表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/153

幻想曲

世の中には

言葉が溢れて

音が溢れて

映像が溢れてる


知らなかった言葉が

心震えるような音が

見たこともない光景が

容易に目の前に広がって


誰もが簡単に創造の世界に飛び込める


与えられた言葉だったり

耳にしてきた音だったり

目に飛び込んできた映像だったり


それは全部自分が想像したものではなく

それは全部誰かが創造したもので


だから

生み出す力は衰えたのか、そう問われたら

分からない、ってそう答える


無いものを作り出す


昔のそれは

空想と呼ばれるものだったけど


今のそれは

現実になって生み出されてる


認識していなかったものを発見する

これまでになかった性質を創り出す

組み合わせることで何かを創り出す


それもきっと想像の産物

それもきっと夢の成れの果て


想像は、今も広がり続けてる

想像は、今も確かに根付いてる


空想は

今や幻想じゃない

空想は

今や現創なんだって

そう思う


数多生み出される言葉たちだって

いつかきっと


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 幻想→現創が素敵ですね。 実はこの前自分も創作論チックな作品を書いたのですが(公募ですが)、想像→創造は書いたものの、幻想→現創は全く思い付きませんでした。 夢の成れの果てというワーディング…
[良い点]  現創。  こういった言葉が出てくることが、本当にすごいと思います。  新発見も新発明も、こうじゃないか、こうなればと想像しての産物。  思い描くことは作り出すことの第一歩。  …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ