表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/172

第158話 町観光

 黒岩剣を渡して、ターニャを教会に預けると、木魔法使いティルを仲間に加えた。

 時刻は午前九時を少し過ぎたぐらいだ。Aランクダンジョンに入って小船を作った。


 これから内の町に向かって、二時間ぐらい観光して、町の食堂で昼飯を食べる。

 その後に魔人村に移動する。


【名前:ティル 年齢:5歳 性別:男 種族:ゾンビ魔人 身長:157センチ 体重:48キロ】


 子供が二人になって、乗客四人の平均年齢が三十歳に若返った。

 でも、若過ぎる進化は身体に悪影響だ。

 思ったよりもティルの身体が成長しなかった。身長は低く、身体も細い。

 長い茶髪を後ろで結んでいるから、パッと見ると女みたいだ。


 服装は上下ともに白の長袖長ズボンで、その上に濃茶色のロングコートを羽織っている。

 武器は俺が作った、炎竜黒剣と氷竜黒剣を左右の腰に装備している。

 戦闘訓練はゾンビ剣士に二十四時間コースで教えさせた。

 多少は使えるようになったが、子供なのか俺にベッタリくっ付いてくる。


「ねぇねぇ! 神様、遊ぼう! 遊ぼう!」

「村に着いたら遊んでやる。仕事が終わるまで待っていろ」

「えぇー、嫌だ嫌だ! ごぶっ……‼︎」


 小船の操縦しているのに乗客がうるさい。腹に拳を叩き込んで黙らせた。

 ティルが船内の床を、ヨダレを垂らしながら転げ回っている。


「ハァ、ハァ……最高っ!」

「大丈夫、ティル君?」

「はぁ? うるさいなメス豚。僕の神様に近づくなよ。殺すぞ」

「へっ?」


 心配してメルが駆け寄ったが、ティルには余計なお世話だった。

 恍惚の表情をやめて、すぐに不機嫌な顔で暴言を吐いている。

 親代わりの俺を姉弟みたいな関係で、取り合いしたいのだろう。


「ティル、口が悪いぞ。メルお姉ちゃんに謝りなさい」

「はい、すみませんでしたぁー。ねぇねぇ! 神様、もう一発お願い!」


 仲良くするつもりは微塵もないようだ。

 注意したらすぐに舌を出して謝ったけど、すぐに俺の所に走ってきた。

 希望通りに一発ぶち込んで、サービスでもう一発ぶち込んだ。


「ごふっ、うぐぐぐっ……もう駄目、はふっ」

「うわぁー、隊長、この子変です」

「大丈夫だ。知っている」


 メルが殴られて喜んでいる弟に完全に引いているが、それは俺の所為だ。

 連続進化の激痛に耐えさせる為に、痛みは祝福だと教えてやった。

 その副作用だ。痛みに極度の幸福を感じるようになってしまった。

 戦闘訓練も怖がらずにやってくれるが、受け身に積極的だから困る。

 

 だけど、次は失敗しない。

 ティルの犠牲を無駄にしないように、進化させる最低年齢を八歳に引き上げた。

 

「町が見えてきたぞ。野蛮な住民が多いから気をつけろよ」


 灰色の屋根と白い壁の町が見えてきた。乗客に暴れないように注意した。

 まずは顔馴染みの換金所に行って、人間の舎弟二人を紹介する。

 これで俺が元人間だと分かるはずだ。


 換金所の前に小船を着陸させて、乗客を降ろして船を壊した。

 町を観光するから、しばらく使う予定はない。


「すみません。入ります」


 顔馴染みだが、礼儀は大切だ。扉を叩いて入らせてもらった。

 今日の店番は三十代後半の灰色髪に顎髭のフォッグだった。

 乗客の平均年齢と合うから、話が上手くいきそうな予感がする。


「はぁ……今日は何の用で来た? モンスターの気配が三つもするから紛らわしい。来るなら一人で来い」

「今日は人間の友人を連れてきたんですよ。町の案内をしたいんですけど、町に入ってもいいですか?」


 フォッグはため息を吐いて疲れているようだから、用件を素早く伝えた。

 すぐに返事が返ってきた。


「お前は駄目に決まっている。人間だけなら入っていいぞ」

「いや、高齢でボケいるから付き添いが必要なん——」

「ボケてねぇよ!」

「うごぉ⁉︎」


 ドフッ‼︎ 交渉の最中だったのに、背中を思いきり蹴られた。

 振り返るとホールドが立っていた。高齢でも元気なようだ。

 でも、その背後に炎剣を抜いて走ってくるティルが見えた。


「テメェー!」


 神に手を出した不届き者を成敗するつもりだ。

 良い判断だが、この町での戦闘は禁止されている。

 俺も我慢するから、お前も我慢しろ。

 魔力を床に走らせて、ティルの正面に岩柱を斜めに突き出した。


「はぐっ‼︎」

「ふぅー、危ない危ない」


 平らな岩柱にティルが吹き飛ばされた。

 かなり痛いが、ご褒美にはちょうどいいだろう。


「危険な新入りがいるようだな。あれも町に入れるつもりか?」

「まさかぁー。あれはその辺に拘束するから問題ないです」

「お前も含めて問題ありだ」


 フォッグに躾のなってないペットを注意された。

 笑って否定したけど、俺も含めて否定されてしまった。

 ご褒美を追加しないといけない。


「話の途中で悪いんだが、俺達は入っていいのか?」

「ああ、人間なら問題ない。看板が付いている建物には自由に出入りしていい。冒険者用の宿屋が一軒あるから、町に泊まりたいならそこに行けばいい」


 俺の中ではもう終わっている感じだが、ホールドがフォッグに聞いた。

 町に来てから二週間も経つけど、看板は出入り自由と宿屋がある事を初めて聞いた。

 多分、俺にはまったく関係ない話だから、話さなかったのだろう。


「分かった。棚の商品を見てもいいか?」

「好きにしろ。腕の良い製造職みたいだが、分からない商品は説明しよう」

「助かる。早速だがオススメの商品を教えてくれないか?」

「オススメか……冷暖機能が付いた収納鞄はどうだ?」

「……」

 

 まるで透明人間になった気分だ。ジジイ二人が接客されている。

 俺の方が常連なのに、一度も接客された事がない。

 人間と魔人の接客格差が酷過ぎる。


 三十分後……


「なるほど。炎竜と氷竜の鱗をバラバラに並べているのか」

「凄えな。仕切りがあるから、左右で違う温度に出来るみたいだ」


 店の外で待っていると、ジジイの買い物が終わったようだ。

 食べ物の保存が出来ると言われて、オススメの冷暖機能付きの収納鞄を買っている。

 二人で一つの鞄の中身を見て興奮している。

 如何わしい商品でも入っているんじゃないのか?


「もう買い物はいいのか?」

「まだに決まっている! 忙しいから明日の朝に迎えに来い!」

「……」


 何これ? ちょっと話しかけただけで怒鳴られた。

 しかも、まだ昼前なのに明日の朝の話をしている。

 明らかに町の宿屋に二人で泊まるつもりだ。


「スイッチ式にすれば、三属性の剣を一本で使えるんじゃないのか?」

「それなら複数属性を合わせた剣を作った方が良いだろう」

「なるほど。確かにそっちの方が面白そうだ」

「……村に行くか」


 団体行動が出来ない奴は本当に困る。

 ジジイ二人が町に消えたので、俺達も消えるとしよう。

 小船を作ると、魔人村に向かった。


 ♢


 明日の朝まで時間があるので、魔人村で参加者を集めて、地下二階を目指した。

 赤毛大猿に案内されて、砂漠地帯にやって来た。

 砂漠には『サンドトータス』という、岩を吐き出す茶色い亀が生息している。


「階段じゃないんだな」


 砂漠の中に黒岩で作られた四角い台座がある。

 その台座の上に長方形の額縁が置かれている。

 教会と同じ物みたいだが、こっちは額縁の中に流れ落ちる水が見える。


「案内するのはここまでだ」

「そんな事言わずに来いよ。ここから山に帰るのは疲れるぞ」

「嫌だね! この先には強い門番がいる。お前達も死にたくねえなら、入らねえ事だ」


 たった一人の参加者が帰ると言い出した。

 しかも、入れば死ぬとメル、ティル、グレッグを怖がらせている。

 悪いが、お前以外に臆病者はいない。


「分かった。お前達、行くぞ」

「隊長、私も行きたくないです」

「よし、腰抜け。お前も残っていいぞ」


 二人目の臆病者が手を上げて名乗り出たが、最初から戦力として期待していない。

 俺達が万が一にも戻って来なければ、ジジイ達と一緒に町に帰ればいい。


「神様は見ているだけでいいです。僕が一人で倒します」

「そうか……期待しているぞ、ティル」

「お任せください」


 ティルが自信満々だが、コイツにも期待していない。

 本当に強そうなら引き返すに決まっている。

 足元に広めの岩板を作って三人で乗ると、上に厚い岩壁の傘を作った。

 これで水に濡れずに済むはずだ。水が流れ落ちる額縁に侵入した。


「水中戦か……」


 岩壁の傘に水が叩きつけられているが、すぐにそれは止んだ。

 水浸しの大きな丸い部屋に出た。水深は腰ぐらいはありそうだ。

 闘技場に似ているが、高い壁の部分から絶えず滝のように水が流れ落ちている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ