表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5.記憶の海に、手作りチョコの思い出を

 再び、愛美は板チョコや生クリームなどの材料を取り出した。失敗することを考えて、もうひと揃え買ってあったのだ。


 拓がここへ来るのは、7時を上回るころだという。

 夕飯は、得意な肉じゃがにする。得意といっても、普通に美味しい程度だと思う。他にうまくできる料理がないので。……いや、まだない、と言っておく。


 とにかく、あと4時間程度。肉じゃがとトリュフチョコレートを作る。逆算して計画しないと、間に合わない。


 愛美は時計を眺めつつ、考え込む。


「どうしよう……」


 拓の、少し茶色くて癖のある髪、優しいまなざし、小さく微笑んでいる口もとが思い浮かんだ。

 恋人の面影に、愛美は心を決める。




 午後7時過ぎ。インターホンが鳴り響く。事前にラインでやりとりしていた。

 拓が来たのだ。


 足早に玄関へ向かい、出迎える。扉を開けると、紺色のコートを着込んで、黒いマフラーを巻いた拓の姿があった。


「拓、お疲れさま」

「うん。いい匂い、するね」


 拓はにっこり笑う。肉じゃがを作ったのはもう分かっているらしい。

 料理をしている間は夢中だったので、気づかなかった。しょうゆやみりんの甘辛い匂いが確かに部屋に充満している。


「温かいうちに食べて」

「そうだね。外、寒かったよ」


 拓はマフラーを取り、コートを脱いで、いつも同じ場所にあるハンガーにかけている。

 その間に、愛美は食卓を整える。ご飯とみそ汁と肉じゃがを。恋人と会えたふわふわとした高揚感を胸に抱えながら。

 拓も器を運ぶのを手伝う。二人揃ってローテーブルに着いた。


「いただきます」


 拓はじゃがいもを箸でつつく。


「体が温まるね」


 その言葉に愛美も「うん」と応じつつ、にんじんを口に入れる。薄切りの豚肉も、じゃがいもや玉ねぎも、いつものように柔らかく味も沁みていていい感じ。

 他の料理もこうだったらいいのに。


 愛美がうまく作れるのは肉じゃがだけだった。他にも少しずつできるようになった料理はあるけれど、今のところ肉じゃがのレベルに達したものはない。


 互いの仕事の状況など軽く話すが、愛美は気が気でない。


 それより、チョコレート、だよね。うまく言えるのかな。


 結婚も決まっている相手の前で、今日ばかりは落ち着かず、どきどきしてしまう。


 夕飯を食べ終えて、二人でひと通りテーブルを片づける。

 そこで愛美は、戸棚にあった紙袋を取り出す。なかには有名メーカーのチョコレートが入っていた。

 実は、市販のものを以前から準備していたのだ。


「あの、今日はバレンタインデーだから、チョコレート、受け取ってくれる?」

「用意してくれたんだ。ありがとう」


 拓も予想していた通りなのだろう。それなのに、愛美は手に持ったままだ。


「あのね、拓のこと、好きだからね。でも、これは義理チョコなのかな」

「え?」


 拓が目をぱちくりしている。

 思ったよりあがってしまい、愛美の口からはなかなか次の言葉が出てこない。


「あの、こっちだけ先に渡しておくから」


 愛美は拓の前に紙袋を差し出す。


「ありがとう。遠慮なく受け取るよ。えっと、義理チョコ?」


 本命じゃなければ義理チョコだと思うのだけど、それでいいのだろうか。

 拓の疑問にもうまく答えられない。ただ促すだけ。


「開けてみて」


 拓は袋を開き、テーブルの上で箱を取り出して、金色の蓋を開ける。

 ハート形のチョコレートがひとつ、他にも上質なチョコレートが綺麗に収まって入っていた。


「これは義理チョコのつもりなの。市販のチョコレート」

「それなら、手作りが別にあるってこと?」


 愛美は力なく答えた。


「……そう思うよね」


 座りながら、二人で話す。


「チョコレートの匂いがしていたから、分かるよ。融かしたり何か混ぜたりするとか?」

「あ、やっぱり分かるのね」


 肉じゃがだけでなく、チョコレートの匂いや気配も残っている。

 愛美にも、それは感じられることだった。


 何の飾り気もなく告げる。


「実はね、失敗しちゃったの」

「そうなんだ。そういうこともあるよね。でも、初めて手作りしたんだよね? 作ってくれただけでも嬉しいよ」


 拓はこうやっていつでも優しく受け止めてくれる。

 それがいつまで続くのか、いつこうした拓との関係が壊れるのかと考えてしまって、何を言われても心を閉ざしたくなったときがある。


 でも、自分の今の気持ちを信じている。昔の失敗や自己否定の言葉が記憶につきまとっているとしても。

 過去の記憶の海に流され、波に呑まれて生きるより、未来の記憶の海を豊かな色で染めたい。穏やかな波ときらきらした輝きに満たされて生きたいと願う。


 観覧車から見た夜景の、煌めく街を思い返す。


 拓がわたしを選んでくれたように、わたしも拓と一緒に生きていく未来を選ぶ。

 プロポーズのとき、拓は自分を抱きしめて、愛していると言ってくれたのだ。

 

 愛美は思い切って、問いかける。


「本命チョコは、これから一緒に作ってもらってもいい?」


 拓は答えた。


「もちろん、いいよ。愛美、甘えてくれたんだね」

「うん」


 笑顔を見せる拓に、愛美はそっと体を寄せる。ささやくように言葉を添えて。


「拓のこと、愛してる。ずっと一緒にいて、ずっと愛しているから、いつか本命チョコ、わたしが作って渡すね」


 愛美は、拓の温もりに包まれていく。


「愛美……待ってるよ。来年でもいいし、何年先でもね」

「うん」


 拓にちゃんと伝わった。


 愛美の心が弾む。

 二人で生きていくということは、それだけ二人にたくさんの時間と機会があるということ。

 来年か再来年かいつになるか分からないけど、一人でできるまで見守ってもらうのだ。


 拓は、わたしの過去を受け止めて癒してくれたし、今のわたしを肯定してくれる。それに、未来のわたしも信じてくれた。信じて、一緒にいようと言ってくれた。

 だから、わたしも自分の未来を信じよう。


 結婚していろいろあっても、わたしは大切な拓を愛し続けて、一生を共に暮らせるようにする、と誓う。今は甘えてばかりだけど、きっと少しずついい未来を作れるようになる。

 

 だからいつかは、美味しい手作りチョコも渡せる日が来るはず。


「材料はあるからね」

「そうなんだ」


 愛美は拓と一緒にキッチンに並ぶ。

 

 どんな過去を持っていても、幸せになることを思い描いて信じていく。その一歩を恐れずに踏み出そう。

 いつか記憶の海が、二人の温かい思い出で満ち溢れるように。


 これから二人で作る甘いチョコレートは、記憶を鮮やかに彩るに違いない。




最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。


本作は、香月よう子様・楠結衣様主催『バレンタインの恋物語企画』に参加させていただきました。


香月よう子さんとは、2019年12月からのお付き合いで、ほぼ5年間にわたってずっとメッセージ交換させていただきました。

本当に親しくしていただいて、大変お世話になりました。


気持ちの整理も必要でしたし、しばらく何も投稿していなかったので、こんな時期になってしまいましたが、企画のタグをつけさせていただいています。

しかも、完全な新作は難しかったので、「タイムマシンは想いに揺れる」https://ncode.syosetu.com/n3986in/のスピンオフになっています。

香月さんは元のお話をとても丁寧に読んで、何度も感想をくださいました。

それで、拓と愛美のバレンタインデーなら、と考えました。

香月さんが読んでくださるといいなと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バレンタインの恋物語企画 ←クリック!↓検索
バレンタインの恋物語企画
― 新着の感想 ―
バレンタイン企画にふさわしい、熱くて甘いラストでした! なんだか、いままでの京子さんの作品の中でも、一番甘いお話だった気がします。 引っ込み思案な愛美さんの、飾り気のない台詞やストレートな物言い、ドキ…
ああーー! そう来ましたか! と、愛美さんの決断に拍手を送りたくなりました。 拓さんの類まれな包容力と優しさが、素朴さと実直さに合わさってとても魅力的でした。 相手の記憶の海に光と色を投げかけられる関…
おじゃまします。完結お疲れさまでした。 すばらしい【喪女】の気配を感じて、ふらーりと最後まで読んでしまいました。 ひどい扱いを受け続けた喪女要素高めの愛実さん。 でも、選ばれないからこそ喪女であり、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ