表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/231

194話 トリック・オア・トリート⑤

 腹から氷の杭のような矢を受けた大猪が、霧状となり魔力へと還る。

 それと対を成すように、やってきた透明な流体が人の形を成し、表面に色が着き見慣れた姿となる。

 そのまま歩み寄ってくる、救援要請を受けた相手であるナナノハ。知ってはいても、その異形感あふれる登場方法は中々慣れるものではなく、反射的に一歩引いてしまう。


「大丈夫ですか?」

「あぁ、なんとかな。」

 憑装を解き、ロロも帰還させる。ロロの消え際に、不満げな様子が見えた。

「悪い、救援の手間かけさせて。」

「いえ、戦闘に得手不得手があるのはボクもですし、運が悪かったと割り切りましょう。」

 ソロで全解決できないのは、この間のナナノハの戦いを見て割り切ったつもりだった。けど、いざ実際に文字通り刃が立たないのを見ると、思う所はある。

「それで、何があったか説明お願いできます?」

「あぁ、分かった。」



「なるほど、魔力探知にかかりにくい土の操り人形ですか。」

 こうして落ち着いてから思い返した情報を、自分でも思考を纏めるつもりで言葉にする。

「反応が弱いというよりは、紛らわしいというか。

 色で例えると、濃い灰色の中に黒い点があるみたいな?」

「似た報告は既にあったので、納得がいきました。

 端末に一瞬だけ反応があったとか、何らかの視線のような気配があったとか。

 でも反応の地点に向かっても何も無く、おそらく既にどこかへと移動していたのでしょう、正体を掴めずにいたのです。」

「…ただ、すぐに分身体は消して逃げれるみたいだけど、有用な情報になるのか?」

「反応の正体が分かれば、観測された事自体が有用な情報になります。

 例えば遠隔で操作する魔術は魔力的な繋がりを要するので、分布から情報を探るのに繋がりますし。」

「その分身体自体が自我を持ってる可能性はないのか?」

「…そうだとしたら索敵が破綻する線ですが、状況を聞くに考えづらいとは思います。

 目的が怪異の解放なら、そこまでの自我を持たせる必要はありませんし。」



 それから残りの情報も、順番に話した。

 目的っぽい話の事、勧誘みたいな事をされた事、ゴーストファインダーの奴との関係は不明だった事。

 それを聞いて少しののち、ナナノハからの問い。

「確かに無視できない情報ばかり…ですが、ここまで情報を聞き出すに至った根拠は?」

「まず、いきなりで情報量も多くて、疑うとか考える余裕が無かった…ってのは正直ある。

 けど、流れとはいえ話を聞いてた感じ、あれは話したがりのタイプだと思う。そういうのって嘘で一時的な優位を取るより、嘘は言わず長期的に優位取りたいもんだろうし。

 それに、考え方は無茶苦茶だけど、話に破綻も見当たらなかったし。」

 おそらく引き入れたいというのも、本音だったなのだろう。あまりにも胡散臭かったけども。

「…なるほど。

 一応その『土人形の主』とでも仮称すべきでしょうか、その者の話が嘘という線も警戒しつつ、接触情報として共有・精査してみましょう。」

「大丈夫なのか? これからハロウィンで大がかりな忙しい時なのに。」

「だからこそです。

 連鎖的に拾える情報がある可能性もありますし、危険があるなら前もって警戒してあたるべきです。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ