犯人探しの始まり【19】
「相手が持つ特異能力は、まだ判然としていない物の……対象者の意識を意のままに操る能力を持っていると言う情報があります」
「それは……私が対象であって……」
「どうして対象者はリダ様だけと限定されているのですか?」
バアルは冷静に声を返した。
……正論だった。
思わず口が止まる。
顔もフリーズ状態になってしまった。
「この能力を持っている以上……リダ様本人が意識を乗っ取られてしまうと言う、最悪の事態に陥る可能性はあります。しかし、リダ様? もしあなたの暗殺が目的であるのなら、あなたの意識を自分の物にして、さっさと自殺でもなんでもさせれば良いのです……が、それをしない。どうしてだと思いますか?」
「それは……」
バアルの言葉に、私は口ごもった。
「答えは、わざわざ言わなくも分かるのではないのでは? 簡単な事でしょう?……つまり、やらないのではなく、出来ないのですから」
出来ない……だと?
「どうして、そんな結論になったと言うんだ?」
私なりに自分なりの疑問を口にした。
だが、バアルは眉を潜めて声を返した。
「むしろ、私としてはどうして、そこまで見解の浅い言葉をリダ様が言うのかが不思議でなりません。冷静に思考を張り巡らせて下さい。特に楽観視しろと言うのではなく、それでいて悲嘆する訳でもない……飽くまでも私情と言う物を捨て去り、全てをフラットに見れば、自ずとこの答えも候補の一つであると言う事が分かる筈です」
「………」
私は無言になった。
同時に目線を落とす。
言いたい事は分かるんだ。
私は、自分でも無意識の内に感情を優先させている。
これは極めて危険な事だ。
場合によっては、大局を見失い兼ねない。
けれど……人間として最低限の人情と言う物を持っていなければ、もうそれは人間とは呼べないのではないのだろうか?
どんな物でも、冷徹に……全てを客観的に割り切る……割り切れるのであれば、人が描く葛藤などと言う物など、無縁となる。
ともすれば、今回の案件に関してのみ言うのであれば、そう言った私情は挟む物ではないのかも知れないが……あまりに味気ない。
けれど、反面で思う所がある。
「バアル……お前は、実に有能な参謀だな」
これは別に皮肉で答えた訳ではない。
やっぱり、私は何処か感情的になってしまう。
そんな私へと、しっかりと客観的かつ冷徹に状況を報告してくれる相手と言うのは、私にとって実に貴重な存在であると思えるのだ。
もちろんそれは、しっかりとした根拠を元に、合理的な見解が必要になって来るのだが……少なからず、この条件をバアルはしっかりとクリアしている。
「お褒めに預かり、光栄至極にございます」
バアルは目を細めて一礼して来た。
さっきの一言だけであったのなら、単なる皮肉とも取られ兼ねない台詞ではあったのだが、そこは杞憂に終わりそうだった。
「何にせよ、可能性として起こり得る事は、備考として頭の片隅にでもおいて置く事にしようか」
「それが良いかと」
答え、再び資料に目を通す私に、バアルが再び相づちを打った。
この大悪魔を何処まで信用して良いのかは……正直、今の私には分かりかねる。
しかしながら、言っている事には信憑性がある。
これもまた事実だ。
相手が大悪魔だからと言う理由だけで、簡単に却下する様であるのなら……まずは偏見の目を捨てるべきだと私は考える。
よって、私は考慮の材料として扱うのだ。
バアルの持論を。
ヤツの考えを加味するのであれば、相手の意思を自在に操る能力を誇示しているとしても、私にその力を発揮する事は困難と予測している。
これに対しての根拠は、実に明快だ。
仮に本当の意味で私だけを狙うつもりであるのならば、もう既に私は死んでいないとならない事になる。
けれど、私は死んでいない。
なら、どうして死んでいないのか?
私の意識を乗っ取る事が出来ない理由が存在するから……と仮定出来る。
この理由に関しては、まだまだ憶測の域を得ないのであるのだが……相手の意識を乗っ取る方法は、対抗する相手の能力に応じて成功率が異なるからではないかと予測出来た。
つまり、私が抵抗してしまうので、その効力を無効にしてしまうのだろう。
結果、私の意識を乗っ取るのではなく、別の手段を模索している。
もしそうであるのならば、対象は私だけでは済まないだろう。
すなわち、それは私にとって親密な関係にある存在だ。
相手が、私にとって親密であればあるだけ、成功率は上昇する。
かつまた、意識を乗っ取る相手の能力が高ければ高いだけ、その後の暗殺成功率も大きく左右される。
ここまで予測するのなら……ユニクスが私を狙う事があっても、全くおかしな事ではないだろう。




