表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

いつもの仕事

 香港。世界三大夜景にも数えられる、夜闇を彩る摩天楼が聳え立つ態は、不夜城と呼ばれるに相応しい。その摩天楼の一角、高層ビルの中に、二人の男性がいた。

 一人は中国人の男。サングラスで目元を隠しているが、そのサングラスの裏に深い傷跡が見える。片目を抉り抜かれ、それでもなお黒社会に籍を置いていることが伺える。

 リーゼントでオールバックにまとめられた髪に上等なアルマーニのスーツを着こなし、笑顔を浮かべているが、実際の所、鉄火場に立っているのが似つかわしい、そんな凶相をしている。

 一方、その向こうに立つのは白いスーツに身を包んだ、日に焼けた肌を持つ長髪の男。南米独特の濃い顔立ちに、スーツの下からでも肉体を鍛え上げていることがわかる。

 男は口を開く。

「今回、このような繋がりを作る事が出来て、本当に嬉しい」

 そして笑う。

 中国人の男も笑い返し、二人は握手した。

「私も嬉しい。これでどうにか我が組織も盤石だ。では、この新たな出会いに」

「乾杯」

 二人はワインを飲み交わす。

 周囲にいた二人の私兵、スーツ姿の男達も揃って拍手をした。

 その数は三十名ほど。組織の中でも選りすぐられた連中だろう。

 そして盛大な酒宴が繰り広げられる。豪華絢爛なシャンデリアが備え付けられ、会場に敷かれた赤絨毯の上に料理が所狭しと並べられている。豚の丸焼き、非常に大ぶりなエビを使った乾焼明蝦ガンシャオミンシャ、最高級の牛を使った紅焼牛尾ホンシャオニュウウェイに、蒜茸牛筋(スアンルウニュウジン)。男達は酒を片手に舌鼓を打つ。

 しかし、男達は忘れない。いついかなる時であっても、ここが死線であることを。

 防弾チョッキや防刃チョッキはほぼ全員が着込んでおり、傍らには大量の銃が置かれている。華やかさのすぐ傍では、毒々しい死臭が立ちこめているのだ。

 その男達の一人が、中国人のボスの近くへと歩み寄った。その様子はやや焦りを感じる。

「ボス。外の見張りと連絡が取れません」

「誰とだ?」

「ジョン、チャン、マー、それからトニーもです」

「……。すぐに移動する。全員に伝えろ」

「了解」

 それに対し、南米側のボスがすぐに気づき、話しかける。

「どうかしましたか?」

「いいえ。次の会場の話ですよ。いい会場を用意しています。少し早いですが、場を改めて」

 すぐに状況を察して、ボスはにこやかに頷いた。

「わかりました」

 しかし、次の瞬間その笑顔は凍り付いた。シャンデリアが落ち、電気が一斉に消えたのだ。部屋は真っ暗になった。

 そして静かに響くサイレンサーを通した銃声と、応戦する激しい銃声。火薬の匂い。同時に、血の匂い。マズルフラッシュで一瞬照らされる以外に光はない。

 焦りから中国人のボスと南米人のボスはブラインドを引いた。窓側に立ってはいけないという鉄則を破り、月明かりでも夜景からでも、少しでも明かりが欲しかった。

 そして、警告代わりの銃声が窓ガラスを突き破った。

 ここは高層ビルの二十三階。中国人のボスが、夜景がよく見えるようにと気を回した結果、窓からは逃げられないという状況になっている。

 暗所で右往左往する中でもほぼ盲打ちの状況でも、銃声が止めどなくこだまする。

 しかし、ある時ぴたりと止んだ。

 中国人ボスと南米人ボス、二人の息遣いだけが聞こえる。

 二人とも護身用に持っていた銃を構え、背中合わせで丸テーブルの下に隠れた。

 冷たい、嫌な汗が背中を濡らす。

 静寂が耳朶を打ち、闇に目が慣れてきた頃、冷たいナイフが首元に押しつけられる。ボス二人ともだ。

「動くな」

 まだ若い声だった。しかし、その言葉に感情は一切感じられず、また突きつけられたナイフにも一切の手加減はなかった。少しでも逆らえばすぐに殺される。それがありありと感じられた。

「チェン・ホンレイだな。そしてカルロス・デ・ロドリゲス。お二人の交際はキツく禁じられているはずだ。複数の組織が今回は尻を叩く程度で済ませると言っているが、次はない。これがその詳細の手紙だ。掻い摘まんで言えば、すぐにこの国を去れ、とのことだ」

 声は、チェンの胸ポケットに紙切れを入れた。

「わかった。すぐに出る。わかった」

 二人とも慌てふためいた。そして、黙ってその場からナイフと共に男は去って行った。

 チェンとカルロスは胸をなで下ろすが、電気が回復し、手塩に掛けて育て上げた部下の全てが無残に死んでいる態を見て、唖然とした。たった一人にやられた。それだけで、彼らが看板を下ろすのには十分だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ