表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/172

第118話 集団いじめ

【名前:ゾンビハンター 年齢:7歳 性別:ゾンビ 身長:130センチ 体重:26キロ】

【進化素材:殺生白珠七個、神金剛石七個】

【移動可能階層:35~50階】


 秘密基地で大人しくなっているメルを調べた。成長期なのか、また身長と体重が増えている。

 それに盗賊のシーフから、狩人のハンターになっている。ちょっと更生したみたいだ。

 これなら問題なく、外に連れていく事が出来る。


「よし、行くぞ。乗客に噛み付いたりするなよ」

「あうっ」


 言葉はまだ話せないようだが、理解力があれば問題ない。

 俺の注意に頷いたので、メルを暗い秘密基地から明るい地上に連れ出した。

 地上に出ると早速、アレンが睨みつけながら近づいてきた。


「んっ? 本当に前と同じ子供か? 少しデカくないか?」

「ゔゔっ!」

「痛ぁーッ⁉︎ このガキ、石投げやがった!」


 怒ったメルがアレンの顔面に岩人形を投げつけた。これは仕方ない。

 弓泥棒の人質野朗だから、半殺しにされても文句は言えない。

 大袈裟に痛がっているけど、心配するだけ時間の無駄だ。

 さっさと自己紹介を終わらせよう。


「紹介するメルだ。メル、コイツがロビン、コイツがオヤジ、コイツが坊主頭だ」

「あうっ」

「オヤジじゃない。町で職人をやっているジャンだ。と言っても、会うのは三度目だな。まあ、よろしく頼む」

「回復・支援担当のリュド=バルトだ。リュドでいい」

「いっゔ」


 乗客三人を指差して紹介すると、メルは覚えたのか頷いた。

 まあ、覚えなくてもいい連中だ。全員「あうっ」と呼べばいい。

 

「ちょっと! 何で俺の自己紹介だけしないんだよ!」

「そんなの覚えているからに決まっているだろうが! この変態人質痴漢野朗が!」

「ゔゔゔっ!」

「うぐっ……」


 お前の為に全員が気を利かせてやっていたのに、下らない事を聞いてきた。

 喋れないメルに代わって、怒りの気持ちを込めて代弁してやった。


「確かに必要ないですね。加害者は忘れても、被害者は覚えているものです」

「いやいや、副隊長の指示じゃないですか⁉︎」

「私は連れてきて欲しいと頼んだんです。後ろから抱き着けとは一言も言ってません」

「やっぱりか、この変態め! お前は一番後ろで後ろ向きに座れ! その汚い目で二度とメルを見るんじゃないぞ!」


 一番悪い奴と小船の新しい席順が決まった。

 メルは先頭の俺の後ろに座ってもらう。流石に一番前は危険だ。

 でも、誰かの後ろに座らせるのも危険だ。

 信じているが、乗客に噛みついたら聖水が必要になってしまう。


 ♢


 地下46階……


 メルを仲間に加えると、46階の宝箱探しを始めた。

 といっても、進化したメルのお陰でそこまで苦労していない。

 進化した事で『宝箱探知LV6』『モンスター探知LV1』になっている。

 俺達の仕事は襲ってくるデーモンを倒しながら、世間話をするだけだ。


「そういえば、45階の不死身の植物はどうやって倒したんだ? すり下ろして倒したのか?」

「すり下ろす? あれは身体の細胞を破壊すれば倒せる。簡単で効果的なのは火だな。デカイ焚き火を作って、その中に投げ込めばいい。まあ、そんな手間をかけたくないなら……これだな」


 ウッドエルフの倒し方を聞いたら、オヤジが砲身の付いた長めの短剣を見せてきた。

 得意げに見せているが、その武器が魔法を撃つ銃なのは知っている。


「ちょっと見せてもらってもいいか?」

「ああ、いいぜ。見れるものならな」


 意味深な台詞を言って、ニヤリとオヤジが笑って、赤い刀身の剣銃を渡してきた。

 調べられても困らないのか、調べられない自信があるようだ。

 どちらにしても気持ち悪い笑みだが、調べるLV7の実力を見せてやろう。


【フレイム・インパクト:剣銃ランクX】——刀身と砲撃に炎属性を有する。

【使用素材:魔術、魔力、炎耐性、物理耐性、斬撃、射撃、炎竜の牙、炎竜の鱗、巨人の鉱石、虹色魔玉】

【必要アビリティ:武器製造LV7、道具製造LV7】


「……」


 なるほど、全然分からない。使った素材と必要なアビリティが分かっただけだ。

 それにランクXとか意味不明すぎる。威力が低いのか、高いのか、どっちか分からない。

 

「興味があるならうちの店に来い。お前は筋が良い。あの子供の服は上手く作れているぞ」

「それはどうも……ダンジョンから出られたら見学に行かせてもらうよ」


 褒められ勧誘されたが、今すぐに作れない武器に興味はない。

 魔法武器は金を貯めて、製作を依頼して手に入れるとしよう。

 手製のオリジナル武器をオヤジに返してやった。


 地下47階……


 46階の宝箱は五個しかなかった。誰が一個盗ったかという犯人探しが始まった。

 軽い取り調べと持ち物検査の結果、俺、ヴァン組、クォーク組、ホールド組の誰も盗っていなかった。

 だとしたら、オルファウス組かモンスターしか考えられない。

 モンスターはあり得ないから、犯人はオルファウスに決定された。


 でも、盗られたものは返ってこない。おそらく、もう使われてしまった後だ。

 真犯人探しが始まる前に、別の話題に切り替えるとしよう。

 燃える町を占拠する巨人を指差して、どうやって倒すか聞いてみた。


「あの巨人はどうやって倒したんだ? 集団で瓦礫を投げつけてくるだろ?」

「瓦礫は知らないが、普通は多数で撹乱して足を狙うな。ある程度の数を動けなくしてから、一体ずつ倒している」

「こっちも似たようなものです。たまに後ろを向いている巨人の首に、矢を直接射って倒す事もありますけどね」

「ふーん。一体ずつは一体ずつでも、まずは周囲の巨人の動きを奪った後か」


 俺の質問にリュド、ロビンの順番で教えてくれた。

 人数は六人いるけど、メルとメルの護衛の俺が外れると、四人になってしまう。

 ちょっと戦力的に不安なメンバーだけが残ってしまった。


 他のヤツらは、まだ下の階で火竜の素材を集めているのか、47階には誰も来ていない。

 俺としては、先に48階の宝箱から探して、47階に戻るのがベストだと思う。


「巨人の手足を切断すれば、安全に探せるとは思うがどうする? 人を呼んでくるか?」

「攻撃が三人、防御が二人もいれば十分ですよ。私、アレン、カナンが攻撃役。ジャンとリュドはメルの護衛をお願いします」

「まあ、そうなるだろうな。じゃあ、若いのに頑張ってもらうとするか」


 ロビンに勝手に作戦を決められてしまったが、俺だけ反対するとビビっていると疑われてしまう。

 やる気になっている、リュドとホールドにメルを預けて剣を抜いた。


「本気ですか、副隊長? 実質二人でやるようなもんですよ!」


 だけど、この臨時パーティには一人だけビビリが紛れ込んでいたようだ。

 アレンが俺の方をチラチラ見て、ロビンに危ないと言っている。

 その意見には俺も賛成だが、俺の方を見て言っているのが気に食わない。


「よく分かっているじゃないか。アレン、俺達の足を引っ張るんじゃないぞ」

「はぁ? お前に言ってんだよ! お前だけEランク冒険者だからな! 下から二番目だからな!」

「じゃあ、お前の実力はFだな。ビビってないでさっさと動けなくするぞ。それともビビり過ぎて、お前が動けないのか?」

「何だと! お前から動けなくしてやってもいいんだからな!」


 弱い犬ほどよく吠えるらしい。確かによく吠えてくるが、噛みつく勇気はないらしい。

 これだけ俺に言われているのに、殴りかかって来ない。

 先に殴ってやるから、殴り返してくるか試してやろうか。


「もういいでしょ。口喧嘩は終わりです。口ではなく、手と足を動かしてください。私が前から攻撃して注意を引きつけるので、二人は左右から別々の足を攻撃してください。それぐらいは出来ますね?」


 これから野良犬を拳で躾けるところだったのに、時間切れのようだ。ロビンが止めてきた。

 確かに野良犬の躾には時間がかかる。あとで人目のつかない所でやるとしよう。


「当たり前だ。アレン、行くぞ」

「なに、命令してんだよ。俺が左足を狙うから、お前は右足を狙えよ。分かったな!」

「いや、全然分かんない。俺が左足を狙うから、お前が右足を狙ってくれ。右手と左手、どっちか分かるよな?」

「ああーッ‼︎ もう駄目だ! もう我慢できない!」


 戦闘前なのに、味方一人の精神が恐怖で錯乱したようだ。

 右手と左手を丁寧に教えていると、いきなり奇声を上げて怒り出した。

 怖くてチビリそうなら、その辺の火の消化活動をしてくればいい。

 そのぐらいの時間は待っててやるよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ