表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほいくしさん!!  作者: 尾岡れき
第一章 秋田君と花園さん
1/29

いちっ。

「え? インタビューって、お前じゃねぇの?」

「私はお前って名前じゃありませんけど?」


 ツンとソッポを向いている場合じゃないから。そうこうしているうちに、インタビューがスタートするから、困ったものだ。と、俺は息を吐く。


 ――それでは、高校生保育士のお二人、自己紹介をお願いします。


「はい! 花園保育園、園長代理の花園花圃(はなぞのかほ)です」

「……保育士助手の、秋田朱理(あきたしゅり)です」

「お(にぃ)、がんばってー!」


 後ろで控えていた、妹の朱梨(あかり)が拍手をする。いや、保育士志望のお前が、インタビューを受けたら良いと思うけどね? そんな心の呟きに、妹は気付いているはずなのだが、完全にスルーを貫く。本当に良い性格をしている。


 ――改めまして、よろしくお願いします。まずは秋田先生にお聞きするのですが、その髪は地毛ですか?


 早速、それを聞いてくるのね? 指で髪をもてあそびながら、朱理は吐息が漏れた。


「……そうです。俺――俺たち」


 と朱梨(あかり)を見やる。朱梨は亜麻色。かたや、俺は朱色のレディッシュヘアー。一見、兄妹と視認されることすら少ない。見知った奴らは、顔の輪郭や目がそっくりだって言ってくれるけれど。


「日本人とアイルランド人のハーフなので」


 ――そうなんですね。綺麗な髪だなぁってつい見惚れてしまいました。アイドルでも通用しそうですよね。しかし、保育士として活動するなかでは、ご苦労があったのじゃありませんか?


「まぁ、そりゃ……」


 苦々しいものが、込み上げてきた。保育士に限らない。いつだって、俺は偏見の目で見られるのが常だった。妹の愛くるしさに比べ、父親譲りの目の細さから、今でも稀に初対面の子に泣かれることもあって――。


「でも、私は朱理(しゅり)君の髪、好きですけどね」

「ちょっと、花園! なにを言って――」


 せめてもの救いは、呼び方がこれでも、《《表向き》》なことだった。


「だって、その髪、本当に綺麗だって思うし。髪以上に朱理君の内面って――」

「はいはい、インタビュアーさんが困るから、質問にだけ答えようね」

 脱線したのは俺ではないのに、朱梨(あかり)の扱いは納得ができない。


 ――園長代理先生は、秋田先生を信頼されているのですね。


「はいっ」


 花園が満面の笑顔で頷く。いや、二人の出会いが、これでもかっていうくらい最悪だったのだ。そんな満面の笑顔を浮かべなくても――。


朱理(しゅり)君は、見た目で誤解されますけど。でも、本当に優しい人なんです。それは子ども達が、よく理解していますから。でも、私の説明なんかより、実際の保育現場を見てもらった方が良いと思いますね」

「おほん! ごほん! おほん!」


 話題転換しようと咳払いをするに、花園は一向に気づかない。だから、そういう恥ずかしいことを素面で言うなって、と思わず口に出そうになると、満面の笑顔のインタビューアーさんと、目が合ってしまった。


 ――後ほど、そちらも取材させていだきますね?


(するの? インタビューだけじゃないの?)

 げんなりだった。


 ――園長代理先生は、学校では【鉄の聖母】と言われているそうですね? 聖母とはやはり、保育士を目指しているからついた、あだ名でしょうか?


「そりゃ、もう。周囲なんか目に入らなくらい。花圃ちゃん、保育に一生懸命ですから。イケメンさんからの告白も後を絶たなかったけど……最近は、それ以上に目が離せない人がいるみたい――んごっ、ごっ」


朱梨(あかり)ちゃん、そういうこと言うのナシ!」

 なぜか、花園が真っ赤になって、朱梨の口を押さえにかかる。 175㎝の花園と、148㎝の朱梨がじゃれあう姿は、まるで姉妹のようだった。


 ――園長先代理先生から見て、秋田先生を一言で、言うと?


「……はい! かけがえのない、大切な人です!」


 だから、満面の笑顔でそういうことを言うなって――。


「お兄、あれはダメだよ。花圃ちゃん目がキラキラしてる。ああなったら誰も止められないね」

「いや、止めて?!」

「無理だって。お兄が絡むと、花圃ちゃん、周りが見えないからね」


 思わず首をかしげてしまう。そもそも俺が理由になる意味が分からない。

 思わず花園を見やる。黒髪で清楚な大和撫子。

 でも、そんな見てくれの印象を、保育士に抱いてはいけない。パワフルな子ども達と毎日接している彼女らが、か弱いわけがないのだ。歴戦の戦士と言って差し支えな……。


朱理(しゅり)君、また良からぬことを考えていますね?」


 むにむに、俺の頬を花園が抓ってくる。


「い、痛いっ……花園って、エスパー?!」

「朱理君は口数が少ない分、すぐ顔に出ますからね。きっと、そういうことを考えているんだろうなぁって、だいたい分かっちゃいます」

「……そんなの、花圃ちゃんだけだからね……」


 朱梨(あかり)、呆れていないで助けて?!

 そんな俺の心の叫びは、もちろん届かない。


 ――本当に、仲が良くて信頼されているのですね。それでは、園長代理先生と秋田先生との馴れ初めから、教えてもらえたらと思います。


「はぃぃ?!」

「はい!」


 なに普通に、インタビューに答えようとしているの、花園?!


 ちなみに今日のインタビューは、保育士を目指す卵たちを応援する「ほい⭐︎たま」という雑誌に掲載される予定だった。でも……そもそも、俺は保育士ですらないのだけれど。と、やっぱりぼやき漏れてしまう。


 そんな俺の嘆きは、やっぱり、一欠片(ひとかけら)も届かない。容赦なく花園は、インタビューアーに向けて、言葉を紡いでいくのだった


「……あの日は、今にも雨が降りそうな曇天でした。イヤになるくらい、思い出すだけで頭痛がする、そんなくもり空でした――」


(俺の心の曇天にも、気づいて?!)


 一生懸命になると、周りが見えなくなる。

 周りは【鉄の聖母】なんて、勝手に騒ぐけれど。なんのことはない、全力投球しかできない不器用な女の子。そして、実は寂しがり屋。花園花圃は、俺から見れば、そういう子だったんだ。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ