表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

大きな困ったちゃん

 

「これはお父さんの分だから、200円にいれないでお母さん」


「はいはい。ソースカツはお父さんの分ね」


駄菓子屋の中で、美穂の母親の美恵が、苦笑いをした。美穂の駄菓子屋での予算は、200円までと決まっている。





赤羽西の夕方の事。

一軒の家から音が鳴る。


『ピーピー』


その音は繰り返され、音が漏れる。


それは美穂が駄菓子屋で買った、ドーナッツ状のラムネ菓子の音だった。


その雑な音色は、何度も繰り返された。

 

 

「みぃほ! うるさい」


美恵が最後の方は、優しい口調でいった。


不意に家のドアが、開く音がした。


「ふー」


息を出す美穂の父、敦也の帰宅であった。


「お帰りー」


襖から顔だけ出した、若奥様がいった。


「お帰りなさい。お父さん」


声だけ敦也に届き、また、


『ピーピー』


と、何が楽しいのか、音が鳴り出す。


「もう美穂! 蛇が来ても知らないからね!」


「やぁだ!」

 

 

そんな2人の、靴箱の上にある顔写真を見て、


(美穂は俺の顔に似なくて良かった)


そう思いつつ、敦也はネクタイを外し、伊達眼鏡を玄関の棚に置く。


『ピンポーン』


インターホンが鳴った。


「はーい!」


美恵がドアに駆け寄る。


「待て。俺が出る」

続けて、


「大方、苦情だろ……。 美穂と和室に行ってて」


と、敦也が少し小声でいった。

 

 

玄関で靴を履きながら、眼鏡を掛け、


「ちょっとお待ち下さい」


と、玄関に向かって、敦也がいった。


和室で母のエプロンを掴みながら、今にも泣きそうな顔で、美穂が小さな口を開いた。


「お母さん……」


「どうしたの?」


「蛇が来たの?」


美穂の目は潤み、声は低い。


美恵は腰を少し落とし、目線の高さを合わせた。


「そ、そう。怖い怖ーい蛇さんが来ちゃったみたいね」


美恵は笑いをこらえつつ、そういった。


美穂の両手を両手で掴み、軽く振りながら、


「もう笛吹くのやめようね。美穂」


そう美恵がいった。


「ワァァァン! お父さぁぁぁん!」


美穂が泣きじゃくる。

 

 

「み、みほぅ。だ、大丈夫よ。お父さん、ああ見えて強いから」


美恵が慰めるが、美穂はその手を振り払い、同室のおもちゃ箱へ走る。


「み、みほぅ……」


弱々しい母の声に聞く耳を持たず、美穂はおもちゃ箱を漁る。


すぐに美穂が、何かを手に取ったようだが、美恵の視点からでは、見えなかった。


「ワァァァン!」


泣きながら、部屋を飛び出した美穂に、


「ちょ、ちょっと! 美穂!」


と、美恵が四つん這いで追いかけ、顔だけ和室から出した。

 

 

そこには玄関に目前に迫った、凛々しい娘の後ろ姿があった。


更にその左手には、ママゴト用の、プラスチック素材の全箇所が、銀色の包丁が握られていた。


美穂は目を閉じながら、


「もう笛吹かないから、蛇さん出てって!」


大声で泣く。


「へ、蛇?」


そういって、一人の老人が周りを見回し、


「この……、俺が?」


そう続けていった。

 

 

男のナリは、緑色の帽子とニットの服に、眼鏡を掛け、紙袋を提げている。年齢は60歳くらいである。


敦也が慌てた様子で、手をばたつかせる。


「いやー。お気になさらないで下さい。えーと……。あ、あ、く……」


悪七あくしちです」


少し若々しい老人は、返した。


「そ、そうでした。悪七さん! 向こうでお茶でも!」


敦也はリビングを、指差した。

 

 

美恵が口に手を当て、


「あ! 今、お茶切れてる」

 

と、野暮な事は避けたいのか、少し大きめにいった。


それを聞いた悪七が、


「あー。俺はカルピスでいいんで、お構いなく」


と、堂々と返した。


「はぁ……」


美恵と敦也は同時にいった。2人は妙な印象を、悪七から感じた。


それから若井夫妻と悪七は、リビングに移った。その場所から見える和室では、美穂がママゴトをしている。

 

 

「ハハハ。それで俺の事を蛇と」

 

「いやはや、娘が失礼な事を……」

 

頭を片手で掻きながら、敦也は軽く頭を下げた。

 

「いいんですよ。大黒柱がこんな一介の隠居に、ペコペコしてたらダメですよ」

そう悪七は、にやけた。


「一介だなんて、そんな事ないですよ」

敦也はすぐ返す。

そこへ透明なコップが、割り込んだ。


「こちらを……」


美穂は静かにカルピスを、悪七の前に置いた。


「カルピスだなんて、水でいいのに……」


悪七はそれらしくいう。


「いえいえ」


決して表情に出さず、美恵はそういった。

 

カルピスに手を伸ばし出した悪七に、


「ところで……」


と、敦也が切り出し、悪七の手が止まった。

 

 

「余り、お聞きしない苗字ですね」

 

「そうですかい? 山形ではゴロゴロいますよ」


悪七がいった。


悪七が話を続ける。


「ついこの前、鶴岡市から越してきたんですよ。知ってます? 『きつねめん』とか『からから煎餅』とか?」

 

「聞いたことないですねぇ」


「ほぅ。しかしそれは丁度いい。コイツをどうぞ」


そういいながら悪七は、紙袋から何か取り出す。


  

袋の音に釣られ、美穂が寄ってきた。

美穂は敦也の隣に座った。美穂の向かいに悪七がいる。

 

悪七の前には、丁寧に包装された黄色い箱があった。


美恵は台所で、夕飯の支度を始めていた。


「どうぞ受け取って下さい。若井さん」


笑顔で悪七がいった。


「これはご親切に」


敦也が軽く頭を下げる。


だが敦也は、目の前の悪七の、不自然な視線に気が付いた。

 

 

頭を下げた敦也の、ずっと上を見ていたからだ。


敦也は後ろを見た。壁の上の時計が4時20分を指している。


悪七が立つと同時に、

 

「これはやべぇ!」


と、彼の顔から笑顔が消えた。


続けて帽子を抑えながら、


「お邪魔しましたぁ!」


と、走って勢いよく出て行った。


呆然とする敦也と美恵。


数秒後、美恵は鍵を閉めに向かった。

 

 

ふと美穂が、敦也に聞いた。


「おじちゃん、カルピス飲まなかったの? お父さん?」

 

「ああ、そうみたいだね……。美穂が飲むかい?」

 

「飲むぅー!」


おいしそうに美穂が、カルピスを飲んでいる所に、美恵が戻ってきた。机の箱に目をやるなり、


「ねぇ。開けてみましょ」


と、敦也にいう。


「そうだね。開けてみよっか」


そういって敦也が、包装紙を大雑把おおざっぱに外した。


「ワクワクするね? お母さん」


「中身、何だろうねー? 美穂」


二人の綺麗な声を耳に入れつつ、敦也は箱を開けた。

 

 

箱の中には『からから煎餅』と書かれた袋が、2つ入っていた。


「それ煎餅って漢字だよね。私、読めるよー」


円らな瞳の美穂が、茶色い煎餅へ興味を湧かしていた。


「引越の挨拶に煎餅って変わっ……」


「洒落てるね」

 

「そ、そぉ?」


美恵は敦也に首をかしいた。夫婦の時化しけた会話に、当然興味の無い美穂が、


「あけよ、あけよぅ。早くあけよーよ」


と、敦也に急かす。

 

 

「ハハ! 悪かったね。さっ。食べてみよう」

 

3人は早速、一個ずつ煎餅を手に持つ。


「あ! 何か入ってるよ」


美穂が耳元で、三角の煎餅を揺らす。


「ほんとねー。何が入ってるのか楽しみねー」


「裏に小さい紙が付いてるね……」


そう美恵と敦也が、続いた。


「ほんとだ、私は赤色だよー。お母さんは?」


「あたしは緑。アナタは?」


「俺は白だなぁ」


「皆、バラバラだね」


美穂はにこやかにいった。

 

 

3人は小さくて、しかくい紙を取る。


「それじゃ食べてみましょ」

 

「うん!」


美穂は元気よく頷き、煎餅を上から少しかじる。美恵も続いた。

 

「おいしい!」


美穂の第一声はそれだった。


「コーヒーっぽい味ね。甘くておいしい」


美恵もご満悦だ。


敦也は三角の煎餅を、真ん中から手で割り、


「へぇ、おもちゃが入ってるよ。コレ……」


と、スポイトがくっついた、緑色の指輪のおもちゃが出てきた。敦也はその指輪に、穴があるのを見つけ、スポイトを押すと、穴から空気を吸い取るのを確認し、


「なるほど、指輪型の水鉄砲か……、凝ってるな……」


「あたしはキーホルダーだった」


美穂もキーホルダーだったようで『私もー』といった。

 

その時だ。

 

 

「テメー! この金喰い馬が!」


窓から隣家の怒鳴り声がした。


それは紛れも無く、悪七の声だった。


若井一家は、開いた窓から聞こえる声に、目を向けた。


身搾みすぼらしい格好のこの俺から、金取るような詐欺馬さぎうまはなー……」


若井一家は窓にくぎ付けである。


「馬刺しにさっさとなれってんだ! 糞が! 大体な! 牡馬ぼばのクセに俺を虜にすんじゃねー!」


大きな愚痴を聞き取った敦也が、静かに窓を閉めた。


「お母さん?」


美穂が美恵に向く。


「なあに?」

 

 

「おじちゃん。私よりうるさかったね」


「そうね。そろそろ宿題やる?」


「明日やるからいい!」

 

明日は日曜で授業は無い。


そこへ電話が鳴り出す。美恵がその電話を取る。


「はい。若井でございます。」


しばらく『はい』と繰り返し、


「悪七さんからあなたにだって……」


美恵が受話器を敦也に渡した。


「悪七さんから?」


敦也は電話にでた。


「どうも。お電話変わりました」


「若井さん。一杯、シンネコで飲みやしょうぜ」


「シンネコ?」


「密かにって意味の関西弁ですよ」


そう悪七は答えた。


(この人、出身は山形だよな)


と、敦也は思った。


「来てくれますよね! 馬風情にぼられてイライラしてたんですよ」


「そーでしたか……。大変でしたね。ですが、悪七さんの家が、分からないんですよ」

 

 

「それには及びません。なんてったって、隣ですからな。と、な、り。早く来てね」


「分かりました」


「オッケー。待ってますぜ」


敦也は電話を切り、

 

「今から悪七さん家に行ってくる」


と、クローゼットに向かう。


「まぁ明日は俺、休みだし、気にしないで先に寝てていいよ」


「うーん。おかしい」

 

少しいぶかしく美恵がいった。


「何がだい?」


「だって、うちの電話番号……、何で知ってるの? 悪七さん……」


クローゼットに手を伸ばしていた、敦也の手が止まった。

 

 

「そういえばおかしいな――」


疑問に思いつつも、敦也は眼鏡を掛ける。


「理由を付けて後で、迎えに行く?」


疲れてる夫を労い、美恵がそう聞いた。


「いや! いい」


敦也の額からは、嫌な汗が垂れる。


「じゃ。行ってくる」


美恵に向かって、敦也がいう。互いの顔は曇っている。


「お父さん。行ってらっしゃい!」


美穂が元気よくいった。


「あぁ!」


少し敦也の顔が明るくなる。そしてすぐ出て行った。


『時刻はまもなく、午後7時になる所です』


と、テレビの音がした。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ