147/153
ことは は かがみ
一つ一つの音が作り出す形は
言葉も意味も同じはずなのに
心のなかで形が変わっていく
心に描いた伝えたい気持ちは
相手を想ったものだったのに
言葉を通すと形が変わってる
言葉は心を映す鏡のようでも
言葉は心の全てじゃないから
伝えたいままには伝わらない
一つ一つの音が作り出す形は
言葉も意味も同じはずなのに
鏡の映し方で形は変わってく
映し出されない奥底の気持ち
自分の知らない自分を知って
自分を分かってくれたと思う
言葉は心を映す鏡のようでも
言葉は心が全てじゃないから
想いはなくても伝わればいい
冷静と情熱とは
時に反していて
時に同居してて
言葉がなければ伝わらないけど
言葉だけでは越えられないから
言葉にはやっぱり心は映ってる




