表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/172

第113話 動く瓦礫

 地下47階……


 町を守る高い壁から、燃える町中に出た。

 真っ赤な夕陽と炎に照らされた町には、緑色の巨人が歩き回っている。

 壊れた建物の壁や屋根が、押し固められた砂の道に散らばっている。


「四角い壁の中の町か……修理すれば住めそうだな」


 俺の地魔法なら簡単な一軒家ぐらいは作れる。

 家具はないけど、近くに木材と水晶が大量にある。

 それで安い物と高級な物の両方作れるし、蛇皮で服を作るのも得意だ。

 水は氷海の海水を蒸留して、食べ物はバラ園の果物がある。

 人が住めるだけの環境は用意できる。


 でも、一つだけ問題がある。先住民族を追い出さないといけない。

 歩き回る巨人達は確認できるだけで、五十体以上はいる。

 家を踏み潰したり、長さ7メートル程の太った棍棒を地面に叩きつけている。


「叩けば消えそうだけど、永遠に燃える炎なら凄いな」


 ちょっと気になったので、燃えている角材を拾ってみた。

 炎耐性の指輪があるから、この程度なら大丈夫みたいだ。

 バシバシと手の平で消化できるか挑戦してみた。


 残念ながら、普通の炎だったようだ。

 黒く燃えた木材を入手してしまったが、すぐに投げ捨てた。

 永遠に燃える炎なら、氷海で活躍してくれると期待したのに駄目そうだ。


「これだけ暴れているなら、普通は消えると思うんだけどな」


 ダンジョンで起こる現象に常識は通用しない。常識で考える方がおかしい。

 俺が町の炎を全部消しても、きっとまた火種もないのに燃え出すだろう。

 新しい家を建てても、町の復興は永遠に終わらない。

 住むのは諦めた方がよさそうだ。


「さてと、町の調査も終わったし、そろそろ巨人を倒すとしますか」


 調査を終わらせると、巨人への攻撃を開始した。

 町の特産物は燃える木材と赤レンガぐらいしかなさそうだ。

 椅子、机、ベッド、皿、服のどれも見つからなかった。

 まるで、家だけが置かれた無人の町だ。


 ゴーレムに乗って大剣を構えて、上空から一気に巨人に接近していく。

 小人のように、壊れた建物に隠れながら接近してもいいが、おそらく見つかる。

 小さくても、チョロチョロと動き回るネズミぐらいには見えるはずだ。


「氷竜よりもヤバそうだな」


 巨人の持つ極太棍棒は、一撃でゴーレムの中身まで粉砕できそうだ。

 粉砕された後は燃える家に投げ込まれて、火葬される。

 その後は巨人達に焼きゴーレムとして食べられる。


 当然、『腐っている!』と吐き出されて、汚い足裏で踏みつけられる。

 そんな人生の最後は絶対に嫌だ。巨人の動きは氷竜よりも遅いから躱してやる。


「フガァッ、グガァッ!」

「くっ……!」


 額から灰色の角が二本生えた頭を狙って飛んでいく。

 右手からの棍棒の横振りを急上昇で回避して、左手の振り下ろしを左に回避する。

 俺への反応が虫を追い払うのと一緒だが、5メートルの虫は滅多にいない。

 思ったよりも動きが素早いから、叩き落とされる前に一旦上空に避難しよう。


「チッ……ほぼ人間と同じ動きだ。デカイだけの馬鹿じゃない」


 上空から巨人達を観察する。

 俺に気づいた他の巨人達が、腕を振り回して走ってくる。

 皆んなで町に侵入した野良犬を、叩き殺すお祭りを始めるようだ。


「おいおい、何するつもりだ?」

「フガァッ‼︎」

「ちょっ! 危ないなぁ!」


 一体の巨人が燃える家の瓦礫を拾って、上空の俺に向かって全力で投げつけてきた。

 恐ろしくコントロールが良い右肩だ。飛んできた人間サイズの瓦礫を素早く避けた。


「フガァッ‼︎」

「なっ⁉︎ コイツら、イカれてやがる‼︎」


 だが、それがお祭り開始の合図だった。

 十一体の巨人によって、人間サイズの瓦礫が次々に投げつけられる。

 こんな野蛮な祭りに参加した覚えはない。燃える瓦礫を避けて、48階行きの階段を目指した。

 階段の中に緊急避難するに決まっている。


「流石は燃える町だ。住民の心も燃えてやがる」


 くだらない事を言っている余裕はない。

 少し引き離したが、巨人達が棍棒を振り回して追いかけてくる。

 しかも、祭りの参加者が二十体以上に増えている。町の巨人は全員参加みたいだ。

 

「確か、この辺にあるはずだ!」


 姉貴の手帳通りなら、46階行きの階段から見て、町の北東に階段がある。

 地面に作られた階段だから、瓦礫で見えない場合や塞がっている場合もある。

 だけど、最近人が通ったばかりなら、他の場所よりも綺麗なはずだ。


「見つけた!」


 上空から探していると、すぐに階段は見つかった。

 瓦礫が不自然に片付けられた整備された土地がある。

 土地の真ん中に四角い穴がある。巨人達のトイレではないだろう。

 ゴーレムを急降下させて、階段を駆け下りた。


「ふぅー、危なかった」


 棍棒を突っ込まれても届かない奥まで避難した。ここまで来れば安心だ。

 ちょっと予定変更になったが仕方ない。このまま49階まで行ってみよう。

 ヴァン達が50階に行ったなら、49階にモンスターはいないはずだ。


「次は『火竜』だから空にも逃げ場はないな。階段まで行くだけでも難しいぞ」


 ♢


 地下48階……


 階段を下りた先に見える景色は同じだが、今度は巨大な赤い竜が町を破壊している。

 ここの住民は余程酷い事をしたのだろう。そうじゃなければ、ここまでされない。


「なるほど。やはり勝てそうにないな」


 町を四足歩行で動き回る火竜、上空を飛び回る火竜の数を適当に数えてみた。

 巨人と同じで五十体以上はいると見ていい。しかも、巨人よりもデカイ。


 だけど、問題ない。

 先程の敗戦理由を俺は冷静に分析していた。その理由は敵の数が多かったからだ。

 今の俺の実力なら、一対一なら苦戦したとしても巨人は倒せていた。

 倒せなかった理由があるとしたら、他の巨人が妨害してきたからだ。


「一対一なら余裕で勝てるんだけどな」


 これは言い訳じゃなくて、事実だから仕方ない。

 そして、剣を強化するのを諦めたわけじゃない。残りの階段は49階行きと50階行きの二つだけだ。

 そのどちらかに倒したモンスターの素材が入った、車輪付きの空箱が置いてあるはずだ。


 戦闘中に邪魔な箱と人質を連れ歩く馬鹿はいない。

 安全な階段の中に、集めた素材とリエラの両方を置いている可能性大だ。

 それを人質と一緒に盗めばいい。火竜と巨人を倒すよりは楽な仕事だ。


「手紙を置いて誘ってきたんだ。おそらく階段に見張りが何人かいるな」


 階段に人の気配を感じたら、そこが罠であり、チャンスだ。

 見張りがオヤジ三人ぐらいなら、余裕で階段から蹴り落とせる。

 でも、50階をすでに攻略済みなら、全員で休んでいる。

 大勢の人の気配を感じた場合は、バラの森に戻って、大人しく奇襲作戦に切り替えよう。


「よし、覚悟を決めて行くぞ」


 作戦は決まった。あとは火竜に見つからずに階段に辿り着くだけだ。

 うつ伏せに寝転ぶと、背中に焦げた瓦礫を乗せる。次に身体を岩で覆っていく。

 あとはこのまま町の西側にある階段まで、地面を滑るように移動するだけだ。


「グルルゥ……」

「我ながら賢い作戦だな」


 覗き穴で目の前を通過していく火竜の足を見送る。

 デカくなり過ぎると、地面の小さな動く瓦礫には興味がなくなるらしい。

 火竜が通過すると移動を再開した。


「おそらくこの辺だな」


 上空から見てないから、いまいち自信はないが、目的地の近くだと思う。

 だけど、瓦礫から出て、上空から探すつもりはない。

 時間をかけてもいいから、慎重に探すに決まっている。


 二十分後……


「よし、このまま瓦礫として下りてみるか」


 少し時間はかかったが、地面に作られた階段を見つけた。

 人の気配はしないが階段は長い。瓦礫作戦を継続する事に決めた。


 ガタガタガタと音を鳴らして、階段を高速で滑り落ちていく。

 壁にぶつからない器用な瓦礫が落ちてきたな、と階段にいる人間は思うだろう。

 

「このままだと下まで行きそうだな」


 階段の中には誰もいないようだ。音を立てて下りているのに声が聞こえてこない。

 階段の出口に外の光が見えてきた。念の為にこのまま瓦礫のフリをしよう。

 外にヴァン達二十人がいたら、世にも珍しい瓦礫の階段上りをしないといけない。


 地下49階……


 階段から勢いよく外に放り出された。

 瓦礫が草の地面を滑っていって停止した。


「……誰もいない?」


 覗き穴で周囲の安全を確認する。少し移動して丘の下の大草原も確認した。

 やっぱりモンスターもいなければ、人間もいない。

 本当にヴァン達がいるのかも怪しくなってきた。

 あの脅迫状も、ただの嫌がらせの可能性が出てきたぞ。


「よいしょ……まあ、それはないな」


 馬鹿な妄想はやめて、瓦礫を破壊して外に出た。

 気持ちがいい青空の下で、固まった身体をほぐしていく。


 49階にモンスターがいなければ、それは倒された証拠だ。

 この階はダンジョンでも珍しい、モンスターが出現しない場所だ。

 その条件は難しいが、それが出来れば50階への門が開かれる。


「凄いな。七人の将軍を倒したら、王様が出てくるのに倒したのか?」


 誰もいない大草原を開いた門に向かって歩いていく。

 七人の将軍を苦労して倒しても続きがある。

 開いた門から金の鎧を着た王様が、二千人近くの兵士を連れて出てくるそうだ。

 そして、王様と兵士が出終わると、また門は固く閉められてしまう。


「んっ? 王様か?」


 門の先にある階段から人が出てきた。普通に考えれば倒された王様は出てこない。

 となると、ヴァン達になるが、今更隠れられるとは思わない。

 それにやって来る人間は一人だけで、ヴァン達の仲間ではない。


「チッ。エストか……俺を地魔法使い二位にした男め」


 その場で停止すると、町の地魔法使い一位と周囲を警戒した。

 隠れられる場所はないし、人が地面の中に隠れているとも思えない。

 ただの散歩の可能性もあるから、とりあえず様子見で行くしかないな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ