幕間3
王都がオルスレインの目抜き通りの一画。
いつものように街路樹の木陰となるベンチに腰かけていたモーシェ・バルシャイは、連絡員から緊急用の報告を受けるとさっと表情を強張らせた。
「――なんだと?」
ただならぬ様子に、少し離れたところで周囲を警戒していたイヴリー・コーエンが近づいてくる。
「何かありましたか?」
モーシェは眉を寄せたまた低く呻いた。
「……同胞たちが拘束されたらしい」
「拘束? まさか、憲兵にですか?」
「いや違う。ただの市民団体だそうだ」
その言葉に、イヴリーが面食らったように目を瞬かせる。
「市民団体?」
「ああ。よくわからないが、市民の権利を妨害したためだと主張しているようだ。おそらく過激派の言いがかりだと思うが、今、憲兵局が事態の収拾に当たっているらしい」
拘束されているのは、中央特務機関の諜報員たちだった。
これが憲兵局の手によって行われたことであれば抗議もできるが、相手がただの市民だというのであればそうもいかない。
そもそもモーシェは大臣という立場上、中央特務機関と接点はないことになっているのだ。
もちろん、実際は違う。補佐役という名目で同行しているイヴリー・コーエンは中央特務機関の上官のひとりであるし、モーシェ自身も外部監査役として諜報員たちの育成に携わっていた。それに、現在拘束されている諜報員たちはイヴリーの部下だ。
今回のアデルバイド訪問に彼らの同行を依頼したのはモーシェだった。
シラ・ナバム亡き今、東シュキタル議会はモーシェを筆頭とする和平派ではなく、敵対する反和平派が優勢となっている。この状況を打開するためには、東西の和平を確約したという親書が不可欠だった。
そんな折、モーシェが育てた諜報員から、シラ・ナバムの暗殺に【暁の鶏】が関与しているようだという情報が入った。黒幕は、同郷の反和平派だろうとも。
例の西との会談は極秘事項だった。なのに、シラ・ナバムの《砂漠の薔薇》が奪われたということは――敵は、前もってその情報を知っていたということだ。
つまり、内通者がいる。
【暁の鶏】は、反和平派に、依頼の報酬としてクリシュナの脱獄を要求していたという。であれば、この催事展は格好の機会になるだろう。
通常であればシラ・ナバムの死で頓挫するはずの計画が、滞りなく開催されたことでモーシェは確信を強めた。
それからすぐに古い友人であるイヴリー・コーエンに協力を求め、アデルバイドを非公式に訪れたのだった。
ただ、いくら志を同じくするとはいえイヴリーとモーシェは属する組織も立場も違う。どこから情報が漏れるかわからない以上、味方に内通者がいることは伝えていなかった。彼は純粋にモーシェが《砂漠の薔薇》を探しに来ていると思っているはずだ。
(……ここまでか)
モーシェは難しい表情のまま結論を下した。
件の諜報員は最後の連絡で《砂漠の薔薇》を回収したと言っていた。潜入先に正体が露呈するのは時間の問題で、そのため【暁の鶏】の潜入は打ち切り、ここアデルバイドで合流する予定だったのだ。
だが――
モーシェは、ふと視線を感じて顔を上げた。
目の前には幼い子供が所在なげに立っている。すでに顔見知りとなったクッキー売りの少年だ。
そのどこか困ったような表情を見て、モーシェは全てを悟った。
「――今日も、ないんだね?」
少年がこくんと頷く。
「……そうか」
落胆を隠しながら銅貨を数枚握らせる。いつもより多い金額に、少年はぱっと顔を輝かせた。
「最後の日だからね。特別だよ」
モーシェたちがアデルバイドに入国してから、今日で、ちょうど七日目になる。
猶予は七日間。それ以上は何があろうと待つことはない。
それはもう、何年も前から続く決まりごとだった。
モーシェと、彼との。
つまり――
モーシェ・バルシャイは瞼を閉じると、額に指を押し当て天を仰いだ。
つまり、バスケス・ジェイは失敗したということだ。
活動報告にて書影を公開しています(小声)