表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/65

戦闘服は制服! ②

 ――篠沢商事ビルに着き、地下駐車場で彼の愛車を降りると、わたしと母は彼からその場で()()()()を手渡された。


「……? 桐島さん、これは?」


 キョトンとして首を傾げたわたしとは対照的に、母は()()が何なのかをズバリ言い当てた。


「これ、私たちのIDカードね? 通行証みたいなものよね」


「そうです」


「ID……、なるほど」


 わたしはネックストラップ付きのケースに入ったそれを、まじまじと眺めた。


 カードの(おもて)面には十二ケタの数字とカタカナ表記のフルネームが刻字されていて、ICチップが左下に埋め込まれている。母のとわたしのとでは、数字も少し違うようだ。

 貢も同じようなものを首から提げていたけれど、わたしたちのカードには入っていない顔写真が入っているのは、彼のが社員証も兼ねているからだろう。


「一昨日は入構ゲート前で入構証を受け取って入って頂いたんですが、今後毎回それをして頂くのはホネかな、と思いまして。篠沢セキュリティにお願いして作って頂いたんです。本来であれば、会長というのは名誉職なのでIDも必要ないんですが、防犯上やその他諸々(もろもろ)の理由で――」


「知ってます。だって、夫も持ってたもの」


 彼が長々と説明しようとするのを、母が途中で遮った。こういうのを「(シャ)()に説法」っていうのかな?


 ちなみに、彼が名前を出した〈篠沢セキュリティ〉というのもグループの系列会社の一社で、個人宅の防犯管理(もちろん、我が家のセキュリティもここのもの)から民間人の身辺警護まで幅広く警備業務に(たずさ)わっている大手の警備会社である。


 ――というか。


「……えっ、パパも持ってたの!? わたし知らなかったよ?」


 その場でひとり、話についていけていなかったわたしは説明を求めようと、母のコートの袖口を引っぱった。


「絢乃さんがご存じないのもムリはないでしょうね。源一会長は仕事や会社でのことを、ご家族に話されない方だったようですから」


 母の代わりに彼が答えてくれたけれど、彼が父のことをよく知っていたのは多分、父の秘書だった小川さんと親しいからだろう。……もちろん、同じ大学出身の先輩・後輩という意味で。


「そのIDは、会長室へ入るための(キー)でもありますので。くれぐれも紛失されないようにお願いしますね。再発行には手続きが色々と面倒なので……」


「分かってる。失くさないように気をつけるね」


 わたしは頷き、IDを首から提げた。

 彼の言葉、最後の一言が彼の本音だったのではないかと思い、ちょっとだけ彼のことを(あわ)れんでいたかもしれない。


「――では、そろそろ参りましょうか。十時には総会が始まりますので。会場は二階の大ホールです」


 彼がわたしたちを促し、入構ゲートを抜けて三人でエレベーターに乗り込んだ。

 大ホールはその約三ヶ月前、父が不調をきたして倒れた場所。――わたしは何だか因縁めいたものを感じていた。


 あの時はパーティー会場として使われ、華やかな雰囲気だったホールの中は、うって変わって〝総会の会場〟という表情になっていた。


 会場内にいたのは大勢の株主やグループの執行役員たち、そして運営を任された総務課の社員たち。役員たちの中には当然、会長選任の時にも最後まで寝返ることのなかった〈兼孝派〉の人も何人かいて、わたしと母のことを睨みつけていた。


 ()(そく)だけれど〝株主〟というなら、父が持っていた株式をすべて相続したわたしが筆頭株主ということになり、それとほぼ同じくらいの株を祖父から相続していた母も大株主の一人である。


 ――それはさておき。


 わたしと母は、貢からステージ袖で待つように言われた。


「コートとお荷物は、僕がお預かりしておきますね。あと、これを胸のあたりにつけておいて下さい」


 彼が差し出したのは、安全ピンのついた黒いリボン――喪章(もしょう)だった。


「うん、分かった。――じゃあ、これお願いね」


 わたしと母は上着とバッグを彼に預け、喪章をつけた。

 母は黒のパンツスーツ姿だったけれど、わたしの着ていた制服は喪服に向かない茶系統の色だったので、喪章が用意されていたのはありがたかった。


 ステージ袖には貢と同年代くらいの男性社員が一人いて、その人がわたしたちに話しかけてきた。


「――絢乃会長ですよね? 初めまして。僕は総務課の久保(くぼ)と申します。本日、株主総会の司会進行を務めさせて頂くことになっております」


「……あ、はい。篠沢絢乃です。よろしくお願いします」


 わたしはカチコチになって、久保さんに挨拶を返した。

 貢が相手だと緊張しないでいられるけど、わたしは元々、初対面の男性(特に若い人)と接すると緊張してしまう(しょう)(ぶん)だったのだ。多分、男性に免疫がなかったからだと思うのだけれど……。


「――あれ? 久保じゃん。今日の司会ってお前だったのか」


 そこで、貢が彼に親しげに言葉をかけた。

 彼の礼儀正しい態度しか知らなかったわたしには、砕けた調子の彼もまた新鮮だった。


「おっ、桐島! お前、今日から会長付秘書だってな。内示貼り出されてるの見たぜ」


「おう」


「あの……、桐島さん。この人と知り合いなの?」


 わたしは二人の間に割って入り、貢の上着の裾を引っぱった。


「ああ、会長はご存じなかったんですよね。この久保は僕の同期で、総務課でも一緒だったんですよ」


「そうなの? ということは、パパの社葬の時にもいたのね。わたしは分からなかったけど」


 気づかなかったのもムリはなかったかもしれない。久保さんの顔をちゃんと見たのは、その日が初めてだったから。


「会長、桐島のことよろしくお願いします。コイツは不器用だけど、真面目で思いやりのあるヤツなんで」


「ええ、もちろん。わたしも彼のこと頼りにしてますから」


 久保さんが(貢とは別の意味で)妙に馴れ馴れしく感じたのは、わたしの気のせいだったのだろうか? わたしの彼への警戒心がなかなか解けなかったのもそのせい?


「――では、間もなく始まりますので、僕はこれで」


 何だか意味ありげにわたしに微笑みかけ、彼は司会者の席へ行ってしまった。そして貢は、そんな彼の背中を呆れたように見つめていた。


「? どうしたの?」


 わたしは彼に訊ねてみた。母は段取りの打ち合わせがあるとかで、久保さんを追いかけていった。


「アイツ、会長に色目使ってましたよ」


「……えっ?」


「まあ、多分本気じゃないと思いますけど。彼女いるらしいですし。というか、アイツは昔っからそうなんですよ! 女ったらしというかプレイボーイというか! 彼女持ちなのに合コンに参加したり!」


 興奮していたせいか、彼の声は途中から少し大きくなっていた。――今にして思えば、久保さんに()いていたのかな? と思ったり。


「……あ、すみません! 取り乱してしまって。お恥ずかしいところをお見せしてしまいましたね」


 彼はすぐに我に返って、ビックリまなこになっていたわたしに謝った。


「ううん、そんなことないけど。なんか意外だったから」


 彼があんなに声を荒らげたところを見たのは、その後にも数えるほどあるかないかだった。

 それも、その時は分からなかったけれど、多分毎回わたし絡みのことが原因だった。――彼に自覚があったかどうかは定かではないけれど。


『――みなさま、本日はお寒い中、大勢お集まり下さいましてありがとうございます。ただいまより、緊急株主総会を行います』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ