表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/153

ことは は かがみ

一つ一つの音が作り出す形は

言葉も意味も同じはずなのに

心のなかで形が変わっていく


心に描いた伝えたい気持ちは

相手を想ったものだったのに

言葉を通すと形が変わってる


言葉は心を映す鏡のようでも

言葉は心の全てじゃないから

伝えたいままには伝わらない




一つ一つの音が作り出す形は

言葉も意味も同じはずなのに

鏡の映し方で形は変わってく


映し出されない奥底の気持ち

自分の知らない自分を知って

自分を分かってくれたと思う


言葉は心を映す鏡のようでも

言葉は心が全てじゃないから

想いはなくても伝わればいい




冷静と情熱とは

時に反していて

時に同居してて


言葉がなければ伝わらないけど

言葉だけでは越えられないから

言葉にはやっぱり心は映ってる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても好い言の葉の連なりを拝見しました(*^^*)♪ 言葉は面白いですね。 日浦さまのおっしゃるように、 心の鏡でもあり、またそれが全てではない。 本当にそう感じます。 そうしたことに…
[良い点]  互いに鏡で移すような3✕3。  描かれるものは相反しても、同じもので。  並ぶ言葉は矛盾していても、それがあり得ることはちゃんとわかる。  どこから見るかで変わる形。形ないからこそのあ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ