表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「 夢の続きが始まりました 」  作者: 石川善一
13/162

「 夢の続きが始まりました【第十三章 (チャレンジ) 】」

2022/8/14

石川善一51才です。

若い頃作ったオリジナル曲が15曲、

音楽配信サイトで配信されました。


シンセサイザーって

1つの機械だと思っている人も多いのではないでしょうか?

自動車で説明すると、ハンドルだけあっても機能しない。

エンジン、ライト、ブレーキ…。

色々なモノが集まって自動車になります。

シンセサイザーも同じなんです。


【鍵盤】は確かにピアノとして使えますが

【音源モジュール】が無ければトランペットの音に 切り替えられない。

【シーケンサー】が無ければメロディーを記憶できない。

などなど…。


当時19才だった私にとってシンセサイザーの説明書は解読困難。

一家に一台という代物ではないので、専門用語だらけで理解不能。

何となく使えるようになるまで1年かかりましたが、

そこは若さの強みなんですよね。

曲を作ってみたい気持ちが強かったので頑張れたんです。


30代、40代、50代…と歳を重ねていくと、

新しいモノを取り入れる事がおっくうになる。

でも、あなたの人生にあと少しだけ足りないモノがあるなら

面倒がらずに1つずつ取り込んでみてはいかがでしょう。

ちょっとした事で大きく人生が変化するかもしれません。


【You are shinning bright】という曲は

私の2番目に作った曲です(1991年の作品)

シンセサイザーにフランジャーというエフェクトがあると知って、

この曲で使いました。

フランジャーって?。

この曲の2番の後の間奏と、曲の最後に使っているのですが、

音がゆがむ…と言うか…うねる…というか…そういう機能です。


面倒がらずに新しいモノを勉強して取り込んだ結果、

満足のいく仕上がりになりました。


私も51才ですから新しいモノがおっくうなんです。

ですが2週間前にツイッターをやり始めました。

若い子に教えてもらって毎日ツイートしていますが

「いいね」ゼロです。

他の人のは何百とか何千もあるのに私はゼロ(笑)。

ちゃんと発信できてるのか聞きましたが 発信できてるそうです。

なのにゼロ(笑)。

フォロワーもゼロ(笑)。

でも毎日チャレンジしてます。


私を含む、おっくう世代の皆様。

おっくうがあなたの可能性を妨げているかもしれません。

それを乗り越え、喜びに変化した時、生活にツヤが出るでしょう。

チャレンジする事が、

いつまでも若々しくいる為のひとつの方法だとしたら、

おじさんは【おじさま】、

おばさんは【おばさま】になれるはずです。


挿絵(By みてみん)


●↑歌詞カードをクリックすると曲のURLがあります。

それをクリックして聴いて下さい。


#チャレンジ #シンセサイザー #理解不能 #おっくう #満足 #YouTube #オリジナル曲 #ミュージック #やり直し #わがままな思い #君に届く #おじさま #おばさま #新しいものを取り入れる #可能性を妨げる #いつまでも若々しく #30代 #40代 #50代 #60代 #二度目の恋 #愛しさ #君を包む #シンガーソングライター


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ