表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/153

順番

何かを選ぶということは

何かを選ばないということ

自分にとって大切なもの


仲の良かった友人から貰った手紙

思い出の写真

辛かった自分を救ってくれた場所


親友

家族

…大切な人


いくつか「大切」が存在するから

もしもの時には迷わないように

自分で優先順位をつける


こんな時にはこれが1番

あんな時にはあれが1番


悩むこともあるけれど

その瞬間を考えた時に

最初に思い浮かぶもの

それがその時1番大事なもの


どちらかに想いがぶれないように

想いがぶれてしまったら

結局どれも半端なままで

大切に出来なくなってしまうから


大切なのものは一体何か


何かを選んだ時何かを失う


もしもそんな未来があるとしたら

自分は何を捨て、何を拾うのか


どちらも拾いたい

それが叶うのならその方法を探すだろう

それでも、

どうしてもどちらかしか選べなかったら?


迷ってどちらも失うことなどないように

ひとつひとつを決めていく

大事なときに迷わないように……

最後までお読みいただきありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  後ろ向きな積極性、大事なことだと思います!  だって。『何がいい?』と聞いてしち面倒くさいものを頼まれたら、それはそれで腹が立ちますから(笑)。  決めることには意味がある、とのお言…
[一言]  強い人だなぁと。そう思いました。  選ばないことは優しさかもしれないけど、無責任ではあるのだと。  ……身に沁みます。 『何食べたい?』『なんでもいい』  ……言われると腹が立つのに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ