表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほいくしさん!!  作者: 尾岡れき
第一章 秋田君と花園さん
4/29

よんっ!


 ハンカチで口元を押さえながら、朱梨の手を引く。火の元の確認はしたはずなのに、と思う。今さらそんなことを思っても、もう遅いけれど。


 唾を飲み込む。


 懐かしい記憶を全部、この火は容赦なく奪い去っていく。


 失ってしまえば、あっさり風化してしまう。

 母さんの顔だって、そうだ。


 あんなに憶えていたのに、今では写真アプリを立ち上げないと、その輪郭すら思い出せない。なんて俺って薄情なんだろうって思うけれど、これが現実だった。


 紅鮫(レッド・シャーク)紅い悪魔(レッド・デビル)と言われている俺にはお似合いだって思う。


(父さん、ごめん――)


 後悔が滲む。最近の俺は悔やんでばかりだ。階段を一足飛びで駆け降りる。振り返ればアパートが轟々と燃え上がっていた。持ち出せなかった思い出の品が、自然と脳裏によぎる。


 母さんが使っていた衣装箪笥は、亡くなってからも手付かずで、そのままだった。キッチンのマグカップも。おやつ作りの道具も。母さんのエプロンも。

 立てかけていた家族の写真も、全部、ぜんぶ――。


観月(みづき)がいないんです! 観月! 観月が!」

 俺の思考は、そんな恐慌をきたした声に遮られた。


 見れば、同じアパートに住んでいた、朝比奈観月ちゃんのお母さんだった。何度か朱梨(あかり)に巻き込まれて、一緒に遊ばされた記憶があるから、観月ちゃんのことはよく覚えている。こんな俺の髪に躊躇していた時もあったが、それも時期に慣れてくれた。


 あの子も近所の保育園に通っていたはず。そう思い返すと、花園の表情がよぎって、また苦い感情がこみ上げてきた。何か声をかけてあげるべきなのに、言葉が見つからない。結局、自分たちの部屋に視線が向いてしまって――。


 その朝比奈さんは、半狂乱になって誰かを探していた。聞くまでもなく、観月ちゃんのことだと思う。


 火影(ほかげ)が揺れた。俺は目を疑う。今この瞬間も、うねる炎の(かいな)が、アパートを食い貪ろうとしていた。


「あの話ってまさか、さっきの子じゃないよな?」

「それこそ、まさかだろ? この火事のなか、戻るとかないから。いくらガキでも分かるって」

「だよなぁ。友達からもらったプレゼント? 大事なのも分かるけど、状況が状況だもんな。それくらいさすがに――」


 野次馬の声に、俺は頭が真っ白になった。


(なんで、お前ら止めないっ!)


 頭がぼーっとする。頭痛がギシギシと俺を締め付ける。誰の声か判別できないくらい、歪曲して。まるでDJがスクラッチするように、音が飛んでいく。


 ――朱理(しゅり)お兄ちゃん!


 にっこり笑って、観月ちゃんは笑ったのだ。最初会った時には、目すらあわせてくれなかったのに。


 ――観月ね、保育園でお友達ができたんだよ。


 母さんの表情が風化していくように。風で砂が飛ぶように、消えて埋もれてくれたらいいのに。

 正直、面倒くさいと思った。でも、朱梨(あかり)は毎回巻き込んでくる。だって、お兄? 仕方ないじゃん、みんな会いたいって言うんだもん。お兄のことが大好きなんだって、さ。


 ――観月と朱理(しゅり)お兄ちゃん、もうお友達だもんね?


 満面の笑顔で、彼女が笑う。


 母の笑顔が、吹き飛んでいきそうなのに。観月ちゃんの笑顔がより、はっきりと再生されるのだ。

 気付けば、俺はアパート前の共用水道の蛇口を全開で捻っていた。


「お、おい!? こんな時に何をふざけて!?」

「ちょっと、濡れるから! やめ――」

「お(にぃ)……?」


 野次馬の声とともに、朱梨(あかり)の声が聞こえてきた。


 たん、たん、たん。


 こんな時に、もう辞めたバスケットボールの音が、鼓膜の奥底で響いた。もちろんそれは幻聴で、気のせいでしかないって分かってる。また熱が上がってきたんだと思う。意識が朦朧とするから、多分そうだ。


 ――紅い悪魔(レッド・デビル)ねぇ。まぁ、怖い顔をしているけれど、朱理(しゅり)は笑ったら可愛いのにね。


 バスケ部のキャプテンが、いつか言った言葉が、耳鳴りのように響く。


 ――どちらかというと、紅鮫(レッドシャーク)じゃん? だって朱理(しゅり)、決めたら絶対に諦めないでしょ? 朱理のディフェンスってさ、敵ならやっかいだけれど、味方ならこれほど心強いことないからね。


 ニッと彼はそう笑う。

 だから、さ。

 キャプテンが俺の背中を叩く。

 



 ――頼んだよ、朱理。




 残響。反響。残像。火影。火焔、ゆらゆら、ゆらゆらと。


 今は誰に頼まれたわけでもないのに。


 だって仕方がない。俺が決めてしまったのだから。

 嫌われたって、怖がられたって。結局、これが性分なんだって思う。


「お兄っ!」


 朱梨(あかり)の指先が、一瞬、俺の肘に触れて。

 掴もうとして――その前にすり抜ける。

 俺は駆ける。ゆれる、揺れる。ゆらゆら、ゆらゆらと。手招きする火焔の方に。



「お兄っっ――」

 振り絞るような朱梨(あかり)の声は、焼き尽くそうとする炎の前にに、あっさりとかき消された。





■■■





 炎の熱さよりも、煙で頭がクラクラする。


(本当にバカだよな)

 自嘲気味な笑みがこぼれる。


 今さらになって、なんて無謀なことをしたのだろうって思う。でも、そんなことを考えるくらいなら、一歩でも先に進むしかない。思考を放棄したら、それこそ俺も観月ちゃんも、死んでしまう。


 消防車の来る気配がない。言ってしまえば、火が燃えるに任せている状況だ。だから本当に時間がないのだ。


 ハンカチで鼻を押さえながら、外階段を駆け上がる。煙で目を開けていることもできない。轟々と火が燃え盛る。俺の部屋の隣が、朝比奈さんの部屋だった。

 玄関を開け放てば、廊下に倒れていた観月ちゃんが視界に飛び込んできた。


「観月ちゃん?!」


 慌てて駆けつけると、クマのぬいぐるみを抱きしめたまま、彼女は倒れていた。呼吸が浅い。


(これって?)

 今でも憶えている。


 8/15、観月ちゃんの誕生日にあげた熊のぬいぐるみだった。


 お盆期間で、保育園はお休み。朱梨(あかり)がどんなに言葉をかけても、観月ちゃんは、塞ぎ込んでしまった。見かねた俺がプレゼントした安物のぬいぐるみだった。


 ――友達からもらったプレゼント? 大事なのも分かるけれど、状況が状況だもんな。それくらいさすがに……。


 野次馬の声が反響する。何度も、何度も、何度も。しつこいくらいに、何度も――。


「観月ちゃん、起きろ! 逃げるぞ!」


 観月ちゃんの目が開く。でも瞳孔が――焦点があっていない。意識が朦朧として、体を動かそうにも、彼女自身ではどうにもならない。きっと、煙を吸い込みすぎたのだ。俺は急いで、観月ちゃんを抱きかかえる。


 両手が塞がれた俺は、途端に咳き込む。煙が蔓延しすぎていた。目が痛い。


 彼女の口元にハンカチを落として、とにかく急ぐ。

 玄関を開け放って、空気が少しだけ流れが変わった。今、この段階も頭がクラクラする。 と――。



 どぉぉぉん!


 

 鈍い音が響いた。


(ウソだろ?)


 目を大きく見開く。眼前にあった階段が、崩れ落ちたその瞬間だった。左右、背後から炎が手招きをしている。退路は断たれて、八方塞がりとはこのことか、って思う。遠くから、消防車のサイレンが響く。


(遅ぇよ)


 舌打ちをしながら、駐車場にある、父さんの1970年製、モーリスマイナーが鎮座していた。()()()()()()()()()()()()


「お兄っ!」


 朱梨(あかり)の声。


「……朱理(しゅり)お兄ちゃん?」


 呼応するように観月ちゃんの声。目の焦点はあっていない。きっと、今のこの状況すら理解できていないと思う。それで良いと思う。悪い夢だと思って、そのまま寝ていてくれたら良い。


 この煙じゃ、深呼吸なんかできない。

 助走をしようにも、背後は炎が炙ってくる。

 迷っている時間は、本当にない。


(ごめん、父さん――)

 俺は飛んだ。


 ダンクシュートはキャプテンの十八番(おはこ)だっていうのに。なんで、俺が飛び上がっているんだろう。


 刹那。背中に衝撃が走って。それでも、観月ちゃんとクマだけは離すまいと、強く強く抱きしめた。息ができない。 2回、3回、何回? 体が跳ねた。


「お兄!」

「観月、秋田君?!」

「朱理?!」

「朱理!」


 聞き慣れた声がした。黄島にキャプテン? 騒然とする野次馬。けたたましく鳴り響くサイレン。あぁ、頭が痛い。


「朱理お兄ちゃん……」


 観月ちゃんの声。あぁ、ちゃんとある。モフモフの感触。そうそう、この手触りなら喜んでくれるかなぁっと思って買ったんだった。お盆休み明け、保育園で誕生会があるにしても。それまで寂しくないだろ? そう思って――。


「ほら、クマは、無事だから」


 なんとか、言葉になった。

 目を開ける。


 群衆に交じって、花園の顔を見た。お前まで野次馬か――あ、違うか。観月ちゃんが気になって、駆けつけてくれたのか。お前、本当は良いヤツだよな。鉄の聖母とか、甚だお門違いだって思う。


 花園が目を大きく見開いて。息をのむ。その体が、震えていた。

 言っておくけれど、イジめてないからな。そう弁解しようとしたけれど、声にならない。

 瞼が落ちる。その刹那、






 ――ごめんなさい。

 





 観月ちゃんのそんな声がして。

 でも、なぜか花園の声音と重なって。


(なん、で?)

 そこで、俺の意識は落ちたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ