表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

Ⅳ.Be reunion



 白木蓮の樹を植えてから200年。

 幼馴染みの3人が揃うことは、残念ながら適わなかった。お互いに生きていることは知っていたのだけれどね。


 隠れ住む生活を続けて、長い年月を経てきたわ。

 たった50年なんて気にならないほど、永く生きた。


 白亜一色の林を抜け、空は青藍に変わり、私は黄白色の屋根を目指した。

 家の周りを囲う薬草畑が、風に乗って薫ってくるの。

 彼女の住処は、いつでもやわらかな色彩に包まれていたわ。



「ひさしぶりね」



 私が声を掛けると、旧友はゆっくりと振り返った。

 そして微笑みかけてくれたの。

 片手に、摘んだばかりの薬草を集めた籠を持っていた。



「ええ。あと20年経って来てくれなければ、こちらから会いに行くところだったのよ」

「まさか私が忘れるとでも思って? カレーヌ」

「いいえ、ジェシカ。今日はあたし達にとって、大切な日ですものね」



 ジェシカ。

 村から授かった私の名を呼んでくれるのは、彼女かもう一人の旧友だけになってしまったけれど。

 カレーヌともう一人の旧友が呼んでくれるから、私は自分の名前を大好きでいられた。



「随分と咲いてくれたのね」



 白木蓮の花々たちを思い返す。

 ここへ来る前に、必ず目に入る樹の群れ。

 下地は魔女の村だから、花は盛りを越えても咲き始めのように白く在り続けた。


 その荘厳な佇まいには、何度見ても感嘆の息をこぼしてしまう。

 その日は、3人がはじめて白木蓮を植えた日だった。



「ええ。でも8日も経てば、また青空よ」



 言って、彼女は肩を竦めていたわ。

 魔女カレーヌも、白木蓮の林までなら行くことができたの。


 そこを抜けた先へは、彼女自身の力だけでは向かえないけれど。だから用事で麓の町へ行くときには、私がつくったローブを被って行っていたわ。

 力の消耗と使った時の反動を抑え、負担を軽くするための魔法がかけてあるローブよ。


 でも、そのときはローブを脱いでいた。

 自宅の傍でなら、空の下に身を曝しても問題はなかったの。

 絹糸のような髪を、小ぶりな耳の後ろでひとつに纏め、肩に垂らしていたわ。


 彼女の髪は、宵闇色だった。

 瞳も、月を宿した夜のように美しかった。


 明昼に頂く陽のような瞳の私は、幼すぎて旧友のその目が羨ましかったこともあったわ。

 黄梅色の髪を唯一褒めてくれた彼女に、私の心はいつも温かくいられた。


 友人たちの荒みきった心に、清らかな光を灯した彼女に。

 だけど……。



「したかないわ。本来なら、3日で盛りが尽きてしまうものだもの」

「あたしに魔女として相応しい力があれば……」

「自分のことをそんなふうに思わないで、カレーヌ。あなたが居たから、村のあった場所はこうして守られているのよ」



 500年を経て、村の目印としての役目を終えた白木蓮の大樹は、村の長となった魔女の婆様たちが力を注ぎ続けたからこそ、旬に惑わされることなく毎日咲き誇っていた。

 でも、新しい白木蓮の林に、私は長寿を願ってないの。もう一人の旧友も、きっと同じ思いだったはずだわ。



「それに8日もあれば充分よ。香る白亜の絨毯なんて、人里でも滅多に見られないわよ」

「ふふ。ええ、確かにそうね」

「だから、一緒にお花見しない? ひさりぶりに」



 だけど。

 私があげられるものは、限られていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ