表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/48

よくよく考えてみれば

あれ、ちょい待て。

悪役令嬢(攻略対象(女))だって!?

せめて男に生まれたかったな………


ん?あれ、前世と前前世の記憶があるなら、力も戻ってるんじゃないか?


俺はこう思った。


よし、人畜無害な初級の光魔法を使って確かめてみよう。


――光魔法。

それは闇魔法とは正反対の属性であり、通常属性(火、水、風、土、等)より扱うのが難しい属性である。

光魔法は級が上がれば上がるほど浄化作用が強くなる。

浄化作用と言えば不死族(アンデット)を簡単に倒すことができる。

初級は、ぼやーんと光るだけだな。

まあ、そんな感じだ。


こういう時、光魔法って便利だよね。

……そもそも()()()()()が滅多にない……1兆人に1人にいるかいないかといった方が分かりやすい人もいるだろう。


ああ、ゲームが恋しい。

だってこの世界には電子媒体という存在が無いのだから。

ブラウン管テレビも無ければゲーム機も無い。

運営さん!何かイベントでスマホとか、入手できる方法とか無いんですかね。



「リーナリア様ー。早く支度をして下さい。奥様に叱られますよ?」


おう、忘れてた。

「はーい。」

俺は一応返事をしておいた。


前前世、前世の記憶が覚醒する前の記憶を思い出そうとする。

前世とかの記憶で、今世の記憶が端の方に追いやられていたので、苦労した。

当たり前だ。

2人の記憶をいきなり脳内に突っ込まれたからな……

そうそう、覚醒した時はすごく頭が痛かった。

今でも頭がズキズキしている。

2度目がないといいな。


色々考えながら廊下を歩いていたら、食堂についた。

目の前には大きな扉。

身体強化の魔法を使わなければ開けられそうにない。子供って非力だな…



「旦那様、奥様。お連れしました。」

メイドは扉をノックして言った。


「入ってくれ」

部屋の中から男の人の声がした。

おそらく父だろう。とても威厳のある声だ。

ゲームの事だ。親はきっとイケメンと美女だろう。

まぁ、知ってるんだけどね。


扉が開かれて思った。


広すぎじゃね?いやいやいや、食事をするだけの部屋だよな!?

この部屋の4分の1くらいの広さの部屋でいいよね。それでもまだ広い方だけどさ。

ああ、ここは公爵家だから当たり前なのか。

っと、挨拶しないとな。


「お父様、お母様、おはようございます。今日も良い天気ですね」

しばらくこの挨拶で固定しよう。


「ああ。おはよう、リーナ。」

「あら、おはよう。しっかりと挨拶できて偉いわね。ねぇ?」

「そうだな。流石、私達の娘だ。」

父と母は今日も仲良しだな。


「お父様、お母様、今日は何かご予定はございますの?」


「今日も仕事だ。すまない」


「いえ、お父様が謝る事はございませんわ。悪いのはお父様ではありませんから」


「娘が日に日に大人びてゆく……」

凹む父。

「あら、それは当然だと思いますわ。」

それをバッサリと切り捨てる母。

「ちょっと前まで『英雄ノアの冒険譚』という題名の本を肌身離さず持ち歩いていたのにな。」


「それは関係ないと思いますわ(棒)」

そんな台詞(セリフ)を棒読しながら俺は先程出た『英雄ノアの冒険譚』という単語について考えていた。


え?英雄ノア?

ノアは確か、前前世の俺の名前だったよな。

まさか…な。

念の為、確認しておこう。


「お父様、一応聞きますが……今いる場所、ここの星の名前は?」


「星の名前?ヴィラントだ。あれ?どうした?その顔。」




「……な……な…なんですって⁉︎⁉︎⁉︎」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ