいなっ! 盾で、我が蹴撃(しゅうげき)を防ごうなどとは、笑止千万、億千万!」

「いや、防げたじゃないか……オレは剣も抜いていないんだぞ? 落ち着いて話を聞くんだ」

「もはや問答無用! 我が流派に伝わる秘拳を見せてやろうぞ……もし、これを受けて立っていられたなら、話とやらを聞いてやってもいいぞ……」

 少年はオレのすきをうかがっているのか、姿勢を変えるたびに、拳法の型を変更していた。その型のどれひとつとっても、撃ち込むすきを見いだす事ができず、まだ年若いのに相当の手だれなのだと、わかった。

「いいだろう。その、秘拳とやらを受けてやる!」

 アデールとイレーネは、山門の外にいるようで、わざわざ踏みいるつもりもないようだ。

「ほっほう……貴様、悪党にしては存外やるようだが……ふんっ!」

 少年が気合いを入れると、全身から闘気のようなものを噴出させ、流れるような型で、両手と両足にまとわせていくのを、薄暮の中で見て取る事ができた。


「せいやぁっ! はっ……はっ……てやぁっ!}

「うぉっ……くっ……はっ……せやぁっ!」

 助走もつけずに少年は飛びかかり、強烈なけりを繰り出したので、オレはそれをパリィする事ができたが、着地したと同時に、両手による攻撃が息をつかずに押し寄せて来た。

「くっ……こんなに長く……攻撃を続けられるとは……うぉっ!」

 ほぼ無呼吸としか思えない速度での攻撃を、オレは必死で受けつづけて来たが、盾が耐久度をなくして散じてしまい、大きなすきを作ってしまった。

「やっと壊れたか……ならば、生身で我が奥義を受ける覚悟せよ! ふんぬぅー……}

 少年はこれまでで最大の気合いを込めたこぶしを中段に構え、いままさに、オレに放とうとしていた。


「これ、エミル! 何をしておるのだ!」

 盾なしでどう防ぐか迷っていると、階段の向こうから、老師らしき人物が駆け下りて来て、少年を制止してくれた。

「たぁりゃぁっ!」

 だが、集中のあまり聞こえていないのか、少年は全身をばねのように伸ばして、気をまとわせた右手をオレのあご先へと、触れさせようとしていた。


「くっ……ふんっ!」

「なっ……うわぁぁっ?」

 オレは、迫り来る右手を左手で払うと同時に手首をつかみ、右手のひじを少年のみぞおちに打ち上げて、そのままの勢いで後ろに、投げ捨てた。

「ぬぅ……お見事――。いずれの流派の方ですかな?」

「修行時代に、相手を傷つけないように無力化する技を多少学んだのみ……。おい、大丈夫か?」

 オレは老師らしき人物の問いに答えてから、みぞおちを押さえて苦しんでいる少年に駆け寄った。

「体力はそれほど減ってないみたいだけど……」

 もう安全になったのを確認して、アデールが山門をくぐり、少年に回復の魔法を飛ばした。

「ご主君……子ども相手に、大人げないのでは?」

「当て身投げが、こうもうまく決まるとは、オレも思っていなかったし、恐るべき技の持ち主だったよ」

「けふっ……ぐぅっ……いてぇ……」

「気がついたみたいね……大丈夫?」

 アデールは少年を介抱してやっていた。


「大変失礼した。オレは、セラエノ公爵から、ケサナ渓谷の元領主と、その取り巻きを排除するように依頼された者だ」

 オレは、騎士の証でもある銀の鎖つきのクリスタルを、老師に見せて、頭を下げた。

「いえ、こちらこそ……。腕は立つのだが精神面が、見てのとおりの未熟者で、ご迷惑をおかけいたした」

 老師は恐縮しきった顔で、頭を下げてくれた。




「狭いところですが、どうか、おくつろぎくだされ」

 オレたちは、塔の中ではもっとも広い部屋へと通された。

「ふむ……屋上に出れば、イレーネがかなりの範囲を監視する事もできるな」

「そうですね。ですが、魔物が攻め寄せでもしない限りは、長弓の出番はないのでは? ご主君」

「男女が同室だけど、これぐらい広ければ快適そうね」

 イレーネへの対抗心というわけでもないだろうが、最近アデールの態度が変化して来たように思える。

「せっかくお越しいただいたのですが、悪党どもに妨害されているので、買い出しもままならず、漬け物のようなものしか……」

「そういう事もあろうかと思って、馬車に大量の生鮮食料品を積んで来ているから、好きなように使ってちょうだい」

「おお、それはありがたい。さっそく料理にとりかかりまする」




「へぇぇ……こういう料理法もあるんだ。なかなかオツな味わいよねぇ……」

「まことに。大根がこれほど甘くて美味なる物とは、拙者も知りませんでした……」

「そう言っていただけるとありがたいですな……」

 オレたちは、老師が作った野菜を使った料理に、舌鼓を打っていた。

「そういえば、先ほどの少年……エミルとやらの姿が見えないが、まだ具合でも悪いのか?」

「いえいえ……まき割りなどの作業を、済ませていなかったので、命じておいたのですよ」

「ふむ……見たところ、老師と先ほどの少年しか見かけないようだが、ほかの弟子はどうされたのだ?」

「もともと、多く弟子を取るわけでもありませんで、あれの兄が、後継者になるべく、全国を回って修行中なのです。もう五年にもなりますか……。単にあずかるだけのつもりが、いまではいっぱしの、魔法拳士になりました」


「接近戦に特化した魔術を利用した、拳士を養成していたのか……たしかに特殊だな」

「左様で……ケサナ渓谷への案内は、エミルに任せますゆえ、至らぬ点がありましたら、ご教示してやってくだされ」

「ああ……。鼻っ柱を折られた事で、オレにどう反応するかが楽しみだな」

 オレは、今ごろまきを割っているだろう、エミル少年の事を思って笑みを浮かべた。



「風呂はこっちか……」

 風呂の準備が整ったと聞いたとたんに、女二人が飛んでいき、長風呂のあげくに戻って来たので、オレが風呂に行くころには、夜空に大量の星がまたたいていた。


「追い炊きしないといけないから、入るなら早くしてくれよな」

 風呂場らしき場所に行くと、エミルが両手にまきを持って、すねたような表情で声をかけて来た。

「ああ……そうさせてもらうよ」

 オレは、風呂場に入って服を脱ぎ捨てた。



「うん……。いい湯加減じゃないか。さっきは女どもが騒がしかっただろう」

「…………」

「どうした……そこにいるんだろう?」

 まきを割る音は響いているので、いないはずはないんだが。

「おまえには拳技も蹴撃も、全然通用しなかった……。オレの技は、そんなに未熟なのか?」

「いや。正直に言ってひやりとしたよ。だが、技は見事でも、実戦で磨かれていないのか、殺気は感じなかったな」

 オレのその言葉にまきを割る音がやみ、声をかけてくれた。

「やはりそうか……。おれの兄上も実戦での勘をやしなうために、あちこちで魔物と戦っているらしい……。やはり、訓練だけでは、達せない境地があるんだろうな」

「ちょっと南に下れば、魔物が出て来そうな領域になると思うが、禁じられているんだな?」

「ああ……生半可な技で魔物に挑んではいけないと言われてる。けど、兄上ですら習得が間に合わなかった奥義をおれは身につけた。それでも、まだ許されていないんだ」

 ふたたび、一定間隔ごとにまきを割る音が響きはじめた。

「ふむ……明日からケサナ渓谷に、悪党を排除しに行くんだが……相手の悪行を記録したら、無力化させる許可が下りる。おまえも、案内だけではなく参加してみるか?」

「そっ……それは、ボクも望むところだよっ!」

 興奮したのか、少しかわいらしい声で少年は叫んだ。

「ただし、オレの指示には完全に従ってもらわないといけないが、約束できるか?」

「約束するっ! だから、ボクも連れていってくれよ!」

 エミルは立ち上がり、木枠ごしにオレと目があった。

「いいだろう……。ところで、まだ名乗っていなかったな。オレは、クラウスだ。よろしくな」

「ボクは、エミル……エミル、ハート……って、立つなぁ」

「なんなんだ……別に男同士だから、問題なかろう」

 オレが立ち上がって、握手を求めようとすると、エミルは足早に逃げ去っていった。




「ふわぁぁ……朝一で行かなくてもいいとは思うんだけどね」

「それじゃあ、今日はよろしく頼むぞ……エミル」

 荷馬車は預けていく事にして、オレたちは装備を調えて、山門を下りていった。

「来た道を戻れば、渓谷にいけますよね? ご主君……」


「こっちだよ……入り口は一か所しかないから、そこを守っていればじゅうぶんだと思ってるけど、実は抜け道があるんだ」

 エミルは、山の奥の方へと続く小道を指さした。

 たしかに、三方向が山に囲まれていては、待ち受けている場所から進むしかない。道案内とはそういう意味だったのだろう。

「あまり無理はするなよ? エミル」

「うん! わかってるよ、アニキ!」

 いまにも駆け出しそうな風情のエミルに声をかけると、笑顔で答えてくれたのはいいが、なぜにアニキ?


「あの奥義は、老師ですらよけるのが精いっぱいなのに、反撃までされるってすごすぎるよ。だからアニキだよ」

「あら、そんなに仲が良くなってたの?」

「拳と拳を合わせたもの同士の友情でしょうか?」

 二人は面白げに、エミルとオレを見つめていた。





いろいろとフラグが見え隠れしてますね(笑)


それにしてもクラウス強すぎです。

きっと気迫とともに烈風○や疾風○を放てるのでしょう。


 御笠・早坂の、ワンポイント・出張宣伝コーナー

    http://ncode.syosetu.com/n1050bk/

御笠:「空と海のコンダクターから、出張で宣伝をしに来ました~」

早坂:「帳簿は、コンダクターの露払いだったのに立場が逆転っス」

御笠:「こっちは、泣きたくなるぐらいしかアクセスがないのよね」

早坂:「ミリタリーが苦手な方でも怖がらずに読んでくださいっス」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ