表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/231

151話 試行錯誤⑤

 発想がまだ新しい内に。

 既存の術をベースに、現状を反映した、新しい術の形の構築だ。



 2回目の人狼化は険しい夜ではあったが、収穫もあった。

 1回目の時は記憶が曖昧で、実は夢だったとでも言われたら納得してしまいそうな程、状態を把握できていなかった。

 だけど、2回目ので呪いの感覚は分かった。曖昧だった人狼の呪いの輪郭を、明確に捉えることができた。


 改めて、昨晩で掴んだ状況を纏める。

 人狼の呪いは2つの要素に分けられる。肉体の変化と、精神の支配。「人狼化して暴走する」という1つの呪いだと思っていたが、実際は2つの呪いの組み合わせとも言える。

 前者が後者を呼び出すトリガーになってるのか、それとも同じ条件だけど発動に時間差があるのか。なんにせよ、この2つの要素は別の存在、そう感じた。

 前者だけならそのままでもどうにかなる。解決すべきは後者の方。


 より強いイメージの為に、自分を機械に例えて考える。

 自分というハードウェアの中に、自分の意思というアプリが起動してて、呪いの意思というアプリが起動はしてないがインストールされてる状態。

 その「呪いの意思」を削除したいができず、定期的に強制で起動される状態。けどその出力先が自分である必要があるのだろうか?

 その発想に至ったのは神社の狐の言葉だった。霊を使役をする術者もいた、という。だけどこいつの場合、使役する為の形を持っていない。

 なら、あるじゃないか。丁度いい出力先が。


 イメージとしては外付け端末だろうか。より明確にイメージする為に具体的な一例…たとえば無線イヤホンとか。

 これまでと同じようにウルフを召喚し、これからが新たに試す作業。

 昨晩の経験をもとに自分の内側に意識を集中すると感じる、黒いモヤモヤの塊。

 それの出力先を、想像の中の設定画面でウルフに切り替える。

 慣れないイメージ、中々に時間がかかる。


 不意に、ウルフの接続が切られる感覚。だけどウルフが消失した訳ではなく、まだそこにいる。

 襲い掛かってくるのを、咄嗟に長柄の斧を作り出し、柄で防御。

 こんなファーストコンタクトにはなったが、確かに「自分でない何か」がウルフに宿っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ