表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/231

193話 トリック・オア・トリート④

 去ろうとする土人形を反射的に追う。もしかしたら、まだ情報を引き出せるかもしれない。

 けど、やってくる第三者の音。割り込んだ巨体が、行く手を阻んだ。

「…時間稼ぎだったか!」

「いや、勧誘はマジだよ? こっち側に鞍替えしてくれりゃ楽なのも本当だし。

 でも結果的に時間稼げてご到着だ。」

 乱入者の巨躯に阻まれた向こう側で、魔力反応が霧散する。操作状態を解いたのだろう。


 気になってしまう、さっきの話。

 こういう怪異を倒す事で、あるいは戦う事そのものによって、魔力の活性化が進んでいる?

 いや、今はまず自分の心配だ。事前に見ておいた資料の記憶から、情報を探る。

 小さな祠に祀られていた古い土地神の猪、あるいは地鳴りを錯覚させる怪異。前者が悪神化して後者になったと推測される、と注釈があった。

 距離を取る事で見えた全貌は、確かに黒い霧のような模様のある大猪だった。


 並行して進める戦闘準備。

 術の更新要素、ハルルからのアドバイス。こういうのには名前があると、明確に術を意識しやすく、速度も精度も上がる。

 「憑装召喚:人狼(ウェアウルフ)」。人狼の姿を纏い、聴力と魔力探知が大幅に上がる。


 同時に生成したハルバードを、丁度方向転換を終えた大猪の頭に振り下ろす。

 高さで見て3m近くある狙い所、でも今なら届く。なんならさらに上を取って、落下の威力も乗せる!


 だけど返ってきたのは岩でも殴りつけたかのような衝撃。飛びのき、様子をうかがう。

 刃を思いっきり叩きつけたはずの場所は、ほとんど外傷が見られない。僅かな痕跡も、すぐに分からなくなるくらいに治る。

 そして都合、大猪は標的である俺の方を向いている。その回避に専念。

 本体のみならず、倒木により実質的な攻撃範囲はかなりの広さ。直感任せに走り、倒れ込むまでの時間で範囲外まで退避する。

 そして咄嗟に、程よい太さの木の裏へと隠れる。


 どうにか弱点を探す? それとも撤退する? ともあれさくっとスマホから救援要請。

 問題はこの状況をどうするか。ロロが吠えてはいるが、さっきので完全に「敵」を見定めたのだろう、関心を示していない。


 倒木の音に紛れたから隠れられたものの、ここから移動しようにも土を踏む音で居場所がバレるだろう。

 余計に魔力を消費する訳にはいかない、と憑装を解く。

 人狼の聴覚に慣れると、並の人間程度の聴覚は暗所に居るよう錯覚すらある。

 余計な事を気にする余裕は無い。できる限りの状況把握に集中する。



 …何分経っただろう。

 ロロの足音と吠え声で情報量がさらに減る。

 ただ、探り探りだが確実にこっちに寄ってきてる。居場所がバレるのも時間の問題。

 あとは救援に全任せできれば楽だったが、この際仕方ない。

 手遅れになる前に、と再び人狼姿を纏い、大猪と相対する。


 やはりというか、大猪の突進は小回りが利いていない。最高速こそ速いが、加速・減速・方向転換の過程にかかる時間は、次に備える猶予として十分すぎる。

 最初数度の回避こそ集中力を極端に割いた。けど、すれ違うように逐一距離を置けば難しくはない。

 問題はこの状況をどれくらい維持できるか。合間合間で隠れる隙は探しているが、流石にそこまでの余裕は与えてくれない。

 最悪持久戦、俺の魔力切れが先か、救援の到着が先か。とことんまで付き合ってやる。



 しかし、そう覚悟した次の突撃は、こちらまで届かなかった。

 突然の横滑り、派手に宙を舞った巨躯はしかし勢い緩まず、脇腹で地面を滑る。

 呆気に取られてるうちに、地面から生える透明な…いや違う、薄く地面を地面を這っていた水が、立体的な形を取る。

 それはすぐに氷の大弓となり、大猪を腹部から矢が貫いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ