表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

十月のころ

 八月には、石山もうでを思い立ち、帥の宮様とはすれ違い、十月にはいらっしゃったものの、泣いてばかりで十分なお返しもできず、この恋は実を結ぶことがあるのやら、憂き世の身の苦しさばかり増して行くのでした。

 すると、心が通じたのか、しばしばおいでになって私の様子をご覧になるにつけ、

「こんなふうに物思いされながら暮らしていらっしゃるのですね。お訪ねして、門も開けていただけず、むなしく帰った思いや、ほかの男が通っていると聞いた時の思いが重なるのに、宮という身分で思うように出歩くことができず、私のほうも思いが重なっているのです。まだ、準備はできていませんが、私のところへいらっしゃい。」とおっしゃってくださいました。

 私は、そんななれない暮らしができはしないと思いながらも、帥の宮様以外に頼れる方はいない、お言葉に従おう、と思いました。


 それでも、本当に宿移りをするとなると、そう簡単にできることではありません。


 宮様より


 見るや君 さ夜うちふけて 山の端に

くまなくすめる 秋の夜の月

(あなたはご覧になっていますか。夜がけて山の端に曇りもなく澄んでいるこの美しい秋の夜の月を)


と、歌を送ってこられました。


 私も、

 

 ふけらんと 思うものから 寝られねど

  なかなかなれば 月はしも見ず

(夜が更けただろうと思うのに、寝られません。でも、月を見ると、かえって憂き世のつらさが身に沁みますので、月だけは見ないようにしています。)


 と、お返しいたしました。


(まあ、月を見ることもできないだなんて。宮さまは、さぞ、意表を突かれてますます和泉式部を恋しく思われたことでしょう。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ