表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/231

104話 養生と思案の末⑥

 三兄弟の質問攻め第一波を捌いたのち、第二波が来る前にちょっとお出かけ。

 …というのも、昨日昼から何も食べてなくて、流石に空腹の限界だった。

 ナナノハは上に掛け合ってみるとの事で別行動、そして自分は一時的に単独行動だ。

 とりあえず三兄弟にお勧めされた所に向かってみている。


 自動車の走らない、石タイルで舗装された道。見慣れない建築様式の建物の並びに、街行く人々の服装。

 未だにテーマパークにでも来たような感覚が抜けないし、いっそそう思った方が気楽かもしれない。


 土地勘なんて全く無いんだ、寄り道はせずに目的を確実に。

 そうしてたどり着いたレストラン街。

 だけど文字が読めるわけではない、看板がなんて書いてあるのか分からない。ハルルも向こうの世界に来た時、こんな感じだったのだろうか。

 料理自体の見た目で判断するしかない。となると、こういうがっつり店舗構えてる所より、現物が見える屋台型の方がいいか。

 あまりうろうろしすぎると道を見失いそうだし、近い場所でさっと決めよう。



 そうして持ち帰りしてきて活動拠点の部屋へ。猫の三兄弟は出掛けたのだろうか、ここまで出会わなかった。

 買ってきた物を卓上に広げる。紙箱3箱分だ。

 流石にプラスチックやビニールとかは普及してないようだが、こういういわゆる現代的な紙製フードパックが、こっちの世界とアンマッチ感。

 選んだ店も、反射的に向かったのは見覚えの強い品の所。まさか中華料理を見かけるとは思わなかった。

 …いや、まだ見た目だけだ。実際にそうなのかはまだ分からない。というか空腹の限界だ、さっさといただいちゃおう。



 まずはシュウマイと思われる物。店頭でかけてきた、醤油のようなソース付きだ。

 で早速1個目。肉のぎっしり感が空腹に染み渡る。けど想像してたシュウマイとはかなり違う。

 まず肉に練り込まれた胡椒系のスパイス。これだけでも結構いける。

 そして黒いソースは柑橘系…柚子に近いか? 系統の組み合わせ自体は定番だが、それがうまいからこその定番。

 次々にと箸…もといフォークが進み、いつの間にか6個が全部無くなっていた。


 そのままの勢いで、次に中華まん。見た目はあんまんの形だが、既に見た目に騙された後、先入観は持たずに齧りつく。

 …淡泊、というより中身なし? 何か他のと合わせる用のやつか?

 けどそれならば、と途中のまま次へと移行。


 最後の箱は、麻婆に鶏肉が入ったようなもの。がっつく前にちょっと味見。

 これは見た目通りの馴染みある味だ。それなら丁度いい。

 さっきの中華まんの皮を程よい大きさに千切って入れ、肉と一緒に。

 鋭い辛みが皮に染みて丁度いい。肉にも当然のように辛さが合う。

 …でもやっぱり辛い。唇がひりひりしてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ