表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/231

137話 連戦①

 数日後、再びソウクロウと共に。

 場所はまさかの自宅付近の川。相手は「夜跳(よば)ね」と呼ばれるものだ。


 場所が場所なだけに、前にもこの場所の情報は見た事があったし、ついでに軽く調べた事もあった。

 内容としては、川に潜む何者かが、夜になると活発になって跳ねるというもの。

 発祥の説としては、静かな夜に際立つ川の音に不審がる子供にそう教えた事とか、夜中に子供に出歩かないよう教えるためだとか、定かではない。

 ただひとつ、目の前にいる普通ではない魚群の存在が、今の真実。


「…これをどうにかしろ、と?」

 確か川幅200mとかだったか。この場所から上流と下流にもそれぞれ同じくらい。

 そのあまりにもな規模に、圧倒されてしまう。

「……ひとまず隠匿の結界を張る。これだけ広いと集中せねばならん、あとは任せた。」

「あ、お前っ!」

 そう言いソウクロウが以前のように、四方へと結界用の紙人形を飛ばす。

 確かに自然とそういう分担にはなるんだろうけどさ。対処投げたよなこいつ!


「…まぁ、やれるだけやってみるしかないよな。」

 召喚術でウルフ…ではなく、エンパイアハントでたまに使ってたバードの方を。

 たまに使う程度だったから慣れてなくて、イメージを維持するのに結構な集中力を要する。なんとか形にはしたが、自在に扱えるとはとても言えない精度。

 そもそも主観で獲物を見据えられる実際の鳥と違って、ここからでは距離感の把握すら難しい。

 そんな状態だ。少しでも捕まえて陸地まで、なんて考えてたが、そんな簡単に捕まえられる訳が無く。

 消耗してきて水面が歪んで見え…いや、なんか渦巻いてる…?


 異様な水の動きが魚群を捕らえ、明らかに収束、こちらに寄せられている。

 誰の仕業だ、と辺りを見回すと、もう見慣れた姿がそこにあった。

「これでよかったでしょうか?」

 片手を川に浸したナナノハが、そこにいた。

「…何者だ?」

 短い言葉、だがソウクロウの警戒先が変わった事が分かる語調。

「ただの通りすがり…なんてのは、通じませんよね。」

「得体を明かさぬ以上、こちらとしては不安要素として警戒せねばならん。この状況で、そういう要素を増やしたくはない。」

 ソウクロウからの圧。それでもナナノハの調子は変わらず。

「その前に確認させてください。碑劉院(ひりゅういん) 宗句郎(そうくろう)さん、ですね?」

「…あぁ、そうだ。」

「ボクは清水 七葉(しみず ななのは)、ミシカンド派遣調査チーム(アルファ)のリーダーをしている者です。

 …とりあえず、これ、片付けてしまいましょうか。」

 そう言い、ナナノハが集めた魚群の方を目線で指す。

「それは…そうだな。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ