表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/25

皇子様の誕生

 「中宮様が、産屋うぶやである真っ白い御帳台みちょうだいにお移りになったことを覚えていらっしゃいますか?」 


 ええ。覚えています。


「そのころ、修験僧が中宮様におつきしている物の怪たちを寄坐よりましの女に移し、調伏ちょうふくしようと大声で祈りの言葉を発しています。他にも、大勢の僧がこれまた大声で祈っています。陰陽師も、呼べる限り呼んでいるので、この者たちの祈る声も、僧たちに負けることはありません。それはそれは、頼りになる有様でした。」


道理で、ものすごくうるさかったわ。お父様(道長)は、金に糸目をつけなかったでしょうから、僧も、陰陽師も、大サービスね。


「御帳台の東側には、帝の女房たちがあつまっています。西の間には、寄坐と修験者が、南には僧たちが、北には参上した人々が四十人余りも控えておられます。もう一間には、中宮様のおつきの女房たちが控えていますが、この方々は心配のあまり、目が腫れるほど泣いていらっしゃいます。」


そういえば、泣き声も聞こえていたような気がするわ。


「やっと、皇子様がお生まれになったと聞き、道長様も、北の方様も、僧や、陰陽師、控えていた女房たちに、お布施や禄、唐衣にふち飾りなど、配られました。」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ