表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Le vallon 「谷間」

Le Vallon ,「谷間」(『瞑想詩集』Méditations poétiques),Lamartine  の私訳。

ほるぷ出版より刊行された窪田般彌先生の『ラマルチーヌ詩集』に偉大な学恩を受けながら、訳してみました。


[原文]

Mon coeur, lassé de tout, même de l'espérance,

N'ira plus de ses voeux importuner le sort ;

Prêtez-moi seulement, vallon de mon enfance,

Un asile d'un jour pour attendre la mort.


Voici l'étroit sentier de l'obscure vallée :

Du flanc de ces coteaux pendent des bois épais,

Qui, courbant sur mon front leur ombre entremêlée,

Me couvrent tout entier de silence et de paix.


Là, deux ruisseaux cachés sous des ponts de verdure

Tracent en serpentant les contours du vallon ;

Ils mêlent un moment leur onde et leur murmure,

Et non loin de leur source ils se perdent sans nom.


La source de mes jours comme eux s'est écoulée ;

Elle a passé sans bruit, sans nom et sans retour :

Mais leur onde est limpide, et mon âme troublée

N'aura pas réfléchi les clartés d'un beau jour.


La fraîcheur de leurs lits, l'ombre qui les couronne,

M'enchaînent tout le jour sur les bords des ruisseaux,

Comme un enfant bercé par un chant monotone,

Mon âme s'assoupit au murmure des eaux.


Ah ! c'est là qu'entouré d'un rempart de verdure,

D'un horizon borné qui suffit à mes yeux,

J'aime à fixer mes pas, et, seul dans la nature,

A n'entendre que l'onde, à ne voir que les cieux.


J'ai trop vu, trop senti, trop aimé dans ma vie ;

Je viens chercher vivant le calme du Léthé.

Beaux lieux, soyez pour moi ces bords où l'on oublie :

L'oubli seul désormais est ma félicité.


Mon coeur est en repos, mon âme est en silence ;

Le bruit lointain du monde expire en arrivant,

Comme un son éloigné qu'affaiblit la distance,

A l'oreille incertaine apporté par le vent.


D'ici je vois la vie, à travers un nuage,

S'évanouir pour moi dans l'ombre du passé ;

L'amour seul est resté, comme une grande image

Survit seule au réveil dans un songe effacé.


Repose-toi, mon âme, en ce dernier asile,

Ainsi qu'un voyageur qui, le coeur plein d'espoir,

S'assied, avant d'entrer, aux portes de la ville,

Et respire un moment l'air embaumé du soir.


Comme lui, de nos pieds secouons la poussière ;

L'homme par ce chemin ne repasse jamais ;

Comme lui, respirons au bout de la carrière

Ce calme avant-coureur de l'éternelle paix.


Tes jours, sombres et courts comme les jours d'automne,

Déclinent comme l'ombre au penchant des coteaux ;

L'amitié te trahit, la pitié t'abandonne,

Et seule, tu descends le sentier des tombeaux.


Mais la nature est là qui t'invite et qui t'aime ;

Plonge-toi dans son sein qu'elle t'ouvre toujours

Quand tout change pour toi, la nature est la même,

Et le même soleil se lève sur tes jours.


De lumière et d'ombrage elle t'entoure encore :

Détache ton amour des faux biens que tu perds ;

Adore ici l'écho qu'adorait Pythagore,

Prête avec lui l'oreille aux célestes concerts.


Suis le jour dans le ciel, suis l'ombre sur la terre ;

Dans les plaines de l'air vole avec l'aquilon ;

Avec le doux rayon de l'astre du mystère

Glisse à travers les bois dans l'ombre du vallon.


Dieu, pour le concevoir, a fait l'intelligence :

Sous la nature enfin découvre son auteur !

Une voix à l'esprit parle dans son silence :

Qui n'a pas entendu cette voix dans son coeur ?



[訳]

全てに、希望にすらも、疲れ果てた私の心、

もう己が心の願い故、運命を煩わせようとはせぬ。

けれども、どうか、貸しておくれ。我が幼少の谷間よ、

私が死を焦がれるための安寧の居を。


ここは薄暗い渓谷の細道。

この小さな丘の山腹の、鬱蒼とした樹々は撓垂しなだ れ、

混じり合う、樹々の影を我が額の上にたおめかしながら、

この私という存在全てを静寂としじまで満たしている。


彼方かなたには、緑のアーチに隠れた二筋の小川、

蛇行しながら、谷間の葛折 (つづらおり)の輪郭を描いている。

一瞬にして波とせせらぎは混じり合い、

その源から遠からずして名もなく消えて行く。


波とせせらぎの如く、我が人生の寄すよすがは流れ果てた。

音も名も、戻ることなく過ぎ去った。

その水は澄み切っているのに、 穢れ曇った我が魂は、

美しき日の光を映しはせぬ。


水底みなぞこの甘美な 冷たさと、それを覆う影、

小川のほとりに終日ひもすがら繋がれたこの私

子守唄に揺らめく子供のように、

私の魂はせせらぎの音にうつらうつら。


嗚呼!まさしくここで、緑の城壁に囲まれたこの場所で、

我が瞳には十分な、限られた地平線に囲まれたこの場所で、

私が歩みを好んで止め、自然の中でただ一人、

波の音しか聞こえず、ただ天のみを仰ぎ見ることは。


人生の中で、あまりに見つめ、愛しすぎた、この私です。

生きながらにして、冥府にある忘却の河を探しに行く私です。

美しき場所よ、我が為に、其方あの忘れじの岸辺であれ。

これからは忘却のみが、私のこの上ない幸福。


我が心は安らぎ、我が魂は沈黙の中。

世界の遠いざわめきが、到着しては同時に消えていく。

曖昧な耳元に風によって運ばれてくる、

距離によって弱められた遙かな音のように。


ここから私が、雲の彼方に見る、人生の

我が故に、過去の影の中へと消え去ったその姿。

ただ愛のみが留まっている。私が目覚めるその時に。

掻き消えた夢の中で、唯一つ覚えている大いなる心象として。


我が魂よ、休みたまへ。この最後の安寧の地で。

心が希望で満ち溢れた旅人が

都の城門をくぐる前に腰を下ろして、

一時、夕暮れの芳しい香りに満たされた空気を吸い込むように。


この旅人の如く、両足の埃を払い落とそう。

人間はこの道を通じて、再び立ち戻ることは決してない。

かの旅人の如く、人生の終わりに吸い込もう。

悠久ゆうきゅうの平穏の前触れであるこの静寂を。


秋の日を思わせる、短く暗いお前の命は、

小さな丘の斜面に映る影のように、終わりに近づいていく。

友情に裏切られ、憐憫に見捨てられ、

孤独の中で、お前は物悲しい小道を降りて行く。


それでも自然は彼方にあって。お前を招き、お前を愛する。

お前に対して常に開かれている、自然の胸の内に浸るがよい。

汝全てが変貌するとて、自然は不変。

いつもと同じ太陽が、お前の日常に立ち昇る。


今尚いまなお、自然はお前を光と陰で包み込む。

お前が失った偽りの幸せから、お前の愛を切り外せ。

この場所で、ピタゴラスが崇めたこだまを崇拝し、

彼と共に、天上の調べに耳を傾けるがいい。


青空の中、陽の後を追い。地上で影を追い、

大気の平原では、北風とともに飛べ。

神秘の星の優麗ゆうれいな輝きと共に、

森を抜けて、谷間の闇へ滑り込め。


神はこのことを知るために、知性を作られた。

自然において、お前は最後にその創造主を見つめるのだ!

一つの声が静寂の中、精神に語りかける。

誰がこの声を心の内に聞かなかったのだろうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ