果たしておかしいのだろうか
全て事実です。
誹謗中傷 等は遠慮願います。
僕の考え方や意見と、あの人の考え方や意見は合わないことが多い。
考え方や意見なんて人それぞれ違う。なんて言われてしまえば確かにそうだし、それで終わりになってしまう。僕もそんなことは分かっている。
だが、あまりにも考えや意見が合わないことが多いのだ。基本的に反対なことばかりなのだ。
そしてあの人は、こう思うでしょ、こうするでしょと決めつけた言い方で言ってくる。
でも僕はそうは思はないし、そうもしない。
果たして僕の考え方や意見がおかしいのだろうか?
例として、一つ上げてみる。
黒のインクの残りが完全になくなってしまったプリンターがある。そして現状、黒インクをまぁそれなりに使うものの印刷がしたいと思っている。そこでインクを買いに行く。
全ての色が入った箱を一つ買うのは決定事項だ。買いに行くのは僕だが、お金の負担はあの人だ。
さぁ、ここで問題だ。黒のインクを個別でもう一つ買うかどうか。
僕は箱に加えて、黒のインクを個別でもう一つ加えて買った。
買う時僕はとても迷った。でも、『黒のインクは既になくなっているからすぐに変えてそれを使うからまた減ってしまう。それなら消費量の問題的に、予備としてもう一つ個別で買っておいた方がいいのではないか』と僕は考えた。基本的に黒の消費量が多くなるだろうと思ったのもあった。
だが、あの人に伝えるととても怒られた。
箱にも黒インクが入っているのに何故もう一つ個別で買ったのかと。
僕が理由を説明する隙なんてなかった。
もし僕がお金を負担するのなら絶対に勝ってこなかっただろうと決めつけられ、しばらくの間 叱責された。
その時の僕はパニックになってしまい、まともに考えられなかった。でも落ち着いてきて考えてみると、僕が負担する場合でも買ってきた可能性があると感じた。
だって、必要なものだから。なくなってしまうから、予備として必要なもの。それなら買ってきた可能性がある。
このように僕とあの人は考えや意見が合わないことが多いのだ。
上記にあげた例は、僕がおかしかったのだろうか? わからない。
どちらも悪くないなんて考えもあるのだろうか?それとも僕がおかしいのだろうか?
感想などで意見などを頂けると幸いです。