表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

SF 小説【食のない世界】

作者: 虫松


挿絵(By みてみん)


2145年、地球はもはやかつての豊かさを失っていた。食料は枯渇し、人類は生き残るために別の方法を見つけなければならなかった。科学者たちは、人間が植物のように光合成をすることでエネルギーを得られるように遺伝子を改良した。


これにより、人々は太陽の下で静かに立ち、光を浴びて生きることができるようになった。


ヒカルは、この新しい世界で生まれた最初の世代の一人だった。彼は毎日、他の光合成の子供たちと一緒に、静かな広場で太陽の光を浴びていた。彼らは話すことも、動くこともなく、ただ光を吸収し、生きることに集中していた。



ある晴れた日、ヒカルはふと目を閉じ、内省の旅に出た。彼は自分自身に問いかけた。


ヒカル「 なんで僕はここにいるんだろう?ただ光を浴びて、それで終わり?」


第二のヒカル「 いや、もっと大きな理由があるはずだ。君は何かを感じないか?」


ヒカル「 感じる?僕たちは感じることを忘れてしまった。ただ生きるために光合成をしているだけだ。」


第二のヒカル「 でも、君の心は何かを求めている。感じること、愛すること、夢を見ること。」


ヒカル 「感じる?愛する?夢を見る?そんなことができるのかな?」


第二のヒカル「 もちろんだ。君の中には無限の可能性がある。外に出て、世界を探検してみないか?」


ヒカル「 でも、それは危険じゃないか?」


第二のヒカル「 危険はある。でも、リスクを冒さなければ、新しいことは何も始まらない。」


ヒカル「 新しい始まりか...それは魅力的だな。」


第二のヒカル「 そうだろう?さあ、立ち上がって、一歩を踏み出そう。君の物語はこれからだ。」


ヒカルは、自分の内なる声に耳を傾け、初めての一歩を踏み出した。


挿絵(By みてみん)



ヒカルが静かに一歩を踏み出したその瞬間、彼の行動は周囲の「光合成する人々」にとって異質なものだった。彼らは一斉に動きを止め、ただ黙って彼を見つめた。何かを言うわけでもなく、非難するわけでもなく、その場の空気だけが重く圧し掛かるようだった。


彼の行動はすぐに監視システムに記録され、科学者たちの元に報告された。ヒカルがまだ知らないうちに、彼の「異常行動」は研究所内で緊急事態として扱われることとなった。科学者たちは動揺し、顔を突き合わせて議論を始めた。


科学者A「彼は明らかに規範から逸脱している。すぐに対処しなければ、他の者たちにも影響が出る可能性がある。」


科学者B「だが、彼の行動は新しい可能性を示しているかもしれない。これを研究する価値があるのでは?」


科学者C「いや、そんなリスクは取れない。彼の影響で秩序が乱れたら、全体が崩壊してしまう。」


最終的に、ヒカルを拘束し隔離するという決定が下された。理由は単純だった。

「光合成規範を乱す存在は排除されるべき」。それがこの新しい世界の絶対的なルールだった。


彼の行動は人類規格外な行動と見なされ、社会から排除されることになった。彼は、自由と夢を求める代償として、太陽の光が届かぬ地下へと幽閉された。


ヒカル「なぜ僕は罰を受けなければならないんだろう?ただ、自分の意味を見つけたかっただけなのに。」


第二のヒカル「 本当の意味を見つける旅は、時に危険を伴うものだ。でも、君の勇気は他の人々に影響を与えるだろう。」


ヒカルは、自分の選択を後悔しなかった。彼は、自分が信じる道を歩んだことに誇りを持っていた。彼の物語は終わりを迎えたが、彼の精神は生き続ける。


ヒカル「 僕の物語はここで終わるけど、僕の思いは永遠に続くんだ。」


ヒカルは、自分の心に従い、光合成の規範を破ったため、地下深くに幽閉され太陽の光が一筋も届かないその場所で、彼は孤独と寂しさに包まれながら、静かに息を引き取った。




【食のない世界】 BAD END



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ