表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/231

1話 新しい日常①

 電車を降り、改札を出て。

 大荷物を脇に、しばらく座りっぱなしでなまった身体を、ぐぐっと伸びをしてほぐす。

 開けた空、程よく涼しい春風が吹き抜ける。


 見渡す駅前には、数件の飲食店を含む建物がいくらか点在している。

 しかしそれ以上に空き地が多く、管理の甘い雑草が散らかっている。

 さらに遠方を見渡せば、緑茂る山まである。

 田園があるような田舎ではないが、郊外と言えるほど足りてるわけでもない。

 そんな僻地が、高校受験を軽んじた自分の流れ着いた場所だった。


 近場の高校に(ことごと)く落ち。

 どうにか受かっていたのが、滑り止めで受けていた1校だった。

 都会の実家から電車で約2時間、流石に毎日のように往復する訳にはいかない。という事で、近くのアパートで、これから一人暮らしだ。


 一応地図と外観写真はスマホにローカル保存してきたが、別に電波が届かない事も無く、その心配は杞憂に終わった。

 8世帯サイズの所の、やっすいワンルームだ。

 こんなロケーションで不安もある反面、かつてない自由度への期待でモチベを保たせている。

 運よくすぐ着たバスに乗り、ここから20分程。

 改めて経路を確認。バスを降りてコンビニを目印に小道に入って……が近い道。大通りを複数経由すれば、道はシンプルだが遠回り。

 折角だから風景も見たいし、なによりまずは確実に到着したい。後者のルートにしよう。



 アナウンスが目的地「早庭(はやば)町」の名を告げ、車内のボタンを押す。

 大きな川を渡り、少し進んだ所で停車。降りて地図と照らし合わせ、方向を確認する。

 川と逆方向へ行き、次に交差する大通りを左に、を2回。道の対岸にガソリンスタンドが見えたら、その次の小道を入れば到着。

 流石に道に迷う事は無いだろう。


 バスが去る音が、静けさの中に響く。すれ違いのトラックの音を最後に、圧倒的な静寂に包まれる。

 見渡す限り人気(ひとけ)がほとんど無い。歩行人も、車両も、どっちとも。

 それだけに、眼前の困りげな女の人が、余計に目立つ。


 深めに帽子をかぶり、その背の向こうでは長い銀色の髪が、神秘的な輝きとともに揺らいでいる。こんな所に外国人だろうか?

 不思議がりながら見とれてしまったところに、その人がこちらに気付き、小走りで寄ってくる。

 帽子で陰る中で、桃色にきらめく目が印象的だった。

「スミマセン。バステーとは、どこでスか?」

 何かの幻想かと疑いかけたところだったが我に返り、咄嗟の答えを返す。

「それなら、あそこのベンチがある所ですよ。」

「アリガトゴザイマス!」

 笑顔ののち、その人がバス停へと駆けていく。

 丁度その時、不意の風に煽られ、その人の帽子が飛ばされる。

 それを拾う横顔、その耳はいわゆるエルフのようにとがってるように見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ