表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/231

199話 進化と進歩②

 移動のさなか、探知の端にふと見つかる強い反応。

 事前情報では強いのはいないとの事だったが、そんなのはすぐに揺らぐ環境。順当なだけでは済まない事も想定の内。

 一度気を締め直し、その反応へと向かっていく。


 その先に居る標的を見て、背筋にぞわ走る寒気。

 確かに居ても不自然ではない、というかこれまで「そういう系」と出会わなかったのが幸運だったのだろう。

 黒く細長い節々とした胴、びっしり並んだ足。

 木の上、枝を渡る大ムカデだ。

 別に虫に特段苦手意識がある訳ではない。が、これは流石にビビるなという方が無理がある。



 強い反応だったとは言っても、あくまでこの場において目立つという程度。戦って苦戦する程ではないだろう。敵対の意思を見せる様子も無く、危険性は低そう。

 けどそれは俺基準での話。こんな目立つのを、野放しにする訳にもいかない。


 それに、今回は新たな備えもある。

 ソウクロウから聞いた追加機能。銃身を軸に、渦状にねじるように魔力を装填する。

 そして引き金を引く。さっきまでと違い、一直線状の魔力が放たれる。威力重視の弾、その試作だ。

 僅かに螺旋状の余波を残しながら、鋭く大ムカデに向かっていく。


 命中、しかし渦状の余波を残し弾が散る。

 当たったのは腹側とはいえ、硬い外骨格。こういうのは節を狙うのが定番だろうが、這いまわる中での隙間を狙うのは、素人技じゃできる気がしない。


 巨体、枝の上という移動手段、移動は結構速い。

 追いながら追撃を図るが、移動しながらだと装填が結構集中力を要し、時間がかかる。どうにか装填し、もう1発撃ちこむが、やはり弾かれる。

 …そもそもこのレベルの怪異との戦闘自体が想定外なんだ、検証記録を優先してる場合でもない。

 気持ちを切り替え討伐優先。銃をしまい、いつものハルバード。やはりこっちの方が手に馴染む。


 しかしそうなると問題は場所だ。あの高さに刃を届かせるのも手間がかかるが、それ以上に密集する枝がそれを阻む。

 魔力で模倣した毛皮は高い魔防だけでなく、多少なら物理的な防御力にもなってくれる。

 流石にノーダメージとまではいかないが、枝の薄い所なら通り抜けられるだろう。


 そして場所を見定め、一気に上へと駆け上がる。

 思ったより強引な突破になってしまったけど、ともあれ上は取れた。

 しかし多少層を抜けてもやはり枝まみれの中。さっさと抜け出すに限る。

 ハルバードの振り下ろしを大ムカデに叩きつける。長い体がずりずりと枝から引き下ろされる。

 両端は枝の上に残り勢いが殺されたか、ダメージは通ってない。けどハルバードから手を放し足で押さえ、切っ先と柄と地面とで拘束。


 そしてもう1本ハルバードを作り出しとどめを、って時だった。

 枝の上にとどまってた頭部が落とされる。そして追うように降りてくるロロ。

 状況把握に頭が追い付かない間に、そのまま大ムカデの頭を噛み砕き、断面となった首から黒い妖力を吹き出し暴れながら消失していく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ